『FX-AUDIOのFX-04JというDACについて。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『FX-AUDIOのFX-04JというDACについて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ63

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

FX-AUDIOのFX-04JというDACについて。

2025/06/18 04:13(2ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:192件

このDAC、バスパワー給電なのですが、パソコンとの接続にパソコン本体に直接USBケーブルで接続するのがいいですか?

それとも、USBハブ(セルフパワーでUSB2.0)に繋げたほうがいいでしょうか?

DACは、入力端子がUSBタイプBになっていますので、USB3.0の機器は必要ないと思いました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26213281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2025/06/18 04:25(2ヶ月以上前)

>このDAC、バスパワー給電なのですが、パソコンとの接続にパソコン本体に直接USBケーブルで接続するのがいいですか?
>それとも、USBハブ(セルフパワーでUSB2.0)に繋げたほうがいいでしょうか?

お好きなほうでよろしいかと。
ポートが豊富なPCなら本体に、
ポートが少な目、とか接続したいUSB機器が多い、
とかならセルフパワーハブを使うのもよいかと思います。

うちのPCはUSBが2ポートなので、
USB@ 4ポートハブ
USBA 4オートハブ
で8ポートにして、そこにDACを接続しています。

書込番号:26213283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2025/06/18 06:46(2ヶ月以上前)

>みーんとさん

5V 0.5Aの電源があれば動作するので、直接接続で良いのです。
USBハブ(セルフパワー)を入れても良いですが、このDACのために入れる必要はありません。

書込番号:26213318

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/18 10:03(2ヶ月以上前)

>…に繋げたほうがいいでしょうか?

音質的には、PCやセルフパワーハブの電源(回路)次第じゃないでしょうか。分かるほどの差はないと思いつつ。

(市販のまともな)PCの電源って割としっかりしているし、単機能DACに容量も通信速度も必要ないので、経路が短いならPC直の方が精神衛生上良いかも。

うちのノートPCは直の方が、(12V/2.5AのUSB3.0セルフパワーバスを通すより)なんとなく良い気がしています。

書込番号:26213458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/06/18 13:29(2ヶ月以上前)

>みーんとさん
こんにちは
オーディオではUSB2.0で十分です。
この機種は対応フォーマット:最大24bit/96kHzと記載されていますので、サブスクのハイレゾ192KHzには対応できません。

そのような点を考慮すれば、アマゾンで売っていますがS.M.S.L SU-1 MQA MQA-CDオーディオデコーダー AK4493S XU316 768kHz/32Bit DSD512 ハイレゾDAC が現在9千円になっています。ご予算を少し出せるなら候補にどうでしょうか。
DACチップも旭化成の最新チップですから安心です。
アマゾン出荷品は初期故障は1か月以内なら即返金されますのでリスクも無いです。

書込番号:26213595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件

2025/06/18 21:53(2ヶ月以上前)

>MA★RSさん

回答、ありがとうございます。

パソコン本体のUSBポートには余裕があります。
今のまま、パソコン本体からで良いのですかね?

問題に思っているのは、USBポートからの距離で、現在、1.8メートルのアマゾンベーシックのプリンター向けと思われるUSBケーブル USB-A to USB-B を使ってます。



>あさとちんさん

回答、ありがとうございます。

>5V 0.5Aの電源があれば動作するので、直接接続で良いのです。

このDACの場合は、わざわざセルフパワーのUSBハブを用意する必要はないのですね?
要求される電力が少ないので、直接接続で良いのでしょうか?

セルフパワーのUSBハブで、音質が上がったように書いてある生地を見まして、そう言えばパソコンとの接続はどれが適しているのか、気になって投稿してみました。

>コピスタスフグさん

回答、ありがとうございます。


>経路が短いならPC直の方が精神衛生上良いかも。

現在、1.8メートルのアマゾンベーシックのプリンター向けと思われるUSBケーブル USB-A to USB-B を使ってます。

長さが気になりますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002FB6ICQ/

このUSBケーブルのほうがいい気がします。

USBタイプBにも、USB3.0の規格のケーブルがあるんですね。
FX-AUDIOのFX-04Jは、USB2.0で問題ないかわかりますか?


>cantakeさん

回答、ありがとうございます。

>S.M.S.L SU-1 MQA MQA-CDオーディオデコーダー AK4493S XU316 768kHz/32Bit DSD512 ハイレゾDAC 

電源はこちらもバスパワーのタイプになりますか?

ハイレゾ対応なのはいいですね。
私のはハイレゾ非対応なので。

アンプなどは、ハイレゾに対応してなくても大丈夫ですか?

書込番号:26214034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2025/06/18 22:27(2ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/18 22:29(2ヶ月以上前)

>FX-AUDIOのFX-04Jは、USB2.0で問題ないかわかりますか?

問題ありません。USB3.0のタイプBは形状が違います。USB2.0ケーブルの長さは5m以内なら問題ありません(と言われています)。以前リピーターケーブルを繋いで10mで使っていましたが、不都合はありませんでした。

ケーブルはまともなもの(心配なら国内ブランド品)ならなんでも良いと思います。2m位なら、凝ったものを選ばずにベーシックなタイプで良いかと。あとはご本人の「精神衛生上」どうしたいかということかと。

私はこんなの↓を使っていますが、普通のと比べても差は分かりません笑。
https://amzn.asia/d/eOMh3o1

エレコムのこんなの↓も使っています。
https://amzn.asia/d/0VIjRzr

ハイレゾについては、FX-AUDIOのDACはASIOドライバー非提供だしPCのカーネルミキサー経由で使った方が接続が安定しそうなので、ハイレゾ音源をネイティブ再生するならASIOドライバーを提供している他のメーカーのDACにした方が良いと思います。アンプは、アナログ信号の増幅なら「ハイレゾ対応」という謳い文句には意味がないので無視して良いです。

FX-04J+を買って一時期使っていましたが、音は普通に良い(個人的にはAK4493を積んだTopping E30よりも好き)ですよ。コンパクトで隙間に置けますし、オペアンプを換えて楽しめます。

書込番号:26214054 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件

2025/06/19 00:02(2ヶ月以上前)

>あさとちんさん

わざわざお調べ頂き、ありがとうございます。

しっかりと明記してあるものですね!

問題なさそうです。
ありがとうございます。


>コピスタスフグさん


>USB3.0のタイプBは形状が違います。USB2.0ケーブルの長さは5m以内なら問題ありません(と言われています)。


USB3.0のタイプBは形状が違うんですね!
さきほど、タイプBのUSB3.0の存在を知り、同じ形状かと勘違いしてました!

今、USBケーブルの長さが1.8mですので大丈夫でしょうね。

エレコムのオーディオ用のものは、気になってました。
もっと安いフェライトコアが付いたものも気になってましたが。

https://amzn.asia/d/0VIjRzr
https://www.amazon.co.jp/dp/B002FB6ICQ/

パソコン本体裏からDACを置くところまで、どうしても1.8m、頑張って1.5mは必要なので、2mくらいで問題ないのなら、良かったです。

最近は、DACとアンプを繋いでいるRCAケーブルを1.2mから0.5mに短くしました。

FX-04J+を使われていたんですね。
この商品について、少し気になるところがあります。
RCA端子を持って上下に動かしたら少し動きませんか?
気になってケースを開けてみたら、ケース内側のレールのようなところに基板が通してあり、基板ごと動くようになってました。

これは、仕様ですよね??

書込番号:26214113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2025/06/19 00:10(2ヶ月以上前)

この端子形状はUSB2しかない

うちもプリンターケーブル使ってます。

音楽伝送も変わらないです。

本体端子使えるなら本体で良いかと。

この端子自体がUSB2です。

書込番号:26214121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件

2025/06/19 00:15(2ヶ月以上前)

>MA★RSさん

わかりやすく、画像付きでありがとうございます。

タイプBですので、プリンター用途が多く売られていますよね。

エレコムの音楽用として売られているケーブルはどうなんだか気になります。

書込番号:26214123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2025/06/19 00:18(2ヶ月以上前)

>どうなんだか気になります。

きになになるのであればかってみては。
そこまで高くないですし。

eイヤホンの中古をウォッチしてれば、ちょいちょい中古でも
でてますよ。
見かけたら、なんどか買ってます。
写真のはeイヤホン中古購入です。

書込番号:26214126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/19 07:12(2ヶ月以上前)

>基板ごと動くようになってました。
>これは、仕様ですよね??

仕様です。ケースのレールに基板を滑り込ませ、筐体両側(USB端子側とRCA端子側)のプレートで基盤がズレ出てくるのを押さえる構造です。なので少し動きますね。基盤に端子やLEDまで固定されているのでケースから出して使うことも出来ますが、そうする必要もないかと。

書込番号:26214229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:102件

2025/06/19 13:52(2ヶ月以上前)

>みーんとさん

USB Cables の用途としてプリンター用とか音楽用とか厳密な分類はないと思いますが。
使用される DAC が FX Audio FX-04J でしたら Amazon USB Cable 1.8M でもう十分でしょう。
USB Cable に無駄な投資はこの際やめておいた方が賢明かと思います。

書込番号:26214522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/19 14:53(2ヶ月以上前)

>Amazon USB Cable 1.8M でもう十分でしょう。

ですね。量産で一定の品質は担保されているでしょうし、意匠に無駄なコストが掛けられていない(線を細くしたり被覆を凝ったりしていない)分むしろ信頼性は高いかも。と言うか、普通にまともなケーブルを使って不都合や音の良し悪しが出るなら、問題はケーブルではなくDACや環境(電源・電磁波等)の方にあると思います。

書込番号:26214560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件

2025/06/19 19:30(2ヶ月以上前)

>MA★RSさん

確かに、違いは試してみないとわからないですからね。

eイヤホンの中古ですか!
なるほど!
これは有益な情報でした。
ありがとうございますm(_ _)m

チェックしてみようと思います。



>コピスタスフグさん


>仕様です。

なかなか、そういった商品はないので、最初はびっくりしました。
ただ、ケースの中を覗いてみて、これはこういう作りなのかと思ってましたが、やはり他のみなさんの商品も同じでしたね。
USBタイプB側は、青いLEDが側面板に引っ掛かり動かないので、RCA側も何か引っ掛ける物を作れば動かないのに、と考えてしまいます。それか、RCA用に開けられた側面板の穴をもう少し小さくして遊びを無くすなど。
精度が求められるので、難しいのかもしれないですね。

いや、それとも、そこまでみんな気にしない??

>Amazon USB Cable 1.8M でもう十分でしょう。

このケーブルを使ってみますね。
音の異常など、何か問題がでたときは、まずは電源や機器の故障、電磁波等を疑ってみます。

ありがとうございますm(_ _)m



>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

>USB Cables の用途としてプリンター用とか音楽用とか厳密な分類はないと思いますが。

やはり、そうなんですか。

私もそういう気はしていたんです。
ただ、もう少し短く、磁石が付いているケーブルは気になりました。

>使用される DAC が FX Audio FX-04J でしたら Amazon USB Cable 1.8M でもう十分でしょう。

なるほど、確かに長さはちょうどよく私にとって使いやすいですし、これを使っていくことにしますね。

ありがとうございます。

書込番号:26214792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2025/06/19 20:32(2ヶ月以上前)

プリンターケーブルは販売形態によるものと考えれば良いかと思います。
A→Bケーブルは
@プリンター
A外付けHDD、CD、NASケース
Bオーディオインターフェース
CDAC
などで採用されてますが、A〜Cは付属している事が多いのに対し、
@は付属しないケースが多いです。

なので、パソコンに詳しくない人にA→Bケーブルを買ってもらう為に
プリンターケーブルと書いてます。
プリンターケーブルの名称使ってるのは、大手だとバッファローとキヤノン純正、
エプソン純正位です。
ioデータ、サンワサプライは通常USBケーブルで売ってます。
Amazonだと検索ワードに引っ掛かるのを期待かと。

詳しくない人は、プリンター ケーブルで検索
詳しい人は、usbケーブル typeBで検索
とか。

音楽伝送は
https://www.elecom.co.jp/news/201605/usb_audio_cable/
ポイントは
オーディオらしい高級感のあるデザインに仕上がっています。

一般品と効果の違いの説明はないですし、当社比x%アップなど
効果の見える化もないです。
プラシーボ効果を狙ったファッションアイテムと考えれば。
昨日みたらeイヤホンにありましたが、390円です。

フェライトも基本は自分が出すノイズの抑制なので、ファッションアイテムと
考えれば。音声データには不用という人もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14755436/


書込番号:26214848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件

2025/06/20 00:10(2ヶ月以上前)

>MA★RSさん


なるほど、そういうことですね。

ということは、オーディオ用と普通のプリンター用と書かれているUSBケーブルとでは、構造は一緒の可能性もありますね。

詳しい人ほどオーディオ用?どう違うの?となりそうです。
プラシーボ効果、恐ろしいです!!

磁石も必要ないですね。

書込番号:26215017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/06/20 06:16(2ヶ月以上前)

>みーんとさん
こんにちは

プリンターの場合は、送信信号の整合性を取得してから、印刷に入りますので、ケーブルはなんでもいいですが、
音楽用で高価なものの場合は、送信信号系と給電系をシールドで分けて、混信しないように配慮されているものがあります。
なので全てが同じ構造というわけではありませんが、違いがわかるのは、装置単品で30万以上の場合だと認識していますので
今回は意識しなくてもよさそうです。

またケーブル長もプリンターとオーディオの場合は違い、プリンターは5mまで、オーディオは1.5mまでが推奨されています。

この2点においては、デジタル信号を送る際にオーディオの場合照合しないので、ジッターが生じた場合、そのまま音として
出てきてしまいますので、分かりやすいと思います。

ただ今回の場合は、長さが2m以内であれば違いが出るとは思えませんので、いいと思います。

USB−DACを、高価なものにした場合は、上記の点を考慮することをお勧めします。

書込番号:26215106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/20 21:17(2ヶ月以上前)

おもろい動画を見つけました。

https://youtu.be/__CC_HJz4UM?si=D9uEJLTD5l0bDXvl

書込番号:26215768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/20 21:54(2ヶ月以上前)

オペアンプを換えて楽しめます(自己責任・ものによっては発熱や発振し、消費電力も変わるので注意)。

元々OPA627AUの3個付き(当時限定仕様・今は継続販売されている模様)だったのですが、濃密で疲れるのでLPFの2個を換えたら、少しスッキリしました(今は保管中)。

書込番号:26215797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件

2025/06/24 23:08(2ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん

返信遅くなり、すみません。


USBケーブルは、あまりに長すぎると良くないみたいですね。

USBケーブルは、1.8mですが、バスパワーですのでこれ以上永くしない方が良さそうですね。

ありがとうございます。


>コピスタスフグさん

動画、ありがとうございます。

良い動画でした。
デジタル信号なので、エラーが出たときはその物が音として表れるのではなく、その部分が消去されるんですね。

ケーブルは、太くて短いケーブルが良いとの事でした。
安いケーブルならエレコムの音楽用と謳っているものですかね。


04J+を持っておられるとの事でしたが、NFJ EDITIONでしたか。
OPA627AUの3個は、濃密で疲れますか!?
それ程、弟に違いがあると言うことですね!

オペアンプ交換も楽しそうですね。

ニセモノも出回ってるようなので、NFJから直接購入が良さそうですね。

私は、バスパワーでパソコンの端子から電流とデータが同じケーブルを伝ってくるのが気になります。

ですので、このリンクのような電力をACアダプタからもらうようなケーブルが気になってますが、どうですかね?

https://www.amazon.co.jp/dp/B07RWW6BVG/

書込番号:26219574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/24 23:39(2ヶ月以上前)

Buffalo AC-DC5PSC2

>みーんとさん
>それ程、弟に違いがあると言うことですね!

比べればそんな気がする、程度です。オーディオ批評で「全然違う」という言葉が使われる時は「大した違いはない」と同義です。試した成果を感じたくて一生懸命に違いを探して聴くから、そんなことになります。音楽を楽しむ気持ちなら双方十分に良い音と思えるかと。

>電力をACアダプタからもらうようなケーブルが気になってますが、どうですかね?

高いものでもないし、お試しになってみては?

同じようなものを持っています(元々外付けドライブ等に使う意図で購入)が、付属のACアダプタの性能に依存してしまうことと、DAC用にスイッチを追加しないといけない(繋いだままだと電源入りっぱなし)ということから使っていません。

私は今は別のDAC(兼ヘッドホンアンプ)をノートPCとバスパワーで繋いでいますが、RCA出力の音質やヘッドホンのゲイン含めて不満を感じていないので、使用しているPCの電源環境はそこそこ良いのではないか、と思っています。

書込番号:26219595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/06/25 00:41(2ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん


>比べればそんな気がする、程度です。
>試した成果を感じたくて

わかります!
せっかく買ってきて、試したんだから、頑張った分だけよく聴こえる感じがしますよね。

悪いようには聴こえなくなるというか。
悪い事を書いて、自分の行動を否定したくない、というような心理も働く気がしますね。

第3者にも聴いてみてもらい、その変化をどう思うか、も試してみたいですし、レビューとかじゃなくて本人しか分からない事かもしれないです。



>高いものでもないし、お試しになってみては?

>DAC用にスイッチを追加しないといけない

同じような物を持っておられましたか。

パソコンからの電気にはノイズが多いとよく見ます。
なので、パソコンからはデータだけにして、電気は別に取ってきて、最後の最後に合流させるようなケーブルに換えた方がいいか?と考えてました。

これは一度試してみようと思います。

コピスタスフグさんが持っておられるバッファローのタイプでしたら、USBタイプBのケーブルはかなり短いものでもいいかもしれないですね。

USBケーブル側からは、電流は流れないようになってますよね?


コピスタスフグさんは、電源環境が良さそうでいいですね!

RCAケーブルですが、なかなか短いものが少ないですね。
RCAコネクタだけ売っていて、ハンダを付けなくてもよいような商品が売ってあるのですが、どう思われるでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CTZGKV27/

50cmのFX-AUDIOで購入したRCAケーブルを使ってますが、このRCAコネクタだともっと短いケーブルも作れそうです。
ハンダもありますが、こちらは手軽に作れそうだったので考えてます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CSRCHQTV/

書込番号:26219633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/06/25 00:49(2ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん


USBの辺りにスイッチを挟んで毎回切らないといけないですね。

USBにスイッチ付けるか、DCケーブルにスイッチを挟むか、ACアダプタをスイッチ付きのコンセントに挿して、毎回スイッチオフにするか、になりますね。

スイッチは、USBに付けない方がいいですかね。
接点が増えて変なノイズ源になりそうです。

スイッチをオフにするタイミングは、パソコンの電源を切った後がいいですかね?
そこまで考えずに、いつでもいいですか?

書込番号:26219637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/25 07:05(2ヶ月以上前)

バッファローのやつは、USBケーブルも電源コードも(ACアダプタを含めて)長いですね。あまりよろしくなさそうです。

>USBケーブル側からは、電流は流れないようになってますよね?

試しましたが、そのようでした。

書込番号:26219730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/25 07:18(2ヶ月以上前)

>どう思われるでしょうか?

しっかりカシメられるなら良いと思います。

好みの長さってなかなかないので、私も作っちゃいました↑(画像・サウンドハウスで購入)。

MOGAMI ( モガミ ) 2534-1m Black
REAN ( リアン ) NYS373-2 RED
REAN ( リアン ) NYS373-9 White

音質云々より、配線がごちゃつかず狭いスペースに収まるのと、端子が細いのでLR端子同士が近い機器での抜き差しがし易いのがメリットです。被覆を剥いての半田付けは面倒でしたが。

書込番号:26219738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/25 07:25(2ヶ月以上前)

>スイッチをオフにするタイミングは、パソコンの電源を切った後がいいですかね?そこまで考えずに、いつでもいいですか?

いつでも良いと思いますが、PC側が認識しやすい方はありそうですね、試してみるしかないかと。

音質を気にするならスイッチを付けるより、(FX-04Jなら据え置きのDACと違い簡単に出来そうなので)毎回抜き差しするのが良さそうです。

書込番号:26219742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/25 07:48(2ヶ月以上前)

こんな感じでPC上の棚板に並べているので、背面の配線が地獄です笑。FX-AUDIOのラインセレクターを使っているので音質的にはよろしくないと思いますが、劣化もほぼ分からないレベルです。

書込番号:26219751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/06/25 21:42(2ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん


>バッファローのやつは、USBケーブルも電源コードも(ACアダプタを含めて)長いですね。あまりよろしくなさそうです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07RWW6BVG/

このエレコムのヤツはどうですかね?
電源コードは長いのですが。


>REAN ( リアン ) NYS373-2 RED
>REAN ( リアン ) NYS373-9 White

こちら、良さそうですね。
作るときは、こちらの端子を考えます。

やはり、抜き挿ししやすい物がいいです。
半田付けがいいですね。


>毎回抜き差しするのが良さそうです。

電源入れっぱなしだと、良くないですかね?



>こんな感じでPC上の棚板に並べているので、背面の配線が地獄です笑。FX-AUDIOのラインセレクターを使っているので音質的にはよろしくないと思いますが、劣化もほぼ分からないレベルです

おお!
綺麗に並べられてますね。

背面側のお掃除は大変、というか、私は見て見ぬふりになります。
テレビの裏なんて、他人に見せられる次元ではありませぬ。

書込番号:26220409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/25 22:31(2ヶ月以上前)

>このエレコムのヤツはどうですかね?

アイオーデータですね。
結局、ACアダプタの質がPCの電源と比較してどうなのか、ということになります。音楽再生程度の負荷でPCが忙しく計算して激しいノイズを出すわけでもなく、ノートPCなら通常60W程度のACアダプタを使っていて余裕はあるはずだし、バッテリー駆動ならACアダプタのスイッチング由来のノイズからも解放されます。

音楽制作用のオーディオI/Fもバスパワーのものは多く、実際それらで作られた音楽も耳にしているわけですから、そこに凝っても仕方がないかと。というのが個人的な思いです。

書込番号:26220452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/25 22:38(2ヶ月以上前)

audio-technica AT7A64

REANのプラグ、抜き挿しの感触は凄く良いです。ヌルッとスムーズかつしっかり接触している感じがします。

既製品(マニア用ではない)で私が一番気に入っていたのはこれ↓です。
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT7A64?srsltid=AfmBOooyYvcStOGfydkMM9mccwgtbRjgcJHvoNQLERjimd-O95FCrN0P

だいぶ前に生産終了してしまいました。プラグの抜き挿し感・プラグやケーブルの質感・耐久性ともに文句なし。音質も不満なし。車や家の中で長さ色々で7-8本使っています。最近はオークションにもあまり出ませんが、5m(写真のもの・4,200円・新品を一本使わずストックしています)と同じ中古品が、直近8,000円で落札されています。

書込番号:26220458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/25 23:11(2ヶ月以上前)

上:自作品・下:完成販売品

REANのプラグの半田付け、やはり完成品はDIYより綺麗です。

書込番号:26220487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2025/06/25 23:36(2ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

>アイオーデータですね。

間違いました。
そう、アイオーデータです。

>音楽再生程度の負荷でPCが忙しく計算して激しいノイズを出すわけでもなく

>音楽制作用のオーディオI/Fもバスパワーのものは多く


私は、ノートPCではないのですが、そうですね。

電源はUSBケーブルを直接、パソコンに挿してとってくる、で問題ないですね。

やるなら、もう少しUSBケーブルを短くできるように、配置を考えることでしょうか。
現在、1.8mのUSBケーブルを使用してます。
これを1.2mくらいにしたらいいような気がします。


>車や家の中で長さ色々で7-8本使っています。


オーディオテクニカの廃番になったケーブルを気に入っておられるんですね。
保存用として取ってあることがすごいです。
4200円だったのが今ではプレミア価格なんですね!
中古で約倍になっているので、新品ならもっと高いでしょう☆

>プラグの抜き挿し感・プラグやケーブルの質感

この辺りは私も気にします。
プラグが、抜き挿ししにくいものは機器側にも負担をかけそうなので、イヤですし、緩るすぎなのも抜けそうでイヤです。



>REANのプラグの半田付け、やはり完成品はDIYより綺麗です。

これは、完成品を分解してもらったのでしょうか?
ありがとうございますm(_ _)m

完成品は、綺麗ですが、DIYされた方も綺麗ですよ?

この完成品のプラグを再利用するなら、半田吸い取っていけますかね?
カシメてある部分があるなら、ちょっと厳しいですね。

書込番号:26220510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/25 23:59(2ヶ月以上前)

>みーんとさん
>カシメてある部分があるなら、ちょっと厳しいですね。

カシメは無いですね。吸い取れば使えそう。

でも、好みの長さで作るなら新品の部品を買った方が安いのでは?
プラグ×4=1,200円、ケーブル(MOGAMI2534)1m=240円
→計1,440円+送料(たぶん)550円=1,990円

これで最大50cmのLRが作れます。

書込番号:26220524 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/06/26 00:23(2ヶ月以上前)

ゲーム機に付属しているようなRCA

>コピスタスフグさん


>好みの長さで作るなら新品の部品を買った方が安いのでは?

そうです。
プラグを流用する話は、例えばアマゾンベーシックのケーブル1.2mを0.5mとかの長さに改造するときに役立つかと思い、しました。
しかし、アマゾンベーシックのプラグはすこし固めなのでうーん、というところです。

部品を買えるので、部品買って作った方が安いですね。

作るか、モガミのケーブルをヨドバシから買うか、のどっちかになりそうです。
ヨドバシからかう場合、今回は取り寄せになるようなので少し時間かかると思いますがね。

1,990円で作るか、580円で既製品を買うかです。

580円のケーブルは、値段的にゲーム機に付属しているようなRCAケーブルでしょうかね?
それなら作ったほうが満足感は高いかもしれないです。

書込番号:26220542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/26 08:32(2ヶ月以上前)

>満足感

結局それなんですよね、どこで納得するのかだけ。音質だけなら、別スレのカナレで良いと思います。

書込番号:26220730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/06/26 09:19(2ヶ月以上前)

2RCS005

カナレのRCA、ネットで検索などしてみると、付属品で付いてくるケーブルの品質ではないように思えました。

金メッキで、コードはとてもずっしりとしているように感じますし、径も太めでした。

カナレの基本的なRCAケーブル、ですね。

書込番号:26220769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/26 11:53(2ヶ月以上前)

>みーんとさん

20年位前に家電店で定番だったのはこの3社(ソニー・JVC・オーディオテクニカ)。どれもしっかりしています。(古いので少しケーブルが硬くなっていますが。)

書込番号:26220920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/26 12:26(2ヶ月以上前)

同軸・TRS-XLR・RCA・ギター

カナレも結構使っています、専業・産業用・日本企業なので品質の安定性・信頼性は間違いありません。

書込番号:26220959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/06/26 18:04(2ヶ月以上前)

コピスタスフグさん


>20年位前に家電店で定番だったのはこの3社

ソニー、JVC、オーディオテクニカの透明の薄いプラスチックケースに入ったケーブルなら、近くの家電量販店でよく目にしてましたよ。

ソニー、今は無くなったんですか?

JVCやオーディオテクニカは、ネット通販で出てきました。


>カナレも結構使っています

すごいですね!

私には、何に使うコードなのかわかりませんが、いろんな種類のコードがあるんですね!

音楽関係ですか?

書込番号:26221251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/26 20:08(2ヶ月以上前)

>みーんとさん
ソニーは撤退していたようですね、こんなに前に。高級ケーブルブランドのサイトで言及されているのが謎ですが↓。
https://acousticrevive.jp/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=3284&forum=1

JVCも古いのは「JAPAN」、少し新しいのは「MALAYSIA」の刻印があり、国内製造業の衰えを感じます。

ほとんどオーディオ用なんですが、機器をあれこれ試す時にケーブルを買って、機器はドナドナ(定期的に一斉断捨離)でケーブルだけ残る感じです。

書込番号:26221372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/06/26 23:23(2ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん


コレコレ!!
この箱はよく電器店で見かけてましたよ!

最近は、ネットばかりで購入するようになったためか、電器店に足を運ぶ事が極端に少なくなりました。

なので、電器店での取り扱い品も気にしない生活になったため、ソニーのケーブル事業撤退のニュースも知らなかったですね。

そうでしたか、最近は日本のメーカーの撤退ばかり目立ちますね。

隣国に美味しいところ持ってかれてます。

書込番号:26221561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ほんとにHiFiなってる? 2 2025/09/13 20:04:01
接続方法 6 2025/09/12 10:18:43
RCA out 4.4mm in すると不具合が起きますか? 9 2025/09/13 21:38:24
AUDEZE LCD-XC 2021 Ver.にもお勧め 3 2025/09/14 20:20:59
USB接続のpcmが48Kで固定されているのを改善したい 6 2025/09/06 17:01:22
光接続で 1 2025/08/31 23:00:51
音が鳴らない 11 2025/08/31 21:43:39
PS5との接続について 3 2025/08/17 21:09:56
HDMI入力からバランス出力 11 2025/08/25 0:42:55
Edifier MR5 7 2025/08/13 20:18:09

「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミを見る(全 69500件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング