『初DAPと有線イヤホン/ヘッドホン購入の製品選びでご相談です』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『初DAPと有線イヤホン/ヘッドホン購入の製品選びでご相談です』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ168

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

よろしくお願いいたします。
今まで、外出先ではスマホ(Android GALAXY S23 Ultra)とワイヤレスイヤホンで音楽を聴いていました。
ワイヤレスでは超えられない壁があるとのこと外出先でも有線で聴けたらな、と思い始めています。
DAPを購入検討するのは初めてなのでなのですが、どれがいいでしょうか。
有線イヤホンや有線ヘッドホンも含め、下の各候補から一つずつ選んで頂くか、または新しく追加でご紹介頂けると嬉しいです。
※我儘ですみません、各候補から複数候補を出されると迷うので一つだけお願いします
※ブラックフライデーあたりから年末にかけて順番に購入するので発表段階の未発売製品を追加でご紹介頂けるのでも大丈夫です

【条件】
➀サブスクはApple Music(有料。必須)、Youtube Music(有料)、Spotify(無料)を利用中です
A家族のiTunesの音楽ファイル(ALAC)が1.5TBがあり、できるだけ入れたいです(SDメモリーカードの価格都合?)が、実際にはサブスクでの視聴がほとんどだと思いますので不要論まであります。
BDAP単体で20万円以下必須。できれば8〜15万円以下が目安です。8万円と15万円では倍の価値があるのかは悩みそうです(8〜15万円の差なら機能差やコスパが気になる
Cイヤホンやヘッドホンは一つ5〜10万円前後を想定。高音質でも一つ10万円超えは難しいです(といいつつMOONDROP VENUSが諦められないでいます)
Dさらに追加で途中に何か挟んだりは煩わしいと感じそう(DAPやスマホ本体+DACくらいで済ませたいです
E価格帯としてDAPvsスマホ+DACというのは音質的に並び得ますか?それであればDACでもいいのかも?
F通話はヘッドセットが別にあるのでマイク機能は不要です(むしろ物理的に存在が邪魔になりそう)
G外出時もモバイルルーター(無制限5G)とモバイルバッテリーは常備できます
Hメーカーを揃える必要はありません(揃えることで音質や機能が向上するとかでなければ
Iイヤホンやヘッドホンはそれぞれイヤホン:有線/無線、ヘッドホン:自宅用(開放型有線?)/外出用(密閉型有線)/無線で一つずつ所有して使い分けたい

【優先度=好み】
・よく理解していないのですがキーワードとして解像度とかシャワー感、ボーカルの艶っぽさが好きです
・女性ボーカルやアニソンがほとんどですが幅広く聴きたいです
・歌詞だけでなく、音楽でも感動してよく泣きます。電車内でも。
・映画やドラマに出てくる昔の曲や祖母(ビートルズ)や親世代(90年代)の曲も知りたいです
※映画のボヘミアン・ラプソディやカラーパープルで音楽の歴史に興味が沸きました

【持っているもの】
純粋に音楽視聴のために持っているのは以下のものです(ゲーム実況用とかは除いています)
TEAC AI-303とECLIPSE TD307MK3(パソコン用。よくわかりませんがバランス接続ではない?)
LSPX-S3(リビング用で家族が自分のスマホで繋いで鳴らします)
Etymotic ER4B(完全ワイヤレス以前にスマホ用に)
final E500(ちょとした用途のため)
final E3000(ちょとした用途のため)
SHURE AONIC 50(外出時に使用中)
Fiio FW5(外出時に使用中)
iphone+AirPods Pro(スマホをAndroidにされたので引退しました)

【候補】※この週末に調べた範囲で私の印象です。これに限らずオススメがあれば嬉しいです。
※現在、上にあるほど好感度が高いです(誤解含め)
■DAP
FiiO M23:新しいけどWiFiがなさそう?サブスクができない?
FiiO M11 Plus ESS:2022年発売で既に終売なので古そう?
SONY NW-ZX707:FiiOの方がよいと見かけましたがサブスク対応で無難?
Astell&Kern全般:サブスクがNG?(SDカードの音楽ファイルだけを聴く用の機種ですか?
※AK製品も候補でしたが、サブスクNGらしいのでFiiO M23に傾いたところ、M23にはWiFiがなさそうと気付いてM11が最有力な状態です

■ヘッドホン※密閉型と開放型?それぞれ1つ購入予定です
▲密閉型(外出用)
FiiO FT1 FIO-FT1-B
MOONDROP Joker

▼開放型(自宅で利用)
MOONDROP VENUSまで予算頑張ろうか検討中
MOONDROP PARA
auneaudio AR5000
HIFIMAN ANANDA
HiFiMAN SUNDARA

■イヤホン
NICEHCK Himalaya
HiByMusic Project Ace
LETSHUOER Cadenza 4

■DAC
安価にDAP単独を超えられないなら不要の認識です
・スマホとDACをUSBケーブル?で繋ぐ煩わしさ
・DAPがあればスマホの電池を消耗しないメリット

書込番号:25964822

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2024/11/17 21:59(10ヶ月以上前)

FiiO M23はAndroid OSでWIFIあります。
https://www.fiio.jp/faq/m23fiio-link/

イヤホン・ヘッドホンはすでに候補を見繕っているので、
視聴して選択されればよいかと思います。

書込番号:25964903

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/17 22:24(10ヶ月以上前)

質問スレにしてはいくら何でも長文過ぎですわ。
悪いですけど見た瞬間に読む気力が萎えますねぇこれは^^
次からはもう少しコンパクトにまとめた方が良いと思いますょ。
スレと関係ないことですみませんm(__)m

書込番号:25964934

ナイスクチコミ!16


スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

2024/11/17 23:32(10ヶ月以上前)

>MA★RSさん
レス、ありがとうございます。
Fiio Linkはスマホ等と無線で繋ぐ方法みたいですね。これでBluetoothとWi-Fiでもスマホと繋げられるようです。
Wi-Fiとストリーミングサービスについては以下のレビューサイトを見つけることができました。
https://moonstarreviews.net/fiio-m23-review/
A) Wi-Fi:
2) Software Experience:
メーカー商品ページと価格コムのスペック情報で確認できなかったので心配していました。
一番大事な条件だったので確認できてよかったです。ありがとうございました。

イヤホン/ヘッドホンについては試聴できる場所がないのと、この場では知見のある方のご意見を最重視したいと思っています。
もちろん購入時最後に責任を持って選ぶのは自分ですが、音や音楽については勘違いしていることが多いようです。

書込番号:25965000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2024/11/18 01:12(10ヶ月以上前)

(ё)さん、こんばんは。

(ё)さんはどういう方面を志向されているのでしょう?つまり、オーディオ趣味や機器に興味があるのか。あるいは純粋に音楽をいい音で聴きたいのか。

もし後者であるなら、使用されるDAPや接続方法は、ほぼなんでもいいです。イヤホン/ヘッドホンのみ、悩んでください。

というのは、「機器間で実際ヒトに聴き分けできるほどの差はあるのか」と調べていくと、大抵「無い」という結論に至ります。今どきのDAP(DAC)であれば、1,000円クラスでもこれ以上求めるのは無意味な高性能です。たとえばこちらをご一読ください。

「税込み1,100円の USB DAC の性能」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/#24759484
「直差しと違いがわかりません。」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001210853/SortID=24412324/?lid=myp_notice_comm#24414529

Bluetoothにしても、通信環境が悪いなど特殊な場合を除き、有線と有意な差はありません(予断を持たず、ご自身で確認されるといいでしょう)。

ショップでは利益になる物を勧めますし、業界情報に詳しいマニアほど、それに沿った説明をするものですが、いずれも根拠というと「※個人の感想」、つまりその人の都合・心理効果・信仰が語られているにすぎません。ファクトチェックされることをお勧めします。

書込番号:25965085

ナイスクチコミ!3


スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

2024/11/18 18:38(10ヶ月以上前)

>暇つぶしですがさん
ありがとうございました。ちょっと長すぎました。
3行にまとめましたのでスレッド元は見ずにご回答頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

外出先でも有線で音楽を楽しむため、初めてDAP購入を検討中です。
8〜15万円程度のDAP、5〜10万円程度のイヤホン・ヘッドホンのおすすめを一つずつ教えてください。
サブスク(Apple Music必須)対応やALAC対応、予算内でコスパの良い製品が希望です。

書込番号:25965811

ナイスクチコミ!3


スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

2024/11/18 18:56(10ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
ご丁寧にアドバイスをありがとうございます!リンク先も拝見しましたが、内容が難し過ぎて、ほとんど理解できませんでした。
私は綺麗な音が聴けたらいいのでオーディオの難しいことはあまり、、予算内で一番いいのが買えたら嬉しい、くらいでした。

単純に1000円のDACでも、FiiO M23でも同じ音が出ているのでイヤホンやヘッドホンの違いで音が変化するだけです、ということですか?
自分で聞き比べられるほどではないのですが、高いもののほうがいいと思っていたので朝から電車の中で声を出して驚いて一日中考え込んでしまいました。
もしそうなら見た目重視でDACを選んでスマホと繋ぎ、予算はヘッドホン(MOONDROP VENUS!)に回すのがいいかもと思いました。

書込番号:25965834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/18 19:10(10ヶ月以上前)

お気遣いありがとう御座います。

曰く付きの方の出現で少しスレが趣旨から外れて私が最も嫌悪するややこしい方向に行きそうですから、暫く静観しスレが落ち着いた頃合いを見計らってこっそり何か書きましょう(笑)

あと、好きなサウンド傾向だけ教えて頂けたらと。

書込番号:25965838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2024/11/18 19:56(10ヶ月以上前)

(ё)さん、こんばんは。

>単純に1000円のDACでも、FiiO M23でも同じ音が出ているのでイヤホンやヘッドホンの違いで音が変化するだけです、ということですか?

はい、そういうことです。最初のリンクはグラフが出てきて難しいと思ったので2つ目のリンクを紹介しました。そこの質問者さんは、「せっかく買ったDACなのにPC直挿しと違いがわからない!」という疑問を持ったわけです。ネット上でそういう発言はしづらいので(笑)、顕在化しにくいのですが、実はそれが正確な評価、ということです(裸の王様みたいな感じ?)。

>見た目重視でDACを選んでスマホと繋ぎ、予算はヘッドホン(MOONDROP VENUS!)に回すのがいいかもと思いました。

見た目や価格は音の感じかたに影響するので、それらを重視することを否定はしません。ただ、予備知識なしで聴けば1,000円のDACも10万円のDACも区別できませんよ、ということです。というか、そもそもスマホにイヤフォン直挿し(あるいはBluetooth接続)で音質的にほぼ完璧なので、気持ちの問題を別にすれば「DACを選ぶ」というのがそもそも無駄です(一部の鳴らしにくいヘッドフォンを使う場合を除く)。ゆえに「イヤホン/ヘッドホンのみ、悩んでください」と書いた次第です。

・・・というようなことを書くと利害関係者やマニアから怒られるのですよね。情報の真偽はご自分でファクトチェックする他ありません。マニアの意見は結局「※個人の感想」にすぎないことがわかるはずです。

書込番号:25965876

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2024/11/18 20:19(10ヶ月以上前)

>もしそうなら見た目重視でDACを選んでスマホと繋ぎ、予算はヘッドホン(MOONDROP VENUS!)に回すのがいいかもと思いました。

https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY
スマホと専用DACの違い

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24746641/
手持ちのDACの比較

https://www.youtube.com/watch?v=NC5Cm2U_V_g
3万円DACと100万円DACの比較

https://www.youtube.com/watch?v=nva15T0Z544
100万のアンプと数百円のアンプの比較

ヘッドホン・イヤホンは機種ごとに音が異なりますが、
DAC、アンプ、DAPは原音忠実を目指していますので、
原音非忠実なものがあれば音が違うかもしれませんが、
そうでなければ違いがあるほうがおかしいかと思います。

人間は高い方が良いと感じる、見た目が良い方が
良いと感じる傾向がありますので、積極的に
その性格を利用するというのもありだと思います。

見た目は重要なので、すくなくても見た目が好みでは
ないものは避けた方が良いかと思います。

MOONDROP VENUSは私も狙っていますが、こちらが
第一希望であれば、これを中心に機材を考えて
良いかと思います。

書込番号:25965914

Goodアンサーナイスクチコミ!10


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2024/11/18 21:58(10ヶ月以上前)

>(ё)さん
出来れば、試聴して欲しい所です。
スレ主さんの好みや環境なら 多分 私と似た音質を好まれている(下記の後者)と思うのですが、
試聴にどうしても時間が取れない という事でしたら2つだけ
spotify で HD650 で聞くか
youtube music で K701 で
どちらも ある程度長時間聞いて見て下さい。
どちらが好みか? が判らないとオススメも難しいです。

有線ヘッドホンの話ですが
前者が好みだった場合は 他の方にオススメをお譲りします。
後者が好みだった場合は メーカーとして
AKG(K812 K701 K702) ベイヤーダイナミック(T1シリーズ) Philips(最近のヤツを聞いてないので違ったらすみません。) 穴で Sony
ついでに Hifiman 辺りのメーカーをオススメします。

書込番号:25966030

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2024/11/18 22:25(10ヶ月以上前)

>イヤホン/ヘッドホンについては試聴できる場所がない
>BDAP単体で20万円以下必須。できれば8〜15万円以下が目安です。
>Cイヤホンやヘッドホンは一つ5〜10万円前後を想定。

このあたりの予算をかんがえているのであれば、多少旅費を
かけてでも試聴された方が良いかと思います。

もし試聴に行かれるのであれば、
・よく理解していないのですがキーワードとして解像度とかシャワー感、ボーカルの艶っぽさが好きです
・女性ボーカルやアニソンがほとんどですが幅広く聴きたいです
だと、
FiiO FT5 FIO-FT5-B
https://kakaku.com/item/K0001587791/
UNCOMMON PDH-1
https://kakaku.com/item/K0001315784/
あたりも試聴してみては。

FiiO FT5は現在手持ちでアニソンようにヘビロテ中です。
アニソンっていっても、アニメで使用しているというだけで
ジャンルもタイプも様々です。
艶はあるけど癖がないので幅広く使えると思います。

書込番号:25966059

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2024/11/19 22:54(10ヶ月以上前)

>ヘッドホン・イヤホンは機種ごとに音が異なりますが、
DAC、アンプ、DAPは原音忠実を目指していますので、
原音非忠実なものがあれば音が違うかもしれませんが、
そうでなければ違いがあるほうがおかしいかと思います。

ま、電気屋さんに並んでいるテレビを見比べてください。
この人が言っている内容は「そこに並んでいるどのテレビも画質は変わらない」と言っているのと同じです。
見たら解りますよね。
同じだと思うのであればそう信じれば良いですし、違うと思えばそれを信じれば良いだけの話です。

書込番号:25967202

ナイスクチコミ!8


スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

2024/11/19 23:15(10ヶ月以上前)

皆さん、レスありがとうございます。昨夜は調べてばかりでお返事できずすみませんでした。

>暇つぶしですがさん
こんばんは、いつでも大丈夫です。また気が向いたらお願いします。
サウンド傾向は解像度高いのと、つぶつぶ感、ボーカルの艶っぽさが好きです。

>忘れようにも憶えられないさん
あまりに衝撃でアニメの「チ。-地球の運動について」の登場人物が初めて地動説に触れたような感覚です。
スマホに繋ぐDACを探し始めていますが、つい高い方がいいのかなと思ってしまいます。
でもイヤホン/ヘッドホンに資金を回せるのは嬉しいです。

>CBA01さん
視聴に行くのはちょっと難しいです。念のため今日聞いてみましたがうーんって感じでした。
HD650のレビュー見てきましたが、あまり魅力を感じませんでした。
と思っていたらCBA01さんの推しは澪ホンですか!(けいおん!に出てきたってさっき初めて知りました
でも開放型なんですね。。開放型は平面駆動式が良さそうなのと、VENUSの存在が大きいです(ほしすぎる
たまたまT1もレビューみたのですが、3rdはいまいちみたいです。最初レビューみたときは1stのレビューだったみたいでがっかりしました。

>MA★RSさん
昨日頂いたレスのURLをみていたら眠る時間になってました。
昨日はyoutubeずっと見てました。むふー、なるほどってなりました。
でもインピーダンスとかわからないです。価格コムにもヘッドホンスペックに書いてありますよね。
たぶんこういう数字っぽいのは苦手です。そしてヘッドホンスレのあちこちでMA★RSさんをお見かけしました!
DACは原音忠実なのが正統派かもですが、音の好み(私なら解像度とか?)に合わせた原音非忠実なものもあるのでしょうか。
VENUSは価格コムでは売り切れなのでamazonでMA★RSさんと取り合いになるかもですね?
amazonのレビューにプラスチックが折れたと書いてあって怖すぎて悩んでいます;

>v36スカイラインどノーマルさん
あー、だから視聴が必要だってみんな言ってるんですね。むむむ、、

解像度とか女性ボーカルというと開放型になるんですかね。候補がいっぱい出てきて激戦です。
開放型ヘッドホンは平面駆動式というのがよいのかなと思っています。VENUSとPARAがこれみたいなので。
VENUSとPARAは箱のイラストも好印象です。音と関係ない!あとメーカーの名前がかわいいです。色も黒じゃないとか。
※いつも気に入った商品のスペックで検索してライバルを絞ってます

密閉型はダイナミック式しかないみたいというか平面駆動式は高すぎました。
が、TAGO STUDIO T3-01というのを候補にしてみました。いまのところこの子が好印象です。
実は外出用を揃えるのが今回のメインなので密閉型が最優先だといま思い出しました。

DACはBluetoothに対応しているのがいいのかなと思っています。
スマホがGALAXYなので、apexの新しいのに対応していないので。
ただインピーダンスの相性?があるみたいでこれも不安材料ですね。
FiiOを調べています。完全ワイヤレスイヤホンと同じメーカーです。

書込番号:25967226

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2024/11/20 05:36(10ヶ月以上前)

>TAGO STUDIO T3-01というのを候補にしてみました。いまのところこの子が好印象です。

女性ボーカルの艶、アニソン全般という事であれば
良いのではないでしょうか。

ヘッドバンドの付け根は頑丈なので、破損の心配はないかと思います。

>amazonのレビューにプラスチックが折れた
水月雨 VENUS ヘッドバンド
で検索するとAmazon以外にも指摘されてますね。

>密閉型はダイナミック式しかないみたいというか平面駆動式は高すぎました。
あるにはありますよ。

HiFiMAN SUNDARA Closed-Back
https://kakaku.com/item/K0001480095/
HiFiMAN HE-R9
https://kakaku.com/item/K0001456687/
中古ありなら
AUDEZ'E LCD-2 Closed-Back
https://kakaku.com/item/K0001153545/
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1680999/2069/
AUDEZ'E SINE On-Ear Headphone Standard Cable
https://kakaku.com/item/K0000876670/
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1675140/2069/

書込番号:25967347

ナイスクチコミ!7


スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

2024/11/20 22:54(10ヶ月以上前)

>MA★RSさん
こんばんは。
SUNDARA Closed-Backは見つけられていませんでした。構造が空欄だったみたいです。
MOONDROP VENUS/PARAも空欄だったんですよね。。
密閉型+平面駆動式で検索していたので引っかからなかったみたいです。
HiFiMAN HE-R9はスペックを見るとダイナミック式みたいです。
教えて頂いた検索キーワードで見つけたこちらのレビューを拝見してVENUSが欲しくてたまらなくなりました。
https://n3urolink.hatenablog.com/entry/2024/11/16/194648
でもやっぱりプラスチックがヤバいみたいですね。
VENUS/PARAの他にCOSMOというのもあるみたいで詳しく書かれていたので楽しみにしながら3つの中から選びたいと思います。

皆さん、たくさんご意見を頂きましてありがとうございました。
以下に決めつつ、もうちょっと時間があるので色々レビューを見ながらブラックフライデーに望もうと思います。
■開放型有線ヘッドホン(自宅用):MOONDROP VENUS、品切れならPARA/COSMO
■密閉型有線ヘッドホン(外出用):TAGO STUDIO T3-01
■有線イヤホン(外出用):NICEHCK Himalaya
■DAC:FiiO BTR15

書込番号:25968421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:8件

2024/11/20 23:21(10ヶ月以上前)

一部自分と好みや使用機器(のメーカー)が被っていたので、返信させていただきます。

と、その前に。すでにDAPは探すのをやめられていそうですが、ストリーミング対応DAPのデメリットをもう一つ。
私は以前NW-ZX1というDAPを長年使っていました。その頃はストリーミングサービスに興味がなかったので問題なかったのですが、最近Spotifyを使い始めたとき、NW-ZX1のAndroidバージョンが古すぎてSpotifyをインストールすらできなくで愕然としました…

もしかすると今後はそんなことないのかもしれませんが、Androidのバージョンは年々上がっていくので、いつかストリーミングサービス側がDAPのAndroidバージョンに対応しなくなったとき、使えなくなる可能性があることは考慮された方がいいかと思います。

その点、スマホにDACの組み合わせなら、スマホはどうせ買い換えるものなので、DACをより長く使える可能性が高いと思います。もちろん、DACにも寿命はありますが、24時間つけっぱなしのスマホよりは長く使えるかと。

書込番号:25968441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:8件

2024/11/21 00:02(9ヶ月以上前)

長くなったので返信を2つに分けましたが、こっちが本題です。

>>・よく理解していないのですがキーワードとして解像度とかシャワー感、ボーカルの艶っぽさが好きです
>>・女性ボーカルやアニソンがほとんどですが幅広く聴きたいです

>>TEAC AI-303とECLIPSE TD307MK3(パソコン用。よくわかりませんがバランス接続ではない?)
>>Etymotic ER4B(完全ワイヤレス以前にスマホ用に)

このあたりは自分と共通する部分があったので、もしこれらを気に入られているならと思い以下を紹介させていただきます。
(私はTD503mk3やER-4Sが好きです。と言ってもたくさん持たれているうちの一つなのでこれらが好みなのかわかりませんが…)

■ヘッドホン
FOSTEX T50RP mk3g:半開放型です。半開放型のメリットはここをみてみてください。
https://souzouno-yakata.com/audio/2023/02/15/44496
生産終了していますが、まだ新品を売っています。後継のmk4は持っていないのでわかりませんw

■イヤホン
TINHiFi T3 Plus:1DDですが、ボーカルがすごく綺麗です。
https://www.audio-sound-premium.com/review/tinhifi-t3-plus/
ただし、2pinコネクタが緩い個体が割とあるので、返品交換が容易なAmazonで買うのがいいと思います。

■DAC(?)
UTWS5のようなワイヤレスアダプター:有線イヤホンを完全ワイヤレス化するアダプターです。UTWS5自体はもう売っていませんが、他にも色々あるのと、UTWS5の後継機が海外で発売になったようなので、いずれ日本でも発売されると思います。
ヘッドホンには使えませんが、予算が余ればイヤホン用にあるとめっちゃ便利です。


希望価格帯より安いものをご提案してしまっていますが、オーディオは値段ではないと個人的には思っています。
実際、過去にAKG K812やMOONDROP KATOなど上記より高いものも持っていましたが、それらよりも安い上記の方が私は好みでした。

T50RP mk3もT3 Plusも(TD503mk3もER-4Sも)、透き通るようなボーカルの音が気に入っているので、そこを重要視されるなら、よかったら候補に加えてみてください。

書込番号:25968476 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:8件

2024/11/21 00:03(9ヶ月以上前)

すみません、書いているうちに決められていたようですので、忘れてください…

書込番号:25968477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/21 16:17(9ヶ月以上前)

(ё)さんが試聴可能な環境にお住みでない場合はお勧めは出し難いですが、検討対象ということで軽く参考程度に以下の機種も検討されてみて下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001590567_K0001637237_J0000042978_K0001589850&pd_ctg=2046

中でも最も(ё)さんの好みの音質に近いとあくまで私が感じるのはEA1000です。
一聴して高音質と実感出来るサウンドで、細かな音粒のシャワー感、解像度も価格に照らせば高い部類と感じます。
厚みがあり、深いけれど邪魔にならない低域に瑞々しい透き通ったボーカル、特に女性ボーカルはかなりイケるでしょう。

また、(ё)さん自身が候補に挙げていらっしゃるNICEHCK Himalayaですが、寒色系かつ硬質で高解像度なサウンドが好きな方にはハマると思いますが、どちらかというとダイレクトなサウンドでボーカルは近いですが、かなりタイトであまり色艶は乗りません。
やや音場も狭く感じるかもしれません。
音場が広くないからこそ細かな音が聴こえやすく高解像度と言われる由縁でしょうか。
但し寒色系で高解像度なダイレクトなサウンドが好きな方は結構な確率でかなりハマるでしょうね。
レビューにもある通り解像度に限ってはハイエンドクラス並みと言っても言い過ぎではない程超高解像度ですねNICEHCK Himalayaは。
ただ、(ё)さん好みなサウンドかに一抹の疑問を感じましたので再検討を意味で書かせてもらいました。

あと、私はイヤホン関連以外は大した経験も知識もありませんのでイヤホンに限定したコメントにさせて頂きました。

書込番号:25969127

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

2024/11/22 23:38(9ヶ月以上前)

レスありがとうございました。お返事が遅くなりましてすみません。
>ミスターペッパーさん
あ〜DAPはストリーミングのアプリが使えなくなると実質買い換えですね。
以下のとおり、私にはパワーが必要になってしまい、DACは儚い想いだったかもしれません;
わ、こちらはMA★RSさんが貼ってくださった動画の方ですね。
関係ありそうな動画は全部みました。この動画も拝見して半開放型がいいのを知ったのですが、
moonmdropを買えなくなる見なかったことにしてソッと閉じましたw
UTWS5後継機って、ん?、有線イヤホンをワイヤレスにすると完全ワイヤレスイヤホンよりも良いことがあるのですか?
お値段、そうですよね。私もVENUSやCOSMOは諦めてPARAにするべきなのかも、、
TINHiFi T3 Plusは今回のご相談とは別に自宅の引き出しに欲しいです!ありがとうございます。

>暇つぶしですがさん
右の3つはこちらに相談する前に検討した機種でした。
たぶん、見たレビューの順番や褒め方が印象に残ってHimalaya決まったんだと思いますw
艶、、ずっと調べていると艶っぽさが一番かもしれないと思い始めたのでもう一度検討してみますね。ありがとうございます。

昨日から新たな問題が、、moonmdropのヘッドフォンは鳴らしにくく?、AI-303だとパワー!?が足りないみたいです;
音が出たとしても音質がヒョロヒョロらしく、、PARAならマシかもと。このあたりの計算が謎ですが。
一度はCBA01さんがご紹介してくださったAKGを再検討しましたが、開放型は平面駆動式にしたくて、、
それを解決するのにパワーがあるDACが必要だけど、大きくてお高いので、一周回ってDAPがいいかもとなりました。
FiiOのM23はデスクトップモードというのがあり、家で電源とりながらmoonmdropを鳴らすのにも使えるのだとか。
moonmdropは家しか使わないので丁度いいかも。組み合わせに悩みそうです。これってもしかして沼に片足突っ込んでますか?

■DAC:FiiO BTR15/FiiO BTR7
or
■DAP:FiiO M23(デスクトップモードでmoonmdropを自宅で鳴らすため
■開放型有線ヘッドホン(自宅用):MOONDROP VENUS品切れなのでCOSMOかPARA
■密閉型有線ヘッドホン(外出用):TAGO STUDIO T3-01
■有線イヤホン(外出用):NICEHCK Himalaya、暇つぶしですがさんご紹介の4つ

今日でいったんこちらを解決済みにしたいと思います。
皆さん、色んなアドバイスやおすすめを教えてくださいまして、ありがとうございました。

書込番号:25970736

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2024/11/23 04:30(9ヶ月以上前)

>昨日から新たな問題が、、moonmdropのヘッドフォンは鳴らしにくく?、AI-303だとパワー!?が足りないみたいです;
>音が出たとしても音質がヒョロヒョロらしく、、PARAならマシかもと。このあたりの計算が謎ですが。

あまり気にしなくて良いのでは。
まずは、AI-303で聞いてみて、いまいちと思ったらDACを検討するとよいかと思います。

Venus、COSMO、PARAだとPARAが一番きついと思います。
高インピーダンス⇒高負荷⇒鳴らしにくい、と骨髄反射する人が多いですが、
低インピーダンスの方がアンプからするときつくなりやすいです。

電圧1VはiPhoneでも出ますので、これは良いとして、
Paraは、1Vのときに125.00mA必要とします。
AI-303は、32Ωの時に、82.92mAしか供給できないので、
125.00mA出せるかは怪しいところです。

ただ、難聴になるような100dBで普段使いしないと思いますので、
90dBあたりで聞くなら0.3Vで済みますし、電流は11.25mAなので
問題ないかと。

手持ちの平面駆動と水月雨と比較表を作ってみました。
感度が低いのと、1Vの時の電流が大きいのが特徴だと思います。

FiiO BTR15/FiiO BTR7はAI-303よりパワーは小さいですが、
大音量で使用しなければ問題ないかと思います。
FiiO BTRのアプリには、ボリュームがどの位置で、どれだけの
音量が出るか計算する機能もついてますので遊んでみるのも
良いかと思います。

FiiO M23はAI-303よりパワーはありますので、良いセレクトではないでしょうか。
沼にはいっているか心配であれば、AI-303でいったん使ってみて、
物足りなければ手をだしてみる、というのもありかもしれません。

外出用のBTRですが、TAGOのT3-01であれば、直刺しで使用できるので、
なくても良いかもですね。
ものたりなければ買うでも良いのではないでしょうか。


■Moondrop Venus
感度: 100dB/Vrms(@1kHz) 55.56mA 55.56mW 83dB/mW
インピーダンス: 18Ω±15% (@1kHz)
100oFDTドライバー

■Moondrop COSMO
感度: 100dB/Vrms(@1kHz) 66.67mA 66.67mW 82dB/mW
インピーダンス: 15Ω±15% (@1kHz)
100oFDTドライバー

■Moondrop Para
感度: 101dB/Vrms(@1kHz) 125.00mA 125.00mW 80dB/mW
インピーダンス: 8Ω±15% (@1kHz)
100oFDTドライバー

■TEAC AI-303
220mW + 220mW(LINE IN、32Ω、1kHz、THD 1%、JEITA) 2.65V 82.92mA

■FiiO BTR15
最大出力(32Ω負荷時)  アンバラ: 125mW  2.00V 62.50mA
            バランス: 340mW  3.30V 103.08mA
最大出力(300Ω負荷時) アンバラ: 15mW  2.12V 7.07mA
            バランス: 50mW  3.87V 12.91mA

■FiiO BTR7
出力(32Ω負荷時)    アンバラ: 160mW  2.26V 70.71mA
            バランス: 320mW  3.20V 100.00mA

■FiiO M23
最大出力(Super High Gainモード時)バランス:1000mW (32Ω,THD+N<1%) 5.66V 176.78mA
                 バランス:240mW (300Ω,THD+N<1%) 8.49V 28.28mA
                 アンバラ:440mW (32Ω,THD+N<1%) 3.75V 117.26mA
                 アンバラ:60mW (300Ω,THD+N<1%) 4.24V 14.14mA

書込番号:25970809

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:8件

2024/11/23 10:47(9ヶ月以上前)

>(ё)さん

>UTWS5後継機って、ん?、有線イヤホンをワイヤレスにすると完全ワイヤレスイヤホンよりも良いことがあるのですか?

単純に好きなイヤホンを完全ワイヤレス化できますよ、というだけです。
一度完全ワイヤレスを使ってしまうと外はもちろん家でも線が邪魔に感じられてしまって…でも、やっぱり1番好きなイヤホンは有線だったりして…そんなときに使えます。

NICEHCK Himalayaも画像を見る限りフラットな2pinコネクタなので、ワイヤレス化できるアダプターはあると思います。あまり使いたくはありませんが、最悪MMCXから2pinへの変換コネクタもありますしね。

書込番号:25971038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2024/11/23 12:40(9ヶ月以上前)

ま、買い方は個人の自由ですからトヤカク言う事じゃないですが、私だったら最初から決め打ちで買うのではなく、まず基準になるDAPとイヤホンを1セット買って、きっちりエージングをして本来の音が鳴る状態にしてから、それを基準に次に買うモノの方向性を決めますね。

言ってしまえば「自分自身のリファレンス」を作ってしまうと言う事です。

ちなみに私の場合、リファレンスとしているイヤホンはソニーのMDR-EX800STですが、この音を基準に比較をする場合が多いです。
その方が自分の好みの音がどの方向性なのかハッキリさせやすい分、ステップアップさせる時の迷走を防ぐことが出来ます。

で、お気に入りのイヤホンやヘッドフォンが手に入ったら、今度はそれをリファレンスとしてDAPを選ぶと言う手も有りますよね。

私は基本、そう言う買い方をしています。

書込番号:25971145

ナイスクチコミ!4


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2024/11/24 06:30(9ヶ月以上前)

低音だしつつ分離感も

>(ё)さん
最初は色々悩むと思うんですけど、

予算がそれだけあるのでしたら
自分の好みをハッキリさせてから自宅用に高級機を一つ買うのが良いと思います。

試聴が大変でしたら
https://www.youtube.com/@hifi1483
この人の 動画で高級機は大体聞けるので 良さそうな音色のモノだけ実際に聞くのが良いかと思います。


私は高級機も使ってますが、
外では スマホに直挿しでダイソーの500円だったりします。
イコライザーで調整したら 自分には5万円以下買うなら これで良いんじゃない? 位に好みの音になりました。
(写真付けてますので良かったら参考にしてみて下さい。ヴォーカルが粒だつかどうかは主に低音の総量に関係しています。少しずつ削って様子を見て下さい。慣れればドンシャリ系のヘッドホン・イヤホンなら大抵出せます。ヴォーカルをクッキリさせたい場合は500と250の間の角度 又は 1kと500の間の角度を写真よりも急角度にすると良いです。)

確かに ハードの超えられない壁ってあるけど
調整だけでもかなりの事が出来るので
出来れば 沢山の種類聞いて見て、 調整の仕方を模索していくのをオススメしたいですねー。

書込番号:25971972

ナイスクチコミ!0


スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

2024/11/25 22:42(9ヶ月以上前)

皆さん、こんばんは
土日は外出先でもYouTubeでレビューをみたりしてました
日本にはあまりレビューされていない機種もあるんですね
Venusのamazon価格はすでにプレミア価格みたいなので今回はCOSMOにするかもしれません
今は有線イヤホンを再検討中です

>MA★RSさん
くわしい表まで見せて頂いてありがとうございます。
> あまり気にしなくて良いのでは。
> まずは、AI-303で聞いてみて、いまいちと思ったらDACを検討するとよいかと思います。
そうですよね、そうしてみます。外出用に何か買わないとですが。

> AI-303は、32Ωの時に、82.92mAしか供給できないので、
> 125.00mA出せるかは怪しいところです。
AI-303で82.92mAまで出せるからCOSMOは大丈夫かも、ということですよね
でもスマホの電池がなくなりやすい、ということなのですかね?

> 外出用のBTRですが、TAGOのT3-01であれば、直刺しで使用できるので、
「直刺し」がわからなかったのですが、T3-01は何かに繋いでからUSBにつながるのでしょうか?
そうしたらDACはいらないのですか?でも有線イヤホンには必要ですよね

>ミスターペッパーさん
あ、無線にしても好きなイヤホンの音で聴けるってことですね。
面白そうですね。あれ、でもそうするとFiiO FW5がかわいそうかも;

>v36スカイラインどノーマルさん
ありがとうございます。MDR-EX800STってちょっと形がかわっていてかわいいですね。
今までので艶感というとどういう製品がオススメですか?

>CBA01さん
今回は限られた予算で無線/有線それぞれ自宅用/外出用を揃えようという企画でした
どれも私にとっては高級品で壊れるまでメインで使う予定です
イコライザーは私がよくわからないのと、その製品を音を上書きしてる気がしてすぐ戻します。
「perfect」にしてみたのですが、Apple Musicアプリのイコライザーは32Hzが無くて9段階なので諦めました
これが解決したら試してみますね。

書込番号:25974182

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2024/11/26 23:59(9ヶ月以上前)

>AI-303で82.92mAまで出せるからCOSMOは大丈夫かも、ということですよね
>でもスマホの電池がなくなりやすい、ということなのですかね?

1V 100dB出すならという話です。
90dBなら0.3V程度なので、3機種とも問題ないと思います。
普段どの程度で聴いているのか次第だとは思います。

スマホ直刺しなら、バッテリーの減りは早くはなると思います。
充電式のDACを使えばその分抑えられますが、スマホとDACを
充電して使える状態を維持する手間は増えます。


>「直刺し」がわからなかったのですが、T3-01は何かに繋いでからUSBにつながるのでしょうか?
>そうしたらDACはいらないのですか?でも有線イヤホンには必要ですよね

直刺しは、スマホやDAPに直接ヘッドホンを接続することです。
個人的には、T3-01はDAC必須ではないと思っています。

イヤホンもいったん、スマホに接続とAI-303に接続で聞き比べてみて、
スマホだとものたりないと思ったらDACを追加購入する、でも良いかも
しれません。

書込番号:25975585

ナイスクチコミ!7


スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

2024/11/27 21:07(9ヶ月以上前)

MA★RSさん、こんばんは。
理解が悪くてすみません。有線イヤホンもヘッドホンでもスマホに繋ぐのにUSBのType-Cが必要だと思うんです。
それでDACが必ずいると思うのですが、直差しはどうやってやるのか、わからないでいます

>CBA01さん
YouTubeの音楽すごい綺麗な音ですね。
レビューサイトをイヤホンで聴いたときに通りかかったのですが驚きました。
イコライザーであんなに変わるのですか?

amazonブラックフライデーが始まりましたが先行セールでは確定した候補(有線ヘッドホン)が安くなってなかったです;

書込番号:25976604

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2024/11/27 21:31(9ヶ月以上前)

すいません。
最近のスマホはイヤホン端子ついてないのですね。
私のはついてるのを使ってます。

typeCしかないスマホはなんらかのDAPが必要になります。

書込番号:25976641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

2024/11/28 23:07(9ヶ月以上前)

>MA★RSさん
いえいえ、とんでもないです。いつも教えてくださってありがとうございます。
さっきまでYouTubeでオーディオのお話をみてました。
このあとは0時にamazonブラックフライデーを見てから眠ります。

書込番号:25977948

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2024/12/01 20:55(9ヶ月以上前)

>(ё)さん
イコライザーの設定 気に入って貰えた様で何よりです。

壊れる事も無いので色々動かして見て下さい。


この設定が気に入られたのでしたら多分私と音の好みが近いと思うので

私が重視している 調整のコツみたいなモノを

※※ 下記は私の好みの音に調整する時のコツです ※※

プリアンプ(上記の画像で使っているアプリでは調整出来ないかも)というパラメーターがあるアプリの場合は
そのプリアンプを今より少し下げてみて下さい。

低音部は少なすぎると 音がかすれたり割れたりするのですが
その場合 イコライザーで上げるか、プリアンプのパラメーターを上げるか 音量を上げるかすると戻ります。

でも、プリアンプは出来るだけ上げない様に調整し イコライザーの低音で 低音部を補う様にした方が
分離感が良い音になり易いです。

イコライザーの31 と 62を比較して 角度が余りに急激になると上手くいきにくいので
31を上げながら 角度が急になり過ぎたら 62も使って補う感じでやってみて下さい。

プリアンプ部を下げると音量が落ちたりもしますが、アプリのボリュームを上げるとドンシャリが進んだ感じに聞こえます。
なので プリアンプ部を下げつつ アプリの音量を上げてやると また違った感じに聞こえますよ。

手法は問わないのですが 個人的にはプリアンプは低い方がオススメです。
後は、イコライザーで音割れしない様に補ったり、アプリ側の音量を上げてみる というのが オススメ調整なので 是非試してみて下さい。
(プリアンプは低い方がオススメと書きましたが、実は 音割れしないギリギリの低さから少しだけ戻してから調整した位が好きです。
カッコ内の説明は分かり難かったら 忘れて下さい。)


あと、イコライザーのアプリでも音の出方が違うので 低音がボワッとした感じがどうしても取れないイコライザーアプリは
この説明での音の調整では使わない事をオススメします。

書込番号:25982041

ナイスクチコミ!0


スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

2024/12/01 22:41(9ヶ月以上前)

>CBA01さん
詳しく説明を書いてくださってありがとうございます。
Apple Musicの32がないのはGALAXYの音設定にないからみたいです。
それでFiiO Controlというアプリのイコライザーを見たのですが用語がわからないので各GAINを頂いたスクショの値にしてみました。
FREQ(Hz):これがたぶん32〜16Kのことみたいです
フィルタータイプ:ピーク、低域カット、広域カットがあったので、ピークのままです
GAIN(dB):最初全部0.0だったので、ここが0.4(32Hz)、-09(16K)ですよね
Q(0.25〜8.00):謎なので放置です。初期値全部0.71になっていました
よくわからないのでCBA01さんのスクショを参考にGAIN(dB)だけ変えてみました。しばらく様子をみてみますね。

実は昨夜、moonmdrop COSMOを購入しました。
娘のクリスマスプレゼントに希望された液タブの方が高いっw
ただ、COSMOにはバランス4.4mmのプラグ?しか付属していないようで
私のAI-303は3.5mmしか無いみたいなので使えないかもしれないです。
3.5mmでグランドセパレート接続(4極)のを探してみましたが無さそうです。
もしかしてmoonmdrop COSMOはAI-303では使えないのかもと焦っています

書込番号:25982180

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2024/12/01 22:48(9ヶ月以上前)

>もしかしてmoonmdrop COSMOはAI-303では使えないのかもと焦っています

「4.4mm to 6.35mm 変換ケーブル」付属
なので、
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SX6C6BX/
これを買えば使用できます。

GND分離に拘りたいのであれば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B081C2WZ17/
こちらで、4.4mmから3.5mm4極に変換できます。

書込番号:25982189

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2024/12/01 23:12(9ヶ月以上前)

>Q(0.25〜8.00):謎なので放置です。初期値全部0.71になっていました

FiiO BTR15を購入されたのでしょうか。

イコライザーには
・グラフィックイコライザー
・パラメトリックイコライザー
があります。

画像のはグラフィックイコライザーです。
周波数ごとに、ブースト、カットが出来ます。

BTR15はパラメトリックEQで、グラフィックEQほど細かくはないですが、
ブースト、カットと、その時の鋭さを設定できます。
Qはバンド幅で、指定周波数の前後どのくらいの幅をいじるかの設定です。

するどくすると、いじってる周波数付近だけ効果があります。
ゆるくすると、前後広い周波数に効果が出せます。
ひとまずデフォルトで使用して良いかと思います。

書込番号:25982209

ナイスクチコミ!7


スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

2024/12/04 23:34(9ヶ月以上前)

>MA★RSさん
こんばんは。教えて頂いたGND分離のほうをさきほど買ってみました。
COSMOは届きましたがまだ開封していません。まだ聴ける環境がないって気付きました。

DACはFiiO BTR15も含めてまだ買っていません。
実はFiiOのDAPが年末年始にでるらしいというのでちょっと興味が沸いてしまいました。
あと、教えて頂いた変換を買うまでにリケーブル用のケーブルに興味が出てしまって、、沼に片足吸い込まれています!

書込番号:25986098

ナイスクチコミ!0


スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

2025/02/07 15:39(7ヶ月以上前)

無事に欲しかった商品を揃えることができました。
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました!
■DAP:FiiO M23
■ヘッドホン
密閉型(外出用):TAGO STUDIO T3-01+T3-CB43(4.4mm5極ケーブル)
開放型(自宅で利用)
・MOONDROP COSMO
・MOONDROP PARA
・OLLO Audio X1
■イヤホン:NICEHCK Himalaya
■その他
3.5mm4極→4.4mm5極変換ケーブル:https://www.amazon.co.jp/dp/B081C2WZ17/
ヘッドホンカバー:全部にEarProfit multi 2
無印の除湿剤

書込番号:26065641

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2025/02/07 16:44(7ヶ月以上前)

ご購入おめでとうございます!

ちょっとした好奇心ですが、
・MOONDROP COSMO
・MOONDROP PARA
・OLLO Audio X1
こちらの使い分けはどのようにされていますか?

書込番号:26065708

ナイスクチコミ!6


スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

2025/02/09 12:54(7ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。
使い分けについてですが、音楽を聴くときはあまり細かく分けておらず、その時の気分で選んでいます。
COSMOとPARAは同じケーブルが使えるので、気分次第です。
X1はMOONDROPに比べて軽いので、ゲームをするときに使っています。軽さで疲れにくいです。
あまり個性が把握できてなくてすみません、今度聞き分けをチャレンジしてみますね

書込番号:26067940

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2025/02/09 13:28(7ヶ月以上前)

>(ё)さん

返信ありがとうございます。

なんとなくわかるような気もします。
私も平面駆動何台も所有していますが、音楽を聴くうえでは、
どれも似たり寄ったりで、気分で使い分けてます。

今後なんらかの個性が見えてきましたら、教えていただけると
うれしいです。

書込番号:26067989

ナイスクチコミ!4


スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

2025/02/09 14:14(7ヶ月以上前)

>MA★RSさん
そうでした。開放型や密閉型、平面駆動やダイナミックの違いを勉強するために買ったのでした。
知識もないので皆さんのように詳しいレビューはできませんが、使い分けていくうちに気づいたことがあれば共有させていただきます。

書込番号:26068037

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング