『Gigabite GA Z170 HP3P (Rev,1.0)のビープ音が鳴る』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Gigabite GA Z170 HP3P (Rev,1.0)のビープ音が鳴る』 のクチコミ掲示板

RSS


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

Gigabite GA Z170 HP3P (Rev,1.0)のビープ音が鳴る

2024/08/18 12:00(1年以上前)


マザーボード

スレ主 1normal2さん
クチコミ投稿数:12件

起動させるとマザーボードからビー、ビー、ビー、ビー、ビー といった感じで長音のビープ音が五回鳴るのですが、これはどこの異常を表しているのでしょうか?
教えてほしいです。

書込番号:25855377

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/08/18 12:24(1年以上前)

メモリーがエラーだと思います。

ただ、GIGABYTEはBeep音を割と変えたりしますが、自分のマザーでもOCしてる時になってたのが長音5回だったと思います。

書込番号:25855409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:809件

2024/08/18 12:36(1年以上前)

>1normal2さん

最近のUEFI対応のマザーボードでは異常検知時のビープ音はメモリー関連か映像出力関連異常の時しか鳴らない様ですので、メモリーを外した状態で電源を入れてみて、同じビープ音が鳴ればメモリー関連の異常検知音です。

メモリー関連の異常検知であれば電源スイッチを長押ししないと電源が切れない、再起動を繰り返す動作をすると思います。

書込番号:25855422

ナイスクチコミ!2


スレ主 1normal2さん
クチコミ投稿数:12件

2024/08/18 16:37(1年以上前)

まさしくその症状です。
メモリを取り替えて見ます

書込番号:25855742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:809件

2024/08/18 16:52(1年以上前)

>1normal2さん

交換用のメモリーをお持ちでしたら挿し換えて確認するだけですが、新たにメモリーを購入されるつもりでしたら、メモリー2枚で使用されている場合はメモリー2枚同時に故障する可能性はかなり低いと思いますので、メモリーを取り換える前にメモリーを1枚だけDDR4_2スロットかDDR4_1スロットに挿して正常に動作するか確認されてみてはと思います。

どちらかのメモリーのみ起動しないのでしたら、そのメモリーが故障していると思いますが、どちらのメモリーでも起動しない場合はメモリーの故障では無く、マザーボード又はCPUの故障の可能性も有ります。

同様にDDR4_2スロット又はDDR4_1スロットのどちらかにメモリーを挿したら起動せず、メモリーを入れ替えても起動しない場合も同様にマザーボード又はCPUの故障の可能性も有ります。

書込番号:25855761

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/08/18 17:26(1年以上前)

一応はメモリーのエラーとなってますので、メモリーの交換なんですが

ますばメモリーの端子を無水アルコールで拭く、メモリースロットの清掃をするなどから初めても良いです。

また、CPU、マザーの可能性もあるのでメモリーを変えても治らない可能性もあります。

メモリーに付いては一枚ずつABチャネルの両方で一枚で確認してメモリーか確定してからでも良いと思います。

また、CPUに関してはこの頃からCPUの基板が薄くなった関係で反るなどが出る可能性はありますので留意してください。

書込番号:25855810 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1normal2さん
クチコミ投稿数:12件

2024/08/19 05:42(1年以上前)

中古で買ったものなのですが、持ってるCPUがi57500なので、BIOSが対応してない可能性もありますかね?

書込番号:25856497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/08/19 05:47(1年以上前)

そうですね。
1xxは6000番台様なのでアップデートが必要にはなりそうですね。

書込番号:25856499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1normal2さん
クチコミ投稿数:12件

2024/08/31 15:44(1年以上前)

再生する遅くなりましたが、ビープ音です

製品紹介・使用例
遅くなりましたが、ビープ音です

遅くなりましたがビープ音です

書込番号:25872699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/08/31 18:51(1年以上前)

メモリータイミングのBeep音で間違いないと思います。

書込番号:25872951

ナイスクチコミ!1


スレ主 1normal2さん
クチコミ投稿数:12件

2024/12/29 19:07(9ヶ月以上前)

お久しぶりです
メモリをDDR4 2133に変えてみて起動させてみたのですが、画面出力されません。
ビープ音は鳴りません。
分かる方いたら教えて欲しいです。

書込番号:26017799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2024/12/29 20:50(9ヶ月以上前)

マザーボードや電源の損傷ということもあり得ます。
メモリー回りということでCPUも考えられます。

書込番号:26017917

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:809件

2024/12/29 23:30(9ヶ月以上前)

>1normal2さん

電源オン時に全くビープ音が鳴らない状態でしょうか。
メモリーを外した状態では以前と同様にビープ音が鳴りますか。

PCは起動しているが画面が表示されない症状なのか、PCが起動しない状態なのかの判定が必要と思います。

電源を入れた後、すこし待ってからキーボードのCaps Lock又はNum Lockランプがキー操作で点灯状態が変化するのであればPCは起動していて画面が表示されない状態、キーボードのランプの点灯状態が変化しないのであればPCは起動に失敗している状態です。

どちらの状態なのかでやる事が異なります。

書込番号:26018071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/12/29 23:38(9ヶ月以上前)

メモリーを認識した後で、フリーズしてしまってる可能性もありますね。

SSDを外してみるとか、それでも立ち上がる可能性はあるのかな?とは思います。
NumLockやCapsLockなどでLEDが切り替わるならまだいいんですが。。。

書込番号:26018079

ナイスクチコミ!0


スレ主 1normal2さん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/01 20:43(9ヶ月以上前)

キーボードのライトは付きませんね、、、

書込番号:26021297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/01/01 21:37(9ヶ月以上前)

ストレージは外してみましたか?
USBメモリーなども含めて

書込番号:26021336

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:809件

2025/01/01 21:59(9ヶ月以上前)

GA-H110M-HD2 BIOS画面

>1normal2さん

BIOSが更新されていない可能性について書かれていますが、こちらは確認されているのでしょうか。
CPUに未対応の場合、メモリー異常のビープ音が鳴る事は有る様です。

キーボードのランプの点灯状態が変化しないのであればPCは起動途中で停止しています。
繰り返しになりますが、メモリーを外すとビープ音は鳴りますでしょうか。

これで何が判るかですが、ビープ音が鳴るのであればマザーボードはCPUの起動を済ませて、次の起動プロセスのメモリーのチェックまで進んでいます。

相性の悪いメモリーの場合、メモリーチェックでフリーズしてしまう事もありますが別のメモリーに交換しても同じ状態であればメモリーの問題の可能性は低いと思いますので、他に原因がある可能性が高いと思います。

メモリーチェック通過後の次のビープ音で異常を伝えるプロセスは映像出力の異常になりますので、グラボが有る場合はグラボを取り外し、モニターと接続しているケーブルを取り付けない状態で電源を入れるとメモリー異常のビープ音と別のビープ音が鳴ると思います。
(GIGABYTEの同じ世代のマザーボード GA-H110M-HD2で動作を確認しています。CPUはi5 7500です)

映像出力異常のビープ音が鳴らないのであれば、メモリーチェック〜映像出力の段階で起動プロセスが停止していますので、マザーボードに何も取り付けていなくても同じ状態のままでしたら、マザーボードに異常が有る可能性が高いのではと思います。

書込番号:26021364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 1normal2さん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/01 22:03(9ヶ月以上前)

外してみましたが、同じ症状です。

書込番号:26021370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:809件

2025/01/01 22:09(9ヶ月以上前)

>1normal2さん

>外してみましたが、同じ症状です。

失礼ながら何を外して何と同じ症状なのか、誰に返答しているのか全く判りません。
具体的な状態を詳しく書いて返信をお願いします。

書込番号:26021378

ナイスクチコミ!0


スレ主 1normal2さん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/12 18:39(9ヶ月以上前)

遅れてすみません
BIOSは第6世代CPUが無いので確認できないです。
メモリーを外してみたところ、メモリー異常のビープ音が鳴りました。
グラボを外して、HDMIケーブルを刺さずに動かしましたが、ビープ音は鳴りませんでした。

書込番号:26034233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:809件

2025/01/12 19:26(9ヶ月以上前)

>1normal2さん

キーボードを操作してもキーボードのランプの点灯状態が変化しない事から、メモリーチェック〜映像出力の段階でPCの起動が停止している状態の様です。

メモリーは既に交換して試されているとの事ですので、マザーボードの異常の可能性が高いと思いますが、電源・CPUの異常の可能性も無い訳ではありません。

テスト用のパーツが無ければどのパーツに問題があるのかの判定は難しいと思います。


書込番号:26034318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 1normal2さん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/13 20:58(9ヶ月以上前)

マザーボードを交換してみたところ無事起動しました(´;ω;`)
質問に答えて頂き本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26035979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング