


https://www.sankei.com/article/20251010-A3LWO3A6UNNVNMU6W3VY6BEQEY/
ドイツにはベンツやBMWやVWという超大手があるんですけど、BEVへの買い替えの流れが緩やかになるという感じですかね。
書込番号:26312848
0点

>有害無益・・合掌さん
いや、欧州はEVが加速してます。
あくまで35年にエンジン撤廃は無理というだけです。
書込番号:26312851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に加速してます?
T型フォード以来
ガソリン車の付加価値は
製造コストを上回っています
だからどんどん増えています
じゃあ BEVは まだ自立できていません
書込番号:26312857
6点

石油利権に押されてじり貧だった欧州の金融屋が
覇権を取り戻そうとして環境テロリストと結託してぶち上げたのが脱カーボン。
それに乗っかってクリーンディーゼルでトヨタのハイブリッド潰しを画策したドイツの自動車メーカー。
それなのにVWなんかがクリーンディーゼル不正でやらかしたから
EUはEVシフトに舵を取るしかなくなってとりあえずエンジン生産終了を決めてはみたものの
バッテリ関連技術で中国に後れを取って美味しいとこ全部持ってかれてしまったので
このままEV推進路線だと破綻が目に見えてるので
ドイツはトヨタと中国を天秤にかけた結果トヨタの方がマシだという結論になって
「ハイブリッド車が現実的な選択肢だ」として
エンジン生産終了を先延ばししようとEUに働きかけてるところ。
EVより実績のある内燃機関に戻りたいけど
EV全否定すると脱カーボンが嘘だったと自白することになるので
結局の所は欧州の金融屋が一人負けのままなんだけど
世界全体が振り回され損になってる感じ。
書込番号:26312883
6点

>有害無益・・合掌さん
記事にはまだEVにも補助金出して、35年以降、エンジンは合成燃料で認めるとのことなので、まぁ普通の話では?
ミヤノイ2さんの加速してるというのも、(いっぱい工場をEVラインに変えさせられたので、)部分的に切り取れば、そうなのかもしれませんが、やっぱり燃料次第なのでは?
大きな流れは、持続可能な循環型社会なので、その流れに沿うのであれば・・・
EVであろうが合成燃料であろうが何でもいいですが・・・
変なロビー活動に踊らされた政治家の方々が、短期的なウケのいい視点で規制を作って、業界を引っか;き回します
まぁ、欧州議会も権力を行使して、正義を貫いているという自己満足というか自己肯定感が強い方々が多いのでしょう
振り回される方は大変・・・
でも・・・北川博士のノーベル賞でも話題のCO2回収装置が、もしDPFみたいに小型化できて車載できれば、どうせまた化石燃料も復権するのでしょう
書込番号:26312896
0点

>ミヤノイ2さん
こんな記事がありました。
https://evdays.tepco.co.jp/entry/2024/11/07/000068
>まずヨーロッパ(EU+EFTA+UK)における2025年1〜5月のEVの普及率を見ていきましょう。
>このうちEVの登録台数は95万1653台、シェアは17.1%です。PHEV(プラグインハイブリッド車)は47万3033台、シェア8.5%となり、それぞれシェアは前年同期比で3.7ポイント、1.3ポイントの増加となっています。
>そのほか、簡易的なハイブリッド(マイルドハイブリッド:MHEV)を含むHEV(ハイブリッド車)は登録台数196万7089台、シェア35.3%となり、シェアは前年同期比5.5ポイント増と伸びが続いています。
>これらのデータからは、ヨーロッパではHEVが大きく伸びていることが見て取れます。2025年に入ってガソリン車のシェアを超え、35.3%のシェアを獲得したことで、HEVが消費者のもっとも現実的な選択肢として確固たる地位を築きつつあるようです。
EVがまったく伸びて無い訳ではありませんが、加速しているのはHEVの様ですね。
書込番号:26312906
2点

>あくまで35年にエンジン撤廃は無理というだけです。
想定どおりの話。
結局は無理筋だっただけの事。
書込番号:26312917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このようなスレで何時も思うのは、あっちこっちからネット記事を引っ張ってくるだけの人がおって、なんなんだって思うんよ。
自分の頭で考えてものが言えないのかと。
僕は貼られたリンクなんかまず見ないから。
書込番号:26312924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕の考えは、MIFさんと同意です。
最初からエンジン車廃止なんて出来っこないと思ってたから。
書込番号:26312925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
じゃああんたは俺の板に書き込みしなくても良いじゃん。
自分のトピも立てないで他人のトピで何をほざいてるんだよ。
横からギャーギャー言う前に自分でトピ立てて主張しろよな。
他人の立てたスレでギャーギャー言ってナイスやグッドアンサーをこじっているナイトデビル。
書込番号:26313004
2点

どの国も補助金終了と電気代高騰で販売台数が落ち込むのは一緒だな。
ガソリンでトヨタに負け、ディーゼルに逃げたら自爆し、EVへ逃げたら中国に市場を取られた。
次は何を推し進めてくるのだろう。
書込番号:26313021
0点

>ユニコーンIIさんも書かれてますが想定通りと言えるのでしょうね。
日本も含めて2050年にかけてゆっくりやればいいかと思います。
HEVの伸びガソリン車の中で置き換わっただけどいう人もいるかもしれませんが少なくともEVを次に選ばなかったという事でしょう。
あとこれは前々か言われてる事ですが、
欧州でのBEV販売は「会社持ち」が多かった。一般個人は「あまり買っていない」という事実
https://motor-fan.jp/article/1263523/
と言ってもクルマだけで考えればガソリン車よりEVが優れてるのは事実だと思いますし、利便性が本当の意味で解決されれば飛躍的にEVに置き換わっていくんじゃないですかね。
書込番号:26313028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
いや、どう見てもあなたの方が無駄でょ。
MIFさんのように考えをしっかり書いてれば良いんだけど、あなたはあちこちで素人意見の根拠なし 「〇〇だと思う」 とかばかり書いてるじゃないですか?
「EVが加速してます」、「いやHEVの方が加速してる」って根拠も示さず水掛け論するのも無駄だから根拠をリンクして、あなたのように横柄、横着な人向けに重要部分をコピペして上げてるのに・・・
書込番号:26313045
2点


「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/10 23:43:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/10 22:36:45 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 22:38:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 20:55:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/10 21:42:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/10 20:38:40 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/10 22:30:57 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/10 18:47:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 18:59:25 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/10 17:03:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





