Z370 Pro4
- 「Z370」チップセット搭載のIntel製CPU対応ATXマザーボード。
- ELNA製オーディオコンデンサーを搭載。従来の固体コンデンサーと比較してリーク電流は3uAで、ノイズレベルを大幅に低減できる。
- D-Sub、DVI、HDMIの3つのコネクタを搭載し、どのグラフィック出力も利用できる。HDMIポートは4K再生に対応している。



メモリをA1.B1に装着したのですが、速度が2113になってしまっています。どちらも3200のメモリなのですが…。シングルチャネル時はどちらも3200で認識しました。
どうしたら、3200で動作できますでしょうか?
現在、以下の環境です。
マザー:z370 pro4
メモリ:kingston KVR32N22S8/8
:SANMAX SMD4-U8G46ME-32AAR
電源:Thermaltake 600w
cpu:i5-8600
SSDなし
UEFI バージョン4.30
書込番号:25793939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A1B1でなく、優先スロットA2B2に挿してみては?
書込番号:25793952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A2,B2でも変わらず、2133のままでした。
デュアルチャネルにすると2133に下げられてしまう仕様なんでしょうかね?
それとも、このメモリたちが定格2133なんでしょうか。
書込番号:25793979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デュアルチャネルは、同一メーカー&型式(同一ロット推奨)で運用するのが妥当です。
書込番号:25793995
4点

メーカー。型式違いのメモリーをポンつけで挿したら、いきなり3200での動作は厳しいでしょう。
最低限でもマニュアル指定の3200MHzをしなければ。。
書込番号:25793996
1点

異なる製品およびロットを取り付けると
DDR4のデフォルド設定である2133動作になります。
同一ロットであればSPDと情報からロードして3200動作になりますが、
異なる種目が混合しているので全て自動設定ではなくマニュアルモードで
1枚ずつCLを22-22-22とかおよび電圧を1.2〜1.4Vで0.05V単位で
調整しないと期待通りの動作になりません。
それでも無理なら2133動作で我慢するしかありません。
3200動作したいのであれば同じロットで組み合わせた方が無難です。
書込番号:25794003
2点

A2とB2で差し換えてみるとかかな。
多分A2のSPD読み込んで動こうとして、失敗してデフォに落ちてるとかでしょう。
異種混合は一般的にはポン付では動かないと思ってた方がいいよ。
ダメなら手動でタイミング設定。
書込番号:25794007
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > Z370 Pro4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/07/01 14:47:34 |
![]() ![]() |
3 | 2024/03/02 9:09:23 |
![]() ![]() |
8 | 2021/12/05 21:13:10 |
![]() ![]() |
7 | 2020/09/09 23:08:05 |
![]() ![]() |
8 | 2019/06/12 0:33:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/05/31 9:52:57 |
![]() ![]() |
11 | 2019/04/17 20:50:55 |
![]() ![]() |
5 | 2019/01/19 19:51:14 |
![]() ![]() |
13 | 2018/12/17 0:25:01 |
![]() ![]() |
13 | 2018/11/10 18:39:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





