RAV4 PHVの新車
新車価格: 566 万円 2020年6月8日発売
中古車価格: 278〜578 万円 (109物件) RAV4 PHVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
RAV4 PHV 2020年モデル | 2527件 | ![]() ![]() |
RAV4 PHV(モデル指定なし) | 1668件 | ![]() ![]() |


私の車はAUTO EV/HV モードで運転したままエンジンを切った後再始動するとEVモードからスタートしてしまいます。
AUTO EV/HV モードで降りたならAUTO EV/HV モードで再スタートしてくれればいいのですが、毎回AUTO EV/HV モード
スイッチを押さないといけないようです。
仕様上仕方ないのでしょうか?
また、試しにHVモードで降りて再始動した際は(EV残量があるからなのか)EVモードからスタートします。
ブレーキホールド機能と同じように毎回スタートする度にAUTO EV/HV モードを押さないといけないのでしょうか?
スタート時はEVモードがデフォルトなのか知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26166863
1点

お書きの「AUTO EV/HV モード」でググったら上位にヒットしたサイトが以下です。
https://manual.toyota.jp/rav4/2310/phev/ja_JP/contents/vhch02se010401.php
ここをスクロールすると、画像のページがあり、そこに「パワースイッチをOFFにすると作動モードの切りかえが解除され、次の始動時にはEVモードの状態にもどります。」と書かれています。
補足としてユーザー設定ができるような記載も見当たりませんので、始動時は強制的にEVモードになってしまうようですね。
ユーザー設定できたらいいのにねぇ・・・
書込番号:26167015
0点

>ダンニャバードさん
そう言う仕様なんですね。
ありがとうございました。
おっしゃる通り、ユーザー設定出来るようにして欲しいですね。
ちなみにEV充電がゼロだと、スタートを押した場合はHVモードになるんですかね???
一旦(一瞬)はEVモード表示され即HVモードに切り替わるのかな?
書込番号:26167028
1点

先ほどのリンク先に、電池の残量がないときはHVモードになります、とあります。
全くの余談ですが、現行車の中で私が今一番欲しいと思っているクルマがRAV4 PHVになると思います。
ホントは今乗ってるエスティマのPHV版でも発売されればそれが一番ですが、その可能性はないので次点としてRAV4になるかな?と。予算的に買えないんですけどね・・・(^0^;)
なのでお乗りの方がとてもうらやましいです。
良いクルマですね。楽しまれてください。
あと、お時間があれば取説も熟読されるとより楽しめるのではないでしょうか?
そういえば最近は紙の本の取説って付いてこないんでしたっけ?
書込番号:26167045
1点

>iwa3990さん
ブレーキホールド機能もRAV4PHVはリセットされますがダイハツのタントカスタムはリセットされません。
こちらが便利でいいのにねぇ
書込番号:26167054
2点

>ダンニャバードさん
取説は中古車購入時付属しており手元にございます。
取説に書いてる内容を(私は見ずに)再三教えてくださりありがとうございました。
あまりにも詳しいのでてっきりRAV4PHV乗りだと思っていました。
そんな方が候補に挙げる車に乗れてることを嬉しく思っています。
>Lexus−RXさん
昨今の車種はブレーキホールド機能を継続する車種が増えてきてますもんね。
RAV4用に社外品でブレーキホールド保持キットが8,000円程で販売されていますので導入を考えましたが、
ブレーキホールドボタンを押すのが面倒なだけの為に8,000円も払って自分で取り付けるのもな〜
っと思い結局購入しないままでいます。
仮に同じくAUTO EV/HV モードの保持キットが同じような金額で発売されても購入しないだろうな〜と思っています。
やはりどっちも標準にして欲しいものです。
書込番号:26167331
1点

>iwa3990さん
ユーザーがデフォルトを選択できるのがベストとは思いますます。
ただ、取説からはEVがデフォルトとなってる理由は読み取れますね。
実際の走行ではアクセルを踏み込んだ時に物足りないという事なのでしょうか?
書込番号:26167508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

環境面を考えて、出来るだけEVモードで走って欲しいとの仕様なんですかね。
本題から外れる内容でスミマセンが、
以前、妻の愛車での話です。走行中に自照式メーターが【真っ暗】になったとのこと。
分かりにくい取説を読んだら「周囲が暗い状態で、ライト点灯を促すための注意喚起」とのこと。
しかし、メーカーオプションで付けた【オートライト】を使っていての現象です。
メーターを読める状態にするにはオートライト解除して手動でライトONにする必要があります。
点検時にディーラーでお話しました。
@船頭が二人いる状況で不便
Aオートライトの船頭さんに権限移譲して欲しい
B無理ならメーター照明オフにする設定を緩くする
Cそれも無理ならメーター照明は常時ONにして欲しい
何れも出来ないとの回答、要望は本社にあげると約束してくれました。
その後、ソフト改善を期待して入庫の都度聞きましたが、改善なし。
「不具合はありませんか?」の問いに、毎回説明をするのも疲れたので自分で調べました。
Cの措置(コーディングと言うらしい)を行う業者がありましたが、当地から遠く、諦めました。
本社にも同内容でメールしましたが、返信さえありませんでした。
結局、そのまま乗ってましたが、私も乗っていてストレスを感じました。
その車は手放しましたが、今後の車選びからそのメーカーは除外しました。
明らかな不具合ですが、対処できないならその理由を伝えてくれれば納得できたのかも知れません。
TOYOTAはユーザーの声を車づくりに活かすメーカーであって欲しいですね。
鬱陶しいアイドリングストップも自然淘汰されてきたようですね。
書込番号:26167540
1点

>M_MOTAさん
実際の走行ではアクセルを踏み込んだ時に物足りないという事なのでしょうか?
⇒私感ではEVモードでの加速は何も問題なく思っています。
むしろHVモードよりレスポンス良く加速してくれるので物足りない人はいないんじゃないかな?
っと思っているほどです。
>カニヘンダックス♂さん
環境面を考えて、出来るだけEVモードで走って欲しいとの仕様なんですかね。
⇒そのような配慮なのかもですね。
もしくは、せっかくのPHVなのでまずはEVモードを楽しんで!
的な意味合いなのかもです。
でも、強制的ってのが嫌ですね。
ちなみに私の運転ではAUTO EV/HV モードで走ってもよっぽど急な峠道以外は全くHVモードに切り替わりません。
あと、メーターが暗くなる現象がある車種があるとは驚きました。
周囲の照度を感知してわざとメーターを真っ暗にしてライトONを促す?
夕暮れ時やトンネルで毎回ライトをONしないとメーターが真っ暗になったままならその操作自体が
危険になりますね。(危険と言うか安全じゃないと言うか)
その頃発売の車はその仕様が流行ってたのだろうか。。。。
私はその困った仕様は経験ないですね〜
書込番号:26167574
1点

>iwa3990さん
メーター照明を切って、ライト点灯を促すのはVWの考えのようです。
この型式ではありませんが、同車種(Polo)での経験です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/395415/blog/37349862/
ゴルフでも同様で、自分で対応した方も居ました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2282705/car/1776862/2989443/note.aspx
AUTOライト未装着なら理解できなくもないですが、
結構明るい段階で起きるので、仕方なくマニュアルでライトONしたら、
降車時にライト切り忘れてバッテリー上がりしたことがあります。
切り忘れ防止ブザーは鳴っていたようですが、音が小さくて気付きませんでした。
最近のVWでは改善されているかも知れませんが、
こんなことで顧客が離れるのは勿体ないですね。
それ以外には大きな不満は無かったのですが。
RAV4納車まで1か月ぐらいになりました。
ディーラーにはRAV4展示車が無く、PHVは中古車屋さんで見ただけです。
何とかHV試乗は出来ました。
皆さんの情報を頼りに購入を決めたので不満が少なければ良いなと思ってます。
駐車場でRAV4PHVを見かけると、不審者の様に眺めているこの頃です。
書込番号:26167663
2点

52型プリウスPHVに乗ってました。
モードはEVモードとHVモードとチャージモードの3つでしたが、モードが戻っちゃう仕様は一緒です。
7年ほど乗ってましたがこの仕様が一番良いと思います。
恐らく選べたとしても変えないです。
理由としてはHVモードは走り始めに暖機が必ず行われて、暖機中にEVモードに戻したとしてもひとまず暖機は終わるまで止まりません。
ですので後戻り出来ないので基本的にはEVモードで立ち上がるのがデフォルトなんだと思いますよ。
今はテスラモデル3に乗り替えちゃいました。
書込番号:26167774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遠出をした時、休憩時に電力を使用したいと思った時、うっかりHVモードにするのを忘れて何度もバッテリがからになることを経験して、Power ON時に自動でHVモードにする回路を作成して取り付けています。これで遠出をしても希望の電力を保持することができています。
設定モードを保持することができると便利と思うことは多々あります。
自作回路の取り付けURL:https://minkara.carview.co.jp/userid/1981739/blog/47557173/
書込番号:26168218
1点

>カニヘンダックス♂さん
納車が待ち遠しいですね。
おっしゃる通りこの車の試乗はなかなか出来るチャンスが少ないですもんね。
ちなみにこの表題「AUTO EV/HV モードについて」ですが、実は私走行してる時にHVモードなのかEVモードなのか判らないんです。
EVモードで走行してて充電がなくなると自動でHVモードに切り替わるのですが、切り替わったのがわからないままかなりの距離を走って、インパネを見るとさっきまでHV距離が500kmだったのに490kmになってる!
あ、EVモードじゃなくHVモードに切り替わってたんだ〜 みたいな。
自分の鈍感ぶりに笑っちゃいます。
>ボチボチ家電好きさん
52型プリウスPHVの情報ありがとうございます。
同じなんですね。
テスラモデル3のEV走行とRAV4PHVのEVモードの走りの違いはありますか?
私、電気自動車に乗ったことがないもので。。。。
>ミワクロさん
カキコミありがとうございます。
電気事情に疎い私にはかなり難しい内容でちんぷんかんぷんでした。
基本はEVモードスタートをHVモードスタートに変更できるなら、AUTO EV/HVモードスタートにも変更出来るという事なのでしょうか?
書込番号:26168490
1点

>iwa3990さん
そうです、スイッチの端子を変えればAUTO EV/HVモードに変更可能です。
端子の確認が必要ですが。
書込番号:26168784
1点

>ミワクロさん
そうです、スイッチの端子を変えればAUTO EV/HVモードに変更可能です。
端子の確認が必要ですが。
⇒ありがとうございます。やってみます。っと言いたいところですが、あのURLを見て何をどうすればいいのか
何度見てもさっぱりわかりません。めちゃくちゃ残念です。
書込番号:26169155
0点

初めまして。
読解力無いので勘違いなら申し訳ありません。
AUTO EVモードはHVモードと違ってパワーオフした後、再始動しても保持されませんか?ウチのRAV4は保持されます。逆にEVモードに勝手に戻って欲しいと感じてたくらいです。EVモード感覚で加速するとビックリするので。
書込番号:26169542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃお@ぬこさん
ご連絡ありがとうございます。
ダンニャバードさんの以前のカキコミの通り、私が持っている取説にも「パワースイッチをOFFにすると作動モードの切りかえが解除され、次の始動時にはEVモードの状態にもどります。」と書かれています。
また、トヨタに問い合わせても同様の回答でしたので半ば諦めていたところです。
私の車両では取説の通りAUTO EV/HV モードでパワースイッチOFFしてパワースイッチONしてもEVモードからスタートになってしまいます。
また、EVがゼロの場合は自動的にHVモードになり、EVモードにもAUTO EV/HV モードにも出来ません。
同じRAV4PHVでも型式によって仕様が違うのでしょうかね?
ちなみにちゃお@ぬこさんの取説には「パワースイッチをOFFにすると作動モードの切りかえが解除され、次の始動時にはEVモードの状態にもどります。」と書かれていないのでしょうか???
書込番号:26170048
0点

わたしの車両は22年改良後のZグレードで22年12月登録です。取説はEVモードに戻ると記載されてますね。
でもAUTO EVからOFFを何回か試してもやっぱり戻らず保持されます。HVモードは戻ります。うちの子が異常動作っぽいですね
書込番号:26175119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃお@ぬこさん
わざわざ再確認頂きありがとうございます。
言って見れば取説通りではないって事なんですね。不思議〜
もちろん新車購入でミワクロさんのように自作回路を取り付けたりもしてないんですよね?笑
私の車両は改良前なので取説通りなのかな?
でもボチボチ家電好きさんの52型プリウスPHVも取説通りですもんね。
謎は深まるばかりですね。
他の皆様のRAV4PHVの実際の仕様はどうなのか教えて頂きたいです。
よろしくお願いします!
書込番号:26175416
0点

>iwa3990さん
>ちゃお@ぬこさん
私のRAV4PHVは2022年10月改良版で2023年6月登録です。
AUTO EVモードでパワーオフして再度パワーオンするとAUTO EVモードで復帰します。
EVモードにはなりません
取説を見るとEVモードに戻ると書かれてます。
添付ファイル参照
これが普通なんでしょうね。
書込番号:26175920
0点

>Lexus−RXさん
>ちゃお@ぬこさん
お二方の車両はリスタート時に(説明書とは違う現象の)AUTO EV/HV モードからスタートするんですね。
共通なのは改良後って事ですよね?
改良後の車両でリスタート時に取説通りEVモードからスタートする車両がないなら確定ですね。
もう少し情報が欲しい気がしますので引き続き情報お待ちしております。
だけどもし改良前と後で違うなら天下のトヨタさんの取説内容のミス?
そんなのあるのだろうか。。。。。
書込番号:26176056
0点

>iwa3990さん
取説にもバージョンがあるんですよ
前に乗ってたRX450hの時の話になりますが、私の取説には記載が有ったけどDの取説には記載が無かったのでコピーをD渡した事が有りました。
今回とは逆のパターンになるかも知れませんが。取説のバージョンで改変されているかも知れません。
書込番号:26176070
0点

>Lexus−RXさん
っと言う事は、例えば改良後の車両に対して本当は改良後用バージョン取説を渡さないといけないのに、改良前バージョンの取説を渡してしまったと言う事でしょうか?
(本当に改良前後でリスタート時にEVモードスタート(改良前)かAUTO EV/HV モード(改良後)だとしたらの話にはなりますが)
書込番号:26176080
0点

>iwa3990さん
2022年10月改良版(Zグレード)、2023年2月登録に乗っています。納車直後がオートモードだったのでそのまま乗っており、いつもモードは維持、つまりオートモードで始動していました。しかし、ちょっと踏み込むとEVからHVに変わりエンジンがかかるのが嫌(ガソリンも消費するし)で、納車半年後くらいからは基本はEVモード、月に1日程度、一時的にHVモードに変えて走ることをしています。
で、何が言いたいかというと今年の2月にディーラーで定期点検を終えた翌日の朝、出勤途中初めて「システム保護のためエンジン始動 自動停止するまでEV走行不可」のメッセージが表示されました。そこで数日後ですが、オートモードに戻そう(なんでそう思ったのか自分でもよくわかりません)と思って操作したものの、次乗るときには勝手にEVモードに戻ってしまい(取説読んでもそう書いてあるのでこれが正しい状態だと思い)、それからもEVモードのまま乗っているという状況です。しかし、このスレッドを見て改めて確認したところ、オートモードが維持されます。。。 取説をじっくり見てみると、「EVモードから変更した場合」とあるので、EVモードからオートモード、HVモードからオートモードと試してみましたが、どちらも維持されましたね。。。
しかも、オートモードのEV状態で、これまでのようにアクセルを踏み込んでも以前のようにHVに変わらず。。。 こういうプログラム変更もあるんですかね? 2月の時はなんだったんだろうと、今はモヤモヤだけ残っています。
書込番号:26176121
1点

>iwa3990さん
>Lexus−RXさん
2024年11月の取説見ると、オートモードのまま始動する、に変わっていますね。
書込番号:26176139
1点

>皆さま
納車前なのでTOYOTAのHPから取説をダウンロードして読んでました。
ダウンロード出来るのが2022年1月12日版が最新ですが、
メーターイラストを見るとフル液晶では無いのでネットでも最新版は見られないのが現状ですかね。
もしかしたら車両付属の取扱説明書も実態に追い付いていないのでしょうか。
本題とは別の話で恐縮ですが、
私が読んでいる2版の充電ケーブル説明で気になる記載がありました。
普通充電ケーブル使用回数制限があるような内容です。
実際はどうなんですかね。最新の取説の記載が気になります。
書込番号:26176180
2点

>小さな広場さん
やはり取説のバージョンアップで今の仕様通りになったんですね。
ちょっと踏み込むとEVからHVに変わりエンジンがかかる
↑
これは取説に書かれてます。
今は踏み込んでもエンジンがかからないのはEVモードになってませんか。
それかAUTOEVだけどアクセルの踏み込みが足りないかだと思います。
書込番号:26176194
0点

>カニヘンダックス♂さん
トヨタHPから全て見れますが、ダウンロードすると古いファイルが落ちるのでしょうか?
https://manual.toyota.jp/rav4/
>Lexus−RXさん
はい、書かれていることは知っています。信号が青になって走り始めるとき、昔はオートモードのEV走行から比較的早い時点でHV走行に変わっていたのに、今はEV走行を維持している感じです。おっしゃる通り、気付かないうちに運転がマイルドになったことにします(笑)
書込番号:26176217
1点

>小さな広場さん
2024年11月版〜を見ると書いてありますよ。
プラグインハイブリッドシステムの特徴
AUTO EV / HV モードに切りかえた状態でパワースイッチをOFFにすると、次の始動時もAUTO EV/HVモードのまま始動します。
書込番号:26176374
0点

>小さな広場さん
もし自分の製造年月で検索してるなら取説が間に合って無いだけと思います。
ネットも自車に付いてる取説を載せてるのだと思います。
書込番号:26176390
0点

>小さな広場さん
私が見ていたサイト
https://manual.toyota.jp/rav4phv/
ではなく。小さな広場さんご教授の
https://manual.toyota.jp/rav4/
から最新マニュアルダウンロード出来ました。ありがとうございます。
改めて読み直ししてみます。
カスタム設定項目も変わっているようです。
販売店でしか設定出来ない項目を納車前にリストアップしたいと思います。
※充電ケーブルの使用上限回数
の記載は最新版でも書いてますね。(84頁)
話題になっていないようですので、
大した問題では無さそうですね。
書込番号:26176416
2点

結論的には、2021年何月かの改良のタイミングからリスタートで「AUTO EV/HVモード」スタートになってるって事なんですかね?
※改良前はリスタートで「EVモード」スタート
だとすれば、私の車は改良前なのでEVモードスタートで問題ないってことなんですね。
であれば安心しました。
私の場合、基本自宅充電なので価格の安い電気から使いたいのでEVモードスタートで良かったのかな?っと思っています。
書込番号:26177053
0点

>iwa3990さん
iwa3990さんの乗り方に合っているようで良かったですね。
本日、オートモードのEV状態から、以前だったら絶対にEVからHVに変わっていたと思えるくらい踏み込んで試しましたが、EVのままでした。なので、逆に私としてはオートモード維持が助かります。普段使いはEVで走れて高速でHVに自動で変わるほうが乗り方に合っているので。
書込番号:26177236
0点

>小さな広場さん
お疲れ様です。
カキコミを見るとコロコロと状態が変化してるようですね。
私の結論としては依然書いている通り、
「改良前はリスタートでEVモードからスタート」
「改良後はリスタートでAUTOモードからスタート」
なのですが、小さな広場さんは改良後のお車なのに、現状はリスタートでEVモードからスタートする仕様になってるのですね。
その方がいいのなら良いのですが、私ならいつまたAUTOモードからスタートしてしまうか不安なのでトヨタに真相を確認すると思います。
書込番号:26180623
0点

>iwa3990さん
一応、EVモード(HVモード)とEV走行(HV走行)は使い分けているのですが、わかりにくかったですね。マニュアルに掲載されている表現で説明すると、AUTO EV / HV モードの状態からリスタート後もAUTO EV / HV モードのままです(他の改良後の車と同じ)。
書込番号:26181565
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > RAV4 PHV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/07/09 8:03:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/23 12:33:22 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/21 20:50:34 |
![]() ![]() |
16 | 2025/07/01 21:04:23 |
![]() ![]() |
35 | 2025/05/18 16:41:37 |
![]() ![]() |
44 | 2025/08/17 15:31:01 |
![]() ![]() |
15 | 2025/07/08 8:54:22 |
![]() ![]() |
20 | 2025/04/01 17:38:19 |
![]() ![]() |
99 | 2025/09/04 18:51:10 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/23 19:57:56 |
RAV4PHVの中古車 (109物件)
-
- 支払総額
- 396.5万円
- 車両価格
- 390.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.3万km
-
RAV4 PHV G パワーシート スマートキー ETC バックカメラ AW 4WD キーレス オートクルーズコントロール 横滑防止装置 盗難防止装置 プリクラッシュセーフティ LEDヘッドライト
- 支払総額
- 443.9万円
- 車両価格
- 430.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 281.0万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 405.9万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 345.9万円
- 車両価格
- 333.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





