保管はメーカー推奨の保管方法と言う事、新品未使用品は製造後3年以内で保管方法はメーカーの推奨という事、が前提です。
モデルを重ねるごとに技術や材質が良くなっていますが、ゴム劣化による新品への交換期限も伸びましたか?
つまり使用開始後の劣化度合いが進化して鈍くなったの?という意味です。
値段もだいぶ高くなりましたし摩耗はともかくゴム硬化(劣化)で3シーズンで終了、次年は新品へ交換というのは早すぎますか?
ブリヂストンだとMZ-03のころからブリザックを知っています。ブリザックだとMZ-03の後、REVO-1・2・GZ、VRX-1・2・3、WZ-1でWZ-1が最新です。
摩耗で性能はもちろん劣化するんですが、使用開始後のゴム硬化の耐劣化性能も進化してMZ-03当時は3年とかっていう話だったのすが、今では5年位になったのかなと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048031/SortID=15636482/
でもこのGZのころの口コミを見ると、MZ-03から3回モデルチェンジしていますがMZ-03のころと同じく3年が限界っぽいです。
もちろん今はWZ-1なのでGZのころからもっと技術や材質が進化していますが。
書込番号:26337577
0点
ぃゃぃゃ
寿命が短くなっても柔らかkさで勝負してるかち
高寿命はオールシーズンがあるから
書込番号:26337675
0点
>ゴム劣化による新品への交換期限も伸びましたか?
はい。
適切な保管前提での話ということを踏まえて、伸びたと感じています。
さらに、保管前には水洗いで余計な汚れを落とし、完全乾燥させています。
BLIZZAK限定で話をすれば、以前、5年目の使用を検討していたときに、タイヤ館で硬度チェックをしてもらいましたが、グリーン(問題なし)でした。
書込番号:26337747
1点
>ひろ君ひろ君さん
>Berry Berryさん
私の場合は凍らせた保冷剤をトレッドの上にしばらく置いてトレッドの温度を下げて硬度を図るという事をやっています。
過去にブリヂストンロゴ入りの硬度計をネットショップで買いました。
寿命は、摩耗・ゴム硬度・ひび割れ・変形、などでしょうか。
そのうちのゴム硬度の事が今回の質問ですが、使い方保管方法にもよりますがブリザックの新しい方だと5年経っても良い状態と言う事ですね。
オールシーズンは摩耗の方の寿命が伸びるでしょうね。
値上げしたという事もあるでしょうが去年VRX2 旧モデル(2024年時点)を買った時よりも今年旧モデルになったVRX3の方が高いですね。
逆にWZ-1は去年のVRX3ほどの価格でのインパクトはないですね。高いのは高いですが旧型になったVRX3の方が案外値下がりしてなくてなんでって思ってます。
今持っているのがVRX2 2022年製で今年も履く場合は4年(シーズン)目です。家族が乗っている違う車種は製造が2024年製のVRX2で今年も履くと2年(シーズン)目です。
空気チェックも兼ねて空気を調整しているときにトレッドのゴムを触ったのですが硬度計を使わなくても2024年製の方が柔らかいと感じました。
今週末凍らせた保冷剤と硬度計を使い測定する予定です。
書込番号:26337909
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スタッドレスタイヤ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/12 6:39:36 | |
| 1 | 2025/11/11 22:30:38 | |
| 3 | 2025/11/11 23:26:13 | |
| 10 | 2025/11/11 20:44:57 | |
| 6 | 2025/11/03 11:54:24 | |
| 9 | 2025/11/04 16:28:37 | |
| 12 | 2025/10/29 16:30:03 | |
| 2 | 2025/10/28 21:18:32 | |
| 0 | 2025/10/28 6:53:55 | |
| 12 | 2025/10/23 21:34:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






