


近頃、ATH-AD2000やATH-W5000の購入を考えているのですが再生機はウォークマンのNW-A919のみです。クチコミをみてると上記のような機種になるとビデオデッキ大のCDプレーヤーやヘッドホンアンプを使っている方々がいるようなのでウォークマンのみではヘッドホンの能力を完全に発揮できないのではないかと思い質問させていただきます。力不足だった場合は
1 DAP+ヘッドホンアンプ 2 CDプレーヤー(でかいの)+ヘッドホンアンプ と考えていますがどちらのほうがいいでしょうか。また、初心者向け(安いの)でヘッドホンの実力をそれなりに引き出せるアンプやプレーヤーお勧めのものがありましたら教えてください。
書込番号:7640526
0点

利用環境・使用目的・ライフスタイルもろもろ、、で違うと思います。
普通に屋内なら1.屋内は2.
ATH-AD2000やATH-W5000は判りませんけど。。
ちなみに、私のライフスタイルから、PC→P-DAC→P-HPAでもw心地よく奏でてくれますね♪
書込番号:7640581
1点

冬場は暖房の代わりになるので大型ヘッドフォンでも宜しいのですが、
春、夏、秋は止めたほうが無難でしょう。汗かくので、、、
ポータブルで使う際の一定の基準は存在しません。
ですがノートPCと同じで3kgものノートはモバイルには厳しいでしょう。
やはり1kg前後です。ヘッドフォンも同じで200g未満が良いと思います。
携帯するアンプも200g前後、出来れば150g未満が使っていて楽です。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7640612
0点

manten_pocketさん 待ってよ、、当然、私もW1000や900Tをぽた環境で使うつもりは毛頭。。無いですょw
あくまで、スレ主さんの1 DAP+ヘッドホンアンプ と在ったから!
それ用は他にあるから。。。
書込番号:7640662
0点

予算が書いて無いから範囲は?ですが,少ない予算で複数機をチョイスするなら,中古機を狙ったらです。
例えば,フジヤ(エービック)さんちでBLCの中古(60000円台)と,CD盤を頻繁に使うなら,中古のC-1VL辺りでしょうか。(40000円台+値引き交渉でもう少し安くGet(応じるショップにて))
中古も,3〜6ヶ月の保証が付きますので。
で,BLCは,入力感度切り替えが付いて居るからお薦めですょ。
例えば,CDPの送り出しレベルが高いと,HPAの音量を余り上げられません。
その場合,ギャングエラーが出易く,左右BALANCeのズレが気になる可能性が在ります。
CDPの出力レベルが可変出来るならば,HPAの入力感度調整は無くても好いですが,中々可変出来るモノが無い現状です。
で,某所を眺めても,結構苦慮しているリスナさんを見掛けますょ。
書込番号:7640675
0点

追記:自宅で利用なら、、DAPたとえLine-outでもまったくメリットは無いです。
それなりな据え置きCDプレーヤーがベターですね。
書込番号:7640690
0点

確かによくはなるんですが、ヘッドホンの方がプレーヤーの能力をどうしても上回ってしまう部分が出るんですよ。そうなると、逆に粗が目立ってしまう部分が出てくるとは思います。
アンプもプレーヤーやヘッドホンの補助にはなっても、あくまでも上手く鳴らすための機材であって元の情報を良くする機材では無いので、プレーヤーの出音の情報を越えることは無いです。
そのクラスをお考えなら、再生機材にお金を回した方がいいように思います。
そのあたりをお考えならCDプレーヤーも下手すると5万以上クラスになってきますが、手持ちのヘッドホンでもヘッドホンを変更した時ぐらいの差が出るように思います。
プレーヤーを買うなら5万以上、もしくは10万以上で考えておくといいかと。
2万前後ですとどうしても後々苦労するとか買い替えしたくなるところが出ると思うので、どうせ買う場合は数ヶ月待ってでもそのへんの方がいいです。
逆に2〜3万前後でないと手が出せないと思うなら、あまり手を出さないのがいいかもしれません。
書込番号:7640774
0点

再生機がウォークマンで、要は据置きなんですか?
でしたら失敬、失敬でした、、、
据置きは電源周りから固め方があるので予算が解らないと???です。
最近思うに、PCにWAVで取り込んだデータをUSB-DAC機能の付いたヘッドフォン・アンプ
で聴くのが最も便利だし、音も良いように思ってます。
ポータブルCDでもオプティカルからDACを介してヘッドフォン・アンプという
組み合わせ、これが時代にも合っていると思います。
そうでないと電源周り、ACパワーケーブルの質、プレーヤーの質という循環に
なるので費用が相当かかります。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7640822
0点

主さん,スマンです。
HPAの名前間違えました。
BLCじゃ無く,BCLでした。
此処んとこの中古リストに,BCLが出て居ますょ。
小生は,少しでも好い音を聴いて貰いたいので,複合機は薦めずシンプル機を薦めます。
書込番号:7640826
0点

無限ドロロさん、こんにちは。
>初心者向け(安いの)でヘッドホンの実力をそれなりに引き出せるアンプやプレーヤー
>お勧めのものがありましたら教えてください。
今後オーディオ機器にどっぷりと浸かって行く気があるのなら、
大きめのCDプレイヤーやヘッドホンアンプを買ってもいいと思いますけど、
その気が無いのなら「パソコン→サウンドカード→ヘッドホン」でも充分だと思いますけどね。
((サウンドカードはヘッドホン出力に力を入れてるモノで。"PRODIGY HD2 ADVANCE"とか))
そうすれば、野外で「ウォークマン→適当なイヤホンとか」、屋内で「パソコン→サウンドカード→ヘッドホン」
という感じで最小限の出費でバランスとれるかと思いますけど、、、。どうでしょうか??
書込番号:7642469
0点

まあ、どこまで自分がはまっていいか、凝り性なのか。自分にとってオーディオってどういう生活?
と言う部分と対決することになります。
結果的にここまで手を出してしまいそう、と言うときには一気に間を飛ばしてもいいし、逆に遠回りにはなっても出せる範囲からちょっとずつとか言うのも楽しいです。
利便性としてPC中心にしたいって言う人もいますし、そういう人だとDAコンバーター(DAC)周りに金突っ込んだりもしますね。
書込番号:7642865
0点

予算・ぷら次第かなw
ライフスタイル、PC環境とかで、それも(サウンドカードとかDAC)ありかなと・??
私も現在、自宅環境、HPA不在!CD or アンプ直挿し中。。考え中でした。
でっBCL 以前、試聴では好感触、、でしたので♪
素材・アーキテクチャー・質実剛健・機能美。。。勿、音質☆
思い立ったが吉日、香坂さんに倣って1ランクですか、いっちゃいましたょ無傷の方♪
書込番号:7642895
0点

こんばんは^^
候補のヘッドホンに自前のウォークマンを実際に店舗で直挿しさせてもらって
聴いてみられましたか?
ヘッドホンだけでもとりあえずは購入しようと考えておられるのでしたら
それもありかと^^
現在使用されているのが付属のイヤホンであるなら決して付属のが悪いという訳では
ありませんが、AD2000やW5000はたとえ直挿しでもまったく違う世界を
体験させてくれるはずです^^
アンプなしでも満足感があればそれも良いかと^^
とりあえずヘッドホンだけ買ってしばらく直挿しで聴き込んでみて
それから自分のヘッドホン持参でアンプの試聴に出掛けてみるのも
楽しいかとw
予算があって一気にあれこれ揃えるよりも必要に応じて少しずつ揃えて行かれた方が
違いも分かりやすく、好みな方向に向かったなら幸せ度もアップですよね^^
私自身もアンプについて少し前にスレを立てさせて頂きましたが
アンプの有無による差は個人的に「僅かな差」と思っていますが
「アンプがないと困るか?」と聞かれたら私は困りますかねw
「その僅かな差」のおかげで好きなアーティストの歌声をより堪能出来るのならば
私にとっては無くてはならないアイテムですねw
書込番号:7644696
1点

私も、アグライアさん 一票^^
アラが出るという意見もあるかもだけど、鳴らし切れなくても、結構な表現イメージを奏でるかな♪
コツコツ積み上げたり、、色々と悩むのも楽しいよね??
視野が拡がったり、或いは目から鱗だったり、、ベクトルが絞れるかもね♪
書込番号:7644953
0点

たくさんの返答ありがとうございます。叔父さんの家にオーディオシステム一式があるのを思い出し今日確かめてみたら据え置き型CDプレーヤーに標準プラグの差込口があったので今度自分のヘッドホンをもって行ってどれだけ音が変わるのか聞いてみていろいろと考えてみようと思います。(今日は標準プラグ持ってなかったので聞けませんでした。CDプレーヤーのメーカーはREVOXというとこでした、二十年前ほどに買ったとのことです。)
私が今もっているのはSHUREのSE530とオーテクとのコラボのエヴァンゲリオンヘッドホンです。(アマゾンで二万五千くらいが一万六千ぐらいになってたので興味本位で買ってみました。) 通学中は専らSE530を使ってるので家でゆっくり聞くのどうしようかと思っているところです。
>manten_pocketさん 言われて気付きました。確かに夏場にオーバーヘッドは暑そうですね。
>どらチャンでさん 中古で上記のような値段とは…。本格的なのをそろえるのは当分無理のようです。
> ヘッドホン廃人さん 私が思ってたのが正にこのようなことです。ヘッドホンだけいい物を持ってても出力のほうがあんまりだと宝の持ち腐れかなぁと。
> 東京のすぐ上の田舎県民さん パソコンで聞くというのも考えましたが、使ってるのがノートで古くこれ以上何か入れると動かなくなりそうなのでやめておこうと思います。
皆さんの意見の中には知らない単語もいくつかあり自分の勉強不足を痛感しています。もっといろいろ調べてどのような環境にしたいか考えていきたいともいます。
性格的には凝り性のほうなのでどっぷりつかると金額的に大変な事になると思うので入り口程度で止まろうとは思っているのですが。
書込番号:7645100
0点

あ、そういえば一応注意。
AD2000はミニプラグですが、W5000は標準プラグです。
ミニプラグの機材に繋ぐのは端子を傷め易い(変換プラグをかますと長さと重さが結構なことになるので)ので注意。
個人的にはAH-D5000あたりのほうがDAPだと上手く鳴るかもとか思うかな。
書込番号:7645136
0点

ヘッドホン廃人さんご指摘ありがとうございます言われて気付きました。
AH-D5000のところもみてきましたが結構よさそうですね、これも候補に入れておきます。
DAPでも鳴らしやすそうというのはインピーダンスが他のと比べて低いからでしょうか?
書込番号:7646571
0点

D5000の場合はそれもあるとは思いますが、低音がややぼやっとしたところもあるので、その辺がうまく粗を隠してくれる部分もあるかと思います。
癖はやや強いですので、気にいる気に入らないが明確な機種だと思います。D5000が合わない場合はD2000も試してみてください。全然傾向が違うアッサリ系なので。
DAP(XA-C109、ちなみに音量そのものはかなり取れる機種)での試聴の印象で判断し(とはいえいろいろ聞きつけてるので慣れてるってのもかなりあると思いますが)購入を決めたところもあるので、最悪、ポータブルCDプレーヤーをとりあえず買うとかでもいけるんじゃないかな。
ただ、欠点として音量取りやすい代わりにノイズも拾い易い傾向なので注意。
後は好みとしてどんなふうな感じに聞きたいかだと思います。
結構そのあたりが一番重要なんで。
書込番号:7649521
0点

>>DAPでも鳴らしやすそうというのはインピーダンスが他のと比べて低いからでしょうか?
インピーダンスだけではなく能率dbの問題も含みますし、固体差も含みます。
数値と感じる音圧は同一ではないという意味です。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7651211
0点

学校が始まってしまったので返事が遅くなってしまい申し訳ありません。お二方返答ありがとうございます。感度などいろんなスペックを見るようにします。
書込番号:7697677
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 16:12:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 10:53:02 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/27 11:32:23 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/26 17:41:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 0:06:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 8:57:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 10:18:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 15:46:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 10:42:07 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 10:02:13 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





