


直進安定性の優れたクルマはどのような車があるでしょうか?
おそらくレクサスやベンツのSクラス等は非常に優れていると思いますがお値段が高いです
比較的安いクルマで(ハッチバックの2BOXタイプ)で250万円以下の条件です
直進安定性の優れたというところの表現ですが抽象的なので具体的に書きます
実際には道路交通法の関係で速度を出すことが出来ませんが東名高速道路の御殿場〜大井松田区間を140km程度で片手に缶コーヒーを持ちながら安心して走ることが出来るレベルのクルマです
繰り返しますが実際に東名で140kmを出すことが出来ませんのであくまでも仮の話です
Rが300台の連続した区間を安心して走れるとかんがえてもOKです
書込番号:25861006
1点

>東名高速道路の御殿場〜大井松田区間
レーンキープアシストの付いた車で良いんじゃね。
あの辺でコーヒー持ちながらの片手運転で、
140km/h出したがるような人は、
自分でハンドル握るより、
運転支援に任せた方が安全安心。
周りの車にとってもね。
書込番号:25861018
6点

インプレッサ
スイフト
マツダ3
マツダ2
フィット
書込番号:25861026
0点

>青ぃ薔薇さん
>比較的安いクルマで(ハッチバックの2BOXタイプ)で250万円以下の条件です
以下で決まり
カローラスポーツ ガソリン車が一番です。
カローラスポーツ
https://toyota.jp/corollasport/grade/?utm_source=yahoo&utm_medium=paidsearch&utm_campaign=corollasport_always_2204_tq&utm_content=2204_corollasport-always-tq_paidsearch_yahoo-src_001_sl_corollasport-sitelink-1x1-grade_corollasport-grade&utm_term=all_yahoo_src_model_001&yclid=YSS.1000257663.EAIaIQobChMI-vGO-qGIiAMV_s9MAh2CRCx4EAAYASACEgJZxPD_BwE
書込番号:25861028
3点

>青ぃ薔薇さん
>ハッチバックの2BOXタイプ
このタイプなら、基本ベースがFFですので、基本的に直進安定性は高いでしょう
あとは、心理的に余裕があれば、缶コーヒーも持ちやすいですので、パワーに余裕があり、比較的静かな車がいいでしょう
空力的にいいボディで、重心も低めで、足回りはしっかりしている車がいいでしょう
タイヤは太すぎず、細すぎず、ですが、東名でしたら、そんなワダチとかないので、ちょっと太めの扁平でもいいでしょう
雨とかも考えれば、実は細めの方が良かったりもするんですが・・・
まぁ250万円以下とのことですので、新車なら、パワーの方はある程度諦めて・・・
わたくしのおすすめは、マツダ3 ですね
余談ですが、初代プロボックスは、サスペンションの神様と呼ばれている国政さんが、営業バンが高速をぶっ飛ばせる理由っていう本で褒めておられて・・・
でも、現行はデビュー直後の印象が良くなかったらしいですが、その後の改良については分かりません
そんな車もあります
書込番号:25861045
1点

直進安定性を求めるならホイールベースがある程度長くないと厳しいでしょうから、Cセグメントの車なら2700ミリ前後は必要ではないかと思います。Dセグメントなら2800ミリ以上でしょうか。
国産車なら、ハッチバックでマツダ3とかカローラスポーツとかでしょうか。↓
https://221616.com/car-topics/20191023-100529/
ホイールベースはマツダ3が2725ミリでカローラスポーツが2640ミリとのことです。
以前マツダ3に改名する前のアクセラに乗っていましたが直進性は良かった記憶があります。
マツダ3の1.5リッターガソリンモデルなら220万円位からですね。
所で東名の御殿場-大井松田間は制限速度80キロじゃなかったですが?お盆休みに丁度箱根に旅行に行ったので同区間を走りましたが、雨や霧でちょくちょく50キロ規制が入る区間ですね。
行きも帰りもそんなに混んでなかったので第2車線をメインに時速80キロ近辺でゆっくり走行してましたが、追い越し車線の実勢速度を観察してると大体100-120キロくらいですね。
一番早かった車は「なにわ」ナンバーのハイエースでした。多分140キロくらいは出ていたかと思います。
あの辺りはちょっと雨が降るとスリップしてタコ踊りからの自爆が多い所ですから、走れるスペックがあってもトンネルコーナーの出口なんかは怖いですね。春に行った時は牽引のキャンピングカーの横転渋滞に巻き込まれました。
140キロで走って走れないことはないと思いますが、無事に走りきれるかは運と覆面とタイヤの性能次第だと思います。
私は今M3に乗っていますが、140キロで走れたら走ってみたいか?と問われたら、お断りしたいと思います。
書込番号:25861048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

希望価格帯で社外でも純正オプションでも良いのでLSDが装着できるのが良いと思います。
書込番号:25861067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AE86は加えタバコで片手でキンコンならしながら
ドリフトしてたから
今の86でも大丈夫じやない?
250でかえないか
直進安定性というよりは 高速での操縦性のいい車
ってことですよね
手頃なサイズで考えると ゴルフとかだけど
250は無理か
まきたろうさんのリストにある車でカットブのは
僕の腕じゃ両手しっかり緊張モードじゃないと
無理そう
書込番号:25861071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕は、直進安定性が良くて、燃費も良くて、故障が少なく、乗り心地も良くて、カッコ良くて、安い車が欲しい。
書込番号:25861127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青ぃ薔薇さん
>> ハッチバックの2BOXタイプ
総排気量が1600cc以上で、
4輪独立懸架のサスで、
できるだけホイールベースが長め、
前後トレッドが大きめ、
全高が低めですと。
「直進安定性」がいい車が多いかと思います。
書込番号:25861258
2点

うわっ、勧めてる車が(笑)
250万でそんなまともな車があるわけない。
せめて500万は出せよ。
そもそも日本の何処で時速140km出してもいいわけ?
書込番号:25861293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

奥田のアリストを250万で売ってもらおう
書込番号:25861520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青ぃ薔薇さん
>比較的安いクルマで(ハッチバックの2BOXタイプ)で250万円以下の条件です
250万以下で買える新車は限られるでしょう。
中古車なら条件に見合うクルマは選び放題かと。
年式など考慮するならゴルフ7か8がベストだと思います。
140km巡航はドイツでは普通ですから。
書込番号:25861658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R300を140km/hですか。さらっと計算すると0.5gを超える横加速度ですから、直進安定性と表記する属性ではありません。
東名のその区間は自分のベンツで頻繁に走行してます。直進安定性は相当高い車ですが、あそこで140km/hなんて嫌ですね。
少し前に手放してしまいましたが、エリーゼだったら楽勝だったでしょう。でも直進安定性は低い車ですよ。
ちなみにどちらも250万円では少し足りません。
書込番号:25861778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

超安い中古ベンツを買った人が腐っても鯛だ、腐ってもベンツだって言って喜んでたけど、知人曰く変態だって。
その知人は整備士もやったこと有って、そういう古い二束三文の車は、外から見えない所が実際に錆びて腐ってたりするらしい。
書込番号:25861812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>青ぃ薔薇さん
タイヤ外径も大きい方が「直進安定性」も良くなる傾向かと思います。
ショックアブソーバーの固めも安定性が良くなる傾向です。
こちらは、電子制御か無段階切り替えのある車をおすすめします。
書込番号:25861844
0点

別にどんな車でもアライメント調整でトーインを多めに調整してもらえばいいのでは?
リアは調整できない車もありますけど、フロントはどんな車でもできるかと。
書込番号:25862919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひと昔前に言われたドイツ車と国産車の差はどんなものでしょう
フィットやカローラあたりとポロあたりの差は
書込番号:25865661
0点

>天龍八部さん
内容文を読まないコメントは無視します
あくまでも仮定の話です・・・・・・・・・・・・・必ずいる中身を見ずにコメントするたぐいの人間
書込番号:25865665
2点

>青ぃ薔薇さん
ひと昔・・・いや二昔以上前ですが、ゴルフの3代目か4代目に乗ったとき、ハンドルがしっかりしていて、逆に片手で缶コーヒー・・・って雰囲気ではなかったような記憶が・・・
ちなみに、わたくしの古い記憶では、一般的なFF車はそれほどトーインにしない(してはいけない?)のが基本だったように思います
書込番号:25865678
0点

結局提案された車でいいなっていう意思表示もないままなのに質問する意味あるの?
書込番号:25865954
0点

>あくまでも仮定の話です
そうそう。
だから私もあくまで仮定の話として回答。
140km/hでR300を精神的に余裕を持って、
走行するために必要なのは、
直進安定性ではなく接地感。
そんなことも理解できないヤツは、
余計なこと考えず、自分で運転しようなど思わず、
黙って車の支援機能に乗せられてろと。
勿論、そんな人は居るはずありませんが、
もし居たと仮定した上での回答でした。
書込番号:25865982
0点

>JamesP.Sullivanさん
支援系なんて発想が出るとは全く思わず・・・・・
クルマを操る感覚で乗るMT車前提とでも書けばよかったかも
とりあえずお疲れ
書込番号:25866792
0点

>洋墨さん
直進安定性と書くより高速走行を安心してという表現の方が良かったかもしれません
大井松田を過ぎるとトヨタのオラオラ系がかなりの速度で走っていますのでどんな感じで運転してるのかと気になったことあります
書込番号:25866795
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 14:04:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 11:21:12 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/20 12:12:01 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 13:39:37 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/20 12:35:35 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/20 10:43:43 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 10:49:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 23:42:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 7:22:15 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 7:27:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





