『室内での撮影に向く機種とレンズ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『室内での撮影に向く機種とレンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

室内での撮影に向く機種とレンズ

2008/03/18 16:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

お値段が手ごろなK100Dスーパーレンズキットで考えていましたが
こちらに付属のレンズでは暗めの室内の犬や子供を背景をぼかして
撮ることは難しいのでしょうか?

EF50mm F1.8というレンズがとても良さそうでキスデジXでもいいかなと
思い始めました。

α200も良さそうですしオリンパスのE-410も軽くて魅力です!
しかしEF50mm F1.8のようなレンズを買うとすると別途おいくらくらい
かかるのでしょう?^^;

レンズキットはお安いので魅力ですが
小さな子供や犬を室内で撮ることばかりに使うことがメインですので
ボディのみ買い明るいレンズを買ったほうがよいのでしょうか?
レンズキットのレンズで足りるのならばレンズキットにします。
あまり出番がないようであればレンズキットはやめます。

EF50mm F1.8が大変魅力だったのですが
こちらに近いレンズは他社それぞれ売っているのでしょうか。

室内で比較的ぶれずに撮りやすい機種+レンズの組み合わせなど
教えていただけますと嬉しいです。ノンフラッシュで撮りたいです。
3脚もありませんし多少ぶれることは覚悟の上です。

一眼レフは難しいですね。
まだまだサッパリわからないです><

ちなみにA75→F11と買い替えて現在はF11を愛用、
初一眼レフとなります。

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:7550790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/03/18 16:48(1年以上前)

キャノンEF501.8の実売9000円は非常に魅力!
なのですがシステムとしてトータルで安上がりなのはボディ内手ブレ補正です。!!
ペンタックスに現状F1.8相当はなく、より上級のF1.4となりお値段もプラス1.5万円です。ところが将来構築していくであろうレンズを考えると高いとは思いません。

例えばタムロン17-50F2.8も手ブレ補正になりますし、今度出るタムロン70-200F2.8は実売89800円らしいし、これをニコン キャノンで同じ手ブレ補正ですと18万円コースです。余った予算で単焦点のレンズ2〜3本買った方がマシです。

ソニーのα200あの値段であの内容?ソニーのカメラ?でしたが妙に気になるヤツです。

なお私はオリンパスがメインですがペンタK100DとコニカミSweetDも所有してます。フィルムの頃はキャノン党でずいぶん周りに勧めましたけど・・苦笑

書込番号:7550873

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/03/18 16:56(1年以上前)

レンズキットとEF50/1.8を比べた場合には
シャッター速度と背景のボケ量は後者が圧倒的だと思います.
ただ,Kissに50/1.8だと80mm相当の画角になります.だいたいですが
F11でズームを望遠側から1段階戻したぐらいの画面になります.
そのため室内だと狭すぎて難しい面もあると思います.
F11で雰囲気つかんでください.

オリンパスやペンタックスにも明るい単焦点レンズはありますが
EF 50/1.8みたいな格安設定のレンズはないと思います.
3万円から5万円ぐらい見ておいたほうがいいと思います.

あと,もし妥協できるなら外部ストロボを天井に向けて光らせる
バウンスという方法を使うとキットレンズでもきれいに撮れると思います.
ノンフラッシュの場合だと部屋の明るさが重要ですので
レンズの明るさが追いつかない場合はブレに悩まされると思います.
部屋を明るくするのがオススメです.

それから手ぶれも問題ですが,被写体ぶれに悩まされると思います.

ちなみに私はPowershotA520,finepixF30とEOS 30Dユーザーしてます.

書込番号:7550897

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/03/18 16:56(1年以上前)

室内でお子さんやワンコの撮影の場合、被写体が止まっている
所しか撮影されないのであれば手ぶれ補正が有効になりますが
動いている所等を撮影する場合、手ぶれは防げても被写体ブレが
起きてしまうので、この場合シャッター速度を上げる必要があります。

シャッター速度を上げるには感度の設定を上げるか、レンズを
明るいもの(F値が小さいもの)を利用する事となりますので
KissD Xで良いと思います。
屋外でも撮影はされると思いますので、レンズキットとEF50F1.8の
セットで始められると宜しいかと思います。

書込番号:7550901

ナイスクチコミ!1


Arasakiさん
クチコミ投稿数:252件

2008/03/18 16:56(1年以上前)

キットレンズはどのメーカーも室内では暗くなると思います。
私もPENTAX K100Dをレンズキットでデジイチデビューしましたが、子供が生まれる前に明るい単焦点レンズSIGMA 30mm f1.4 を購入しました。やはりキットレンズとは全然明るさとボケ味が違います。
室内撮りでしたら出来るだけ明るいレンズをお勧めします。
30mm f1.4 で撮った写真をブログに載せています。↑よろしければ見て下さい。

書込番号:7550902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/03/18 16:59(1年以上前)

ちょっと内容は違いますがレンズ板で似たようなお話が出ています。

こちらもご参考に。(^.^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7548966/


ちなみに本当に難しいとお感じでしたら、コンデジのままが平和かもしれません。
一眼レフはややこしいカメラです。^_^;

もしくは、お教室などで少し講師について習われるとよいかと。

東京・新宿になりますが、PENTAXだとFOCALという講習会を行う施設がございます。

書込番号:7550914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/03/18 17:01(1年以上前)

室内だと、明るいレンズ(F値の小さいレンズ)が必要になります。

EF50mmF1.8のように、F値が1.8とか1.4、1.2等小さければ小さいほどシャッタースピードが稼げ、
手ブレしにくくなります。

おそらくK100DSのレンズキットだとF3.5スタートだったと思います。
これにカメラ側に手ブレ補正が付いているので、いくらか手ブレしにくくはなりますが、
それでももともとのF値が大きすぎるので、手ブレの可能性はあります。

一般的には、24mmF1.8とか、28mmF1.8、30mmF1.4、35mmF2あたりの単焦点レンズが室内では
多く使われているみたいです。

手ブレを防ぐという点を第一に考えるのであれば、

・カメラ側に手ブレ補正がついていて、
・高感度ISOを上げる(ノイズが少ないことが条件)
・なおかつF値の小さい単焦点レンズを使う。

これらをすべて含んだ機種が、現時点で最強の手ブレ補正カメラですかね。


まあ、私の持ってるKissDX+シグマ24mmF1.8(どちらも手ブレ補正なし)でも、
ISO400ほどで撮影すれば手ブレはほとんどしませんけどね。

書込番号:7550922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/03/18 17:10(1年以上前)

室内でしか撮らないのでしたら明るい単焦点だけでもいいと思いますが、近所の公園で・・・と言う事はありませんか?。
レンズキットはお買い得ですから、そう言う事も考えられるならキットの方がいいと思います。

EF50mm F1.8のようなお徳レンズは他にはありませんが、室内ではチョット焦点距離が長めです。
表情のアップなら50mmでも問題ないと思いますが、全身などでしたら35mmF2やシグマ30mmF1.4の方が使いやすいでしょう。

キャノン35mmF2。
http://kakaku.com/item/10501010008/
ペンタ35mmF2。
http://kakaku.com/item/10504510367/
シグマ30mmF1.4。
http://kakaku.com/item/10505011536/

静止物ならペンタの手ブレ補正が役立ちますが、お子さんやワン君ならISO感度を上げてシャッター速度を稼ぐ必要がありますので、KDXがいいのではないでしょうか。

書込番号:7550953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/18 19:39(1年以上前)

レンズが明るいとシャッタースピードが稼ぎやすくなりますが
ピントの合う範囲(被写界深度)がどんどん狭くなっていくのでピント合わせがシビアになりますので
ワンコの鼻だけにピントが合ってしまったりということもありますし
デジタル専用設計じゃない安価なレンズはレンズの性能がデジタルの解像度に追いついていないこともありますし
レンズによってはデジ一眼用の物でも開放F値では描写が甘くある程度絞りを絞る必要があるものもあるので
その辺りもリサーチしてレンズを購入する必要があります。

オリンパスのレンズは全てデジタル設計で絞り開放から優れた描写性能があり
画質的にどれを買っても失敗はないのでわかりやすいかもしれません。
あと本体によってAFが使えないとかこの本体にはこのレンズはつけれないと言ったことが全くないのも
デジイチ初心者にはわかりやすいと思います。

またデジ一眼はレンズの付け替えができるので本体がいくら軽くても
レンズも入れると重くなってしまう物もあるので
レンズと本体を合わせた重さや大きさで検討する必要がありますね。

あとデジ一眼初心者だとCCDのゴミ問題も頭に入れておいた方が良いです。
レンズを交換する際に内部にホコリが入ると静電気を帯びやすいCCD(CMOS)に
ホコリが付着し撮影した画像にゴミが黒く写り込むことがあります。
また当面レンズ1本で付け替えしなくてもカメラの内部の駆動部分などから微細なゴミが発生し
それがCCDに付着することもありますね。
このゴミを取るには多くのデジ一眼ではブロワーという道具でホコリを吹き飛ばす必要がありますし
1,2年に一度ぐらいはメーカーのサポートにカメラを送って内部清掃をしてもらわないといけません。
この辺りのメンテナンスを気にかけなくても済むようになっているのはオリンパスぐらいです。
私自身初めてのデジ一眼でα−sweetデジタルを買ったときにはゴミの写り込みは
全く考えていなくてレンズをほとんどはずしたことがないのに
何度もゴミの写り込みに悩まされたことがありますが
今のオリンパスのE−410に買い換えてから屋外でどんどんレンズ交換していても
ゴミが写り込んだ経験は1回もありません。
この違いはかなり大きいと思いますよ。

他社もオリンパスに追随してゴミ取り機能をつけていますが特許の関係もあってか
他社のゴミ取り機能は性能が遙かに劣りブロワーは必須アイテムだと思います。

もしオリンパスだったらE−420に同時発売になると思われる25ミリF2.8パンケーキが
使い勝手の良い組み合わせになると思います。
レンズとボディを合わせても500g程度と軽量でレンズ先端から13センチまで寄れるし
50ミリ相当の画角で使いやすいです。
荷物を軽くできるのでお子さんやワンコとのお出かけの際でも気軽に持ち歩けるのが魅力ですし
コンデジのように液晶を見ながら撮影もでき顔認識機能も使えるので
お子さんやワンコの目線にカメラを構えての撮影も楽な姿勢でできる点も良いと思います。
価格は本体とレンズで9万円前後ぐらいでしょうか。

他のレンズとの組み合わせだとシグマ30ミリF1.4でしょうか
レンズの重さとバッテリなどを入れた本体がほぼ同じ重さで結構ありますが
それでも合わせて800g程度とデジ一眼にしては軽量にすますことができますし
開放F値が明るいのでシャッタースピードも稼ぎやすく背景のボケも綺麗ですね。
こちらはE−420とセットだと9万強です。

いくら用途が限定されているとはいえコンデジを使っていて
いきなりデジ一眼の単焦点だけだと勝手が違って色々と困ることもあるかもしれません。
後からレンズキットのレンズを買い足すとなると結構するので
どのデジイチにするにしろとりあえずはレンズキットでの購入をお勧めしますね。

書込番号:7551431

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/18 20:20(1年以上前)

基本的にレンズキットでは室内撮影は厳しいですね。
手振れ補正機能があっても動体撮影をする場合には被写体ブレが起きちゃいます。
室内では明るいレンズ+高感度での撮影が基本となるでしょう。
高感度で低ノイズの機種を考えるとキヤノン機かニコンのD40になっちゃいますね。
K100DやE-410では結構ノイズがのりますよ。
D40には今現在AFを使えるレンズには制限があったりして明るい単焦点はシグマの30oF1.4しかありません。
その辺りを考えるとKiss X2が一番安心しておススメ出来ます。
EF50oF1.8も使えますしね。

書込番号:7551611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/03/20 12:03(1年以上前)

たくさんのレスをありがとうございます。

テブレ防止きのうよりISO感度が高くできるものを選んだほうがよいのでしょうか。
F11は発売当時にかなりISO感度が高くできるテブレしにくい機種ということで買いました。
しかし数値を上げると写真のキメがあらく、ケイタイで撮ったような酷く荒い
ザラザラとした汚い画像になるのでこちらの機能はあまり使っていません。
被写体がブレるならテブレ防止も意味がない・・・となってしまうと
やはりISO感度が高めに設定できるものが良いんでしょうね。
テブレ防止のカメラを買ったことがないので使ってみたいという気持ちもあります。

kissでも検討し始めているのですがX2がSDカードも使えて
ライブビューも付いていることで早速見に行ってきます。

しかしレンズのお値段の高さにビックリの連続です。
無知な私は「一眼レフが欲しい。レンズは1つあればいいや。」なんて
とっても気軽に考えていましたがそうは行かないのだろうな〜と
気が付きました。

まだまだいろいろ迷ってみます・・・

Arasakiさん、ブログ拝見しました。
素敵なお写真ばかりですね。大変和みました。
早くこんなお写真を撮りたいです。

沼の住人さん
コンデジもまたきっと欲しくなると思います。
F11を気に入っているのでまだ何とかガマンできそうです。
いまは一眼レフ欲しい病がでております。(苦笑

The March Hareさん
オリンパスのお値段設定、ライブビュー、なによりもダスト除去が優れていることに
大変魅力を感じます。また小さくて軽いこともあり、今度出るという
パンケーキレンズ?というものをつけてコンデジ感覚で外へ持ち出すというのは
面白いかな〜と思いました。これでテブレが付いてたら迷わずE-420にしました・・・^^;



書込番号:7559365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/03/20 17:39(1年以上前)

>テブレ防止きのうよりISO感度が高くできるものを選んだほうがよいのでしょうか。
手ブレ補正(防止ではありません)の場合は、できる限り低感度で撮りたい時に威力を発揮します。
それが必要か、或いは自分の撮影スタイルに合っているかで決める事で、一概にどちらがイイとは言えません。
一言で言えば、「暗所で動くものが対象なら高感度特性の優れた機種にすべき」となります。

F11の高感度特性は当時群を抜いていまたね。
一眼ならF11以上に高感度特性はいいですから、明るいレンズを組み合わせると鬼に金棒になりますよ。

書込番号:7560528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/03/20 18:31(1年以上前)

日中、光量たっぷりでNDフィルターでも付けて背景のビルをブラさず人だけブラすことが手持ちで出来ます。
もちろん手ブレ補正がなくても三脚使えばOKです。
プロを目指さない趣味でしたらボディ内手ブレ補正がいいと思いますがペンタもソニーもISO1600の画質でニコンD40に負けてます。この辺は悩ましいですね。
あくまでオリンパス(フォーサーズ)の欠点を補う計画の私としてはD40なのかなぁと悩んでます。

書込番号:7560742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/20 19:01(1年以上前)

E−410+キットレンズ、ISO1600

E−410+キットレンズ、ISO1600

E−410+40−150、ISO1600

E−410+自作ディフューザーでフラッシュ撮影

手ぶれ補正は望遠レンズで遠くの物をアップで撮るときや
夕方や夜の室内などで動かない被写体を狙う時、
スローシャッターで川の流れなどを表現したいときに
三脚を使わなくてもある程度までなら手持ちで撮れる、
感度を低感度に抑えることができるという点がメリットだと思います。

上記のような場面では非常に役に立つ便利な機能ですが
動くお子さんやワンコに対しては無力な機能になってしまいますね。

ちなみにF11では感度はいくつまでで使っていたのでしょうか?
写真貼りましたがE−410のISO1600でもあれぐらいの画質で撮れます。
F3.5−F5.6という比較的暗いレンズでも使えないことはないですし
デジイチはフラッシュの光量を設定できますから
フラッシュに白色のビニール袋などをかぶせてフラッシュを拡散させてやれば
コストもかからずフラッシュ撮影でも自然に撮影できます。

レンズが高いと感じるようであればレンズキットモデルを買って
ビニル袋でディフューズ撮影が価格を抑えつつ
お手軽で綺麗な写真が残せると思いますよ。

手ぶれ補正は以前は必須機能だと思ってましたが
初めて買った手ぶれ補正付きデジ一眼は当時としてはかなり軽くコンパクトな部類でしたが
重さと大きさがネックになって結局ほとんど使わずに手放しました。

コンデジからのステップアップだと買って実際に使い始めてみて大きさや重さがネック
になることもあると思うのでその辺りも十分吟味された方が良いと思います。
軽さコンパクトさと言うのも見方次第では手ぶれ補正にも勝るすばらし性能の一つですので。

書込番号:7560862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/03/22 02:15(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!!

デジタルX2の発売日ということでお店まで行きましたが
店頭になくてがっかりでした。
いろいろ触ってみましたが重いのは無理と感じました。
40D、D60、K20Dなど私には持ち運べそうにありません。
極力軽くて使いやすいものにしないとだめだと思いました。

初心者向けの一番安いモデルで軽い機種のレンズキット+明るいレンズ
を買おうと思います。

花とオジさま
当時F11を手にしたときぶれなくてとても嬉しかったのを覚えています。
発売直後に買ったのでとても高かったです。
F11よりもぶれないなんて一刻も早く欲しくなってしまいます。
明るいレンズは絶対に買います。

にこにこkameraさん
店頭に行きましたらD40が置いてなくて残念でした。
触ってみたかったです。
おそらく3脚は使いません^^;犬や子供が動いているので
近寄って可愛い表情をパチリとやりたいです。

The March Hareさん
レンズキットのお写真がとても見たかったので嬉しいです。
これでISO1600なんですか?信じられません。
私のカメラをそんな数値にしたらザラッザラで酷い画像になります。
おそらく私はISO200か400でいつも使ってると思います。

410を触りたかったのに店頭になくてがっかりでした。
510ならありましたがあまりの軽さにビックリしました。
あれくらいの軽さなら持ち歩きたくなります。
オリンパスいいですね〜!!420はもうすこし小さいと思うので
発売まで楽しみにしております。






書込番号:7568043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/03/22 10:24(1年以上前)

D60でも重いとなるとかなり限られてきますね。
現実的にはレンズやバッテリーも合わせて比較しないと意味がありませんが、ボディのみだと、
D60(495g) D40(475g)
E420(380g)
E510(470g)
KDX2(475g)

E420に30mm1.4を付けると790g。
KDX2に50mm1.8だと605g。

とは言っても、持った時のホールド感で体感重量は大きく違ってきますので、やっぱり実機を触ってみるのが一番ですね。
オリンパスはレンズを追加する時に、少なかったり高価だったりするのがチョット気になりますが・・・。

書込番号:7569026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/03/22 14:22(1年以上前)

花とオジさん

おそらく私がさわったD60にはとっても重いレンズが付いていたのだと思います。
かなりの重さの差がありました。極端に重くなければ気にしないのですが
気をつけないと軽いボディを買っても重たい・・・となってしまいますね。

書込番号:7569906

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/23 09:24(1年以上前)

α200 に シグマ 30mmF1.4
をお勧めしておきます。
そこそこ安くて、そこそこ重くない。で、50mmF1.8よりは室内で撮影できる
焦点距離かと。(^^;)

書込番号:7574197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/23 11:08(1年以上前)

シグマの30ミリF1.4は評判の良いレンズですが
クチコミとか見てるとF2.0以上に絞らないと描写が甘いという話もちょくちょくありますね。
APS−Cの被写界深度は比較的浅いので顔全体にピントが欲しい時には
もっと絞らないといけないでしょうし・・・
また最短撮影距離が40センチですからワンコにお手とかさせながら片手でシャッターを切る
といった感じの撮影だと距離が近すぎてピントが合わない可能性が高いかも。

前回のワンコ写真を撮ったレンズキットのレンズは最短撮影距離25センチですが
それでもワンコ撮りの時にはもうちょっと寄れれば・・・と思うことがしばしばあったので。
すでに予約済みの2528パンケーキは最短撮影距離が20センチで
レンズ先端からは13センチ程度でピントが合うらしいので早く手にしてみたいです。
絞り開放からすばらしい描写でしょうしフォーサーズの被写界深度がやや深めなのを逆手にとって
絞り開放で室内でワンコ撮りを手始めにスナップ写真を楽しみたい・・・

書込番号:7574586

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング