B450 Steel Legend
- AMD Ryzen(AM4)対応、B450チップセット搭載のATXマザーボード。RGB LEDヘッダーとアドレス指定できるRGB LEDヘッダーで、独自のPCスタイルを作成可能。
- 大型のフルカバーM.2ヒートシンクが効果的に熱を放散し、高速のM.2 SSDを安定動作させる。リアI/O上にUSB3.1 Type-AおよびType-Cを搭載。
- プレミアムパワーチョークにより、従来と比べ、飽和電流を最大3倍まで効果的に増加し、Vcore電圧を強化・向上させる。
マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend
Windows10から11にアップグレードするために、「PC正常性チェック」で唯一引っかかってしまうセキュアブートにすべく、
https://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?id=531
こちらのページどおりにBIOS設定したところ、WIndows起動時にBIOS画面が表示されてしまいます。
再度元通りにCMS:有効、セキュアブート:無効に戻すと、正常に起動しました。
調べたところ、以下のページを見つけたのですが、
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1316
「マザーボードのCSM(Compatibility Supported Module)が無効になっていると、UEFI BOOTに対応していないブートメディアから起動ができません。」
とあります。
起動ディスクは「Crucial SSD 1000GB MX500」ですが、こちらのディスクがUEFI BOOTに対応していない?
つまりWindows11にアップグレードするためには、起動ディスクを換装する必要がある、ということでしょうか??
書込番号:25830368
1点
貴方の「Crucial SSD 1000GB MX500」のOSは何時ごろにどのようにOSインストールされましたか?
数年前ならOSはMBRディスクとしてインストールされてるかもですね。
GPT変換するか、いっそのことクリーンインストールされたほうが良いです。
緑四角をクリックで、 薄くGPTディスクに変換と出てませんか?
書込番号:25830388
![]()
0点
単純にSSDがMBRブートでインストールされてるだけだと思います。
CSM無効の場合はUEFIブートというブートの仕方で有効の場合はMBR方式とUEFI方式のどちらかでブート出来ます。
UEFI方式のブートの場合はGPT形式と言う形式でパーティションが作成されている必要があります。
変換用のツールもありますが、個人的にはUEFI方式でクリーンインストールする方がおすすめです。
CSM無効状態でSSDを付けてOSを入れるとUEFI形式でブート出来ます。
Windows11は基本的にはUEFIブートのみに対応です。
書込番号:25830416 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
lululu34さん
ありがとうございます。
Win10をインストールしたのは4年前の2020年ですね。
添付いただいた画像と同じで、「GPTディスクに変換」がエンボスで選択できない状態です。
揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
lululu34さんの指摘と合わせると、
起動ディスクがMBRディスクとなっている
→Windows11はUTFIブートのみサポートしている
→UTFIブートのためには、GPTディスクである必要がある
→ MBRディスクからGPTディスクへの変換は、少なくとも「ディスクの管理」ツールからはできない
→ 変換ツールもあるにはあるが、Win11クリーンインストールが無難
と理解しました。
4年間ほぼ毎日使い倒している状態と同じに戻すと考えると、クリーンインストールは正直シンドイので、まずはGPT変換できないか調べてみます。
書込番号:25830456
0点
Legacyインストール(MBR)しているなら、GPTディスクに変換後に
BIOS設定を変更すれば起動できるようになります。
標準機能の MBR2GPT.exe で変換できますが、私は変換後の
パーティション構成が気に入らないので、無料版のクローンソフトで
新しいSSDに変換クローンしました。
その後、Windows 11に無料アップグレードしました。
書込番号:25830465
![]()
2点
一応、「MBR2GPT」コマンドで変換は可能です。
失敗してもいいくらいの気持ちでやるなら、それでもいいと思います。
新規インストールなら新しいSSDを用意した方が間違いないと思います。
NVMeのSSDにした方がいいと思います。
因みにUEFIのBoot Priorityで表示されるのはドライブではなくプログラムです。
UEFIブート可能なプログラムがあると表示されますし、ないならドライブが幾らあっても表示されません。
書込番号:25830467
0点
UEFIで表示されるのはプログラムと言うか、UEFI内にあるUEFIパーティションテーブルです。
UEFIがディスクに起動できそうな構造のパーティションを見つけると追加します。
パーティション構造がUEFIでは無いものは追加されません。
また、UEFI形式でも起動構造が壊れてるディスクは見えません。
WindowsBootMamagerは起動するための起動プログラムですが、それはUEFIから見える起動パーティションに置かれたWindowsを起動するための最小システムです。
MBR2GPT,exeは使った事もありますが、自分も他社製のツールを使った方が上手く行くとは思います。
書込番号:25830493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > B450 Steel Legend」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/05/24 22:35:10 | |
| 0 | 2025/05/22 2:12:47 | |
| 0 | 2025/05/19 23:04:54 | |
| 12 | 2025/01/05 17:39:32 | |
| 7 | 2024/12/21 20:42:36 | |
| 6 | 2024/11/09 23:24:25 | |
| 14 | 2024/11/09 0:59:56 | |
| 6 | 2024/11/05 13:13:42 | |
| 2 | 2024/09/28 22:36:29 | |
| 5 | 2024/12/17 10:12:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








