『ハイブリットカー購入検討』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『ハイブリットカー購入検討』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信48

お気に入りに追加

標準

ハイブリットカー購入検討

2009/04/20 08:56(1年以上前)


自動車

スレ主 HARRIER1さん
クチコミ投稿数:5件

私は、ハリアーに乗っていますが、ガソリン代が、月に1万円掛かりませんが、
ある雑誌を見ましたが、1万/月くらいの人は、ハイブリッドカーを買っても、元を取れるのは、
8年半掛かるそうです。

もっと燃費の向上が無ければ、購買メリットが少ないです。

書込番号:9420641

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/04/20 09:21(1年以上前)

乗ったことのない人は「差額の元を取ってやろう」と言うのが購入動機であってもいいのでしょうが
乗ってみるとモーターでス〜ッて走り出す気持ちよさが判ると思うんです
(ガス車とHV車の両方の設定があるとわかりやすいですね)
そういう購入動機はいかがですか?

だんだん普及して値段がこなれてくるでしょうけど ここは使ってみないと判らないかもしれません・・
(しばらくは優遇されるので 以前の「元を取るのは8年半」より短くなってるかも)

書込番号:9420709

ナイスクチコミ!2


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/20 18:02(1年以上前)

車両購入費、ガソリン代、税金などの維持を考えるならヴィッツなどコンパクトカーや軽自動車の方が良いですね。

ハリアーからの買い換えで車格を落とすのに抵抗があるのならハイブリッドの選択は有りでしょう。
私個人的には、プリウスのトップグレードならメインとして使ってもいいなと思いますから。
それでいて、ガソリン代の負担は軽減されますし。

書込番号:9422322

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/04/20 19:07(1年以上前)

普段から道を歩く立場の自分からすると音もなく発進してくるハイブリットカーは怖くてたまりません。
気をつければいいことなんですが、見通しが悪い場合は音だけが頼りなので・・・

書込番号:9422586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/20 19:26(1年以上前)

ハイブリットカーってそんなに静かでしたっけ?室内は静かですが・・・

ガソリンも安くなっていますので燃料代だけで決めるには疑問ですね。

エコに協力してますよ〜
自動車産業にも協力してますよ〜
景気にも貢献してますよ〜   
買える人が買ってお金を回さないとね^^

書込番号:9422675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/20 19:31(1年以上前)

初期のエスティマハイブリットに乗ってますが元を取ることなんて考えてません

当時はまだハイブリットが少なかったので最先端お車に乗ってるという嬉しさと燃費がいいの自己満足?ですね。

同じクラスの車よりは燃費はいいので走ってる時はエコですが、
バッテリーをたくさん積んでいるし開発や製造の時に普通の車より多量の二酸化炭素等たくさんお物質を出すので、その元を取るのにも10万キロぐらい走らないと駄目だという話を聞いた事があります。

トータルでは家計にエコ??な車です。




書込番号:9422700

ナイスクチコミ!2


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2009/04/20 19:45(1年以上前)

>バッテリーをたくさん積んでいるし開発や製造の時に普通の車より多量の二酸化炭素等たくさんお物質を出すので、その元を取るのにも10万キロぐらい走らないと駄目だという話を聞いた事があります。

そうですね、本当にエコかどうかは
エンジンと、ハイブリッドの製造設備、行程、廃棄などトータルで考えなきゃいねないのでしょうね
だけどこの辺は公表されていない
しちゃうと「えっ!、こんなに走らなきゃならないの」なんてことになってないと良いのですが・・・

そうであってもランニングコストはエコですし
免税の適応にもなるようなので
この期間ならお財布にも随分とエコでしょう

書込番号:9422775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/04/20 20:04(1年以上前)

HARRIER1さん、みなさんこんばんは。

>1万/月くらいの人は、ハイブリッドカーを買っても、元を取れるのは、
8年半掛かるそうです。
>もっと燃費の向上が無ければ、購買メリットが少ないです。

「エコ」とは地球環境に対しての「エコ」です。
その副産物として、お財布にもやさしくなるのです。
(必ずしもそうなるとは限りませんが・・・・・)

書込番号:9422891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/20 20:17(1年以上前)

ハイブリッドは購入価格を考えるとガソリン代の前払い的な要素がありまして、算数的にはCPが良いか悪いか(元が取れるか)は判断が難しいところです。しかしながら、一番大切な環境問題を考えた時予算が許せば購入すべき車だと思います。

書込番号:9422981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/20 21:01(1年以上前)

gogonoraさん
>そうですね、本当にエコかどうかは
>エンジンと、ハイブリッドの製造設備、行程、廃棄などトータルで考えなきゃいねないのでしょうね
>だけどこの辺は公表されていない

たとえばプリウスでは「LCA(ライフサイクルアセスメント)を実施」として
公開されていますよ。
http://toyota.jp/prius/ecology/index.html

書込番号:9423256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/04/20 21:51(1年以上前)

満タン法で計れば、1.5リッターのカローラクラスで13〜15km/リットルくらいとすると、プリウスで20〜25km/リットル、インサイトで18〜23km/リットルくらいでしょうか。
だけど、tvk新車情報を担当していた三本爺によれば、最新のカローラでも19km/リッターはいくそうです。
おそらく、燃料は満タンじゃないと思います。
満タンにすればそれだけ重くなるわけですからね。

書込番号:9423606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/20 22:03(1年以上前)

ハイブリッドカー購入の際はコスト以外の目的を2つ3つ持ちましょう。
環境でもいいです。見栄でもいいです。
でないと確実に失敗します。気付かないかもしれませんが。

書込番号:9423714

ナイスクチコミ!1


tetsu-fさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/20 22:31(1年以上前)

エコカー乗り換えで25万円補助金とか最近は良い時代になりましたね
当面の目論見としては環境云々より
新車購入による景気回復が目的なんでしょうけど
燃費3〜4kmの車で毎月8万円もガソリン代出してた自分が阿呆らしくなってきます
まあ当時280馬力のスポーツカーに乗るのに燃費の悪いの百も承知で好きで乗ってた訳だし文句も無いですが・・w
先々ハイパワーで財布に優しいハイブリットなら乗り換え検討したいな
今はメリットどころか購入資金で自分の首を絞めかねないですから(汗)
登録13年以上の旧車から新車乗り換え限定で25万円補助金でなく
中古エコカーへの乗り換えにも適用されると助かるんですがトホホ


書込番号:9423951

ナイスクチコミ!0


type-Lさん
クチコミ投稿数:24件

2009/04/20 23:22(1年以上前)

車のこと詳しくないのですが、一昔前はタイミングベルトの交換を10万キロを目安にする、などと言われていたように思いますが。

ハイブリッドカーの、モーターやバッテリーの交換サイクルなどはあるのでしょうか?また、どのくらいの費用がかかるものなのでしょう?

低燃費のモトを取る前に交換費用が嵩んで結局割高になってしまうと元も子もないような気がします。

書込番号:9424346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/20 23:24(1年以上前)

エコ目的なら既存車であっても、アイドリングストップやアクセルワーク、不要積載物を下すなどエコを意識した能動的作業でかなりの省エネができます。
省エネ=ランニングコスト削減です。

「チーム・エゴプラスが走ってる」と言われないようにしたいものです。


蛇足
ガソリン代が高いんだよね〜
と言う人ほどエコ意識ある走行をしていないように感じます。
自由気ままにアクセルを踏めないことに不満を言う姿を晒す人、、、、。
ゼニカネの問題でエコ(環境)なんてそっちのけなんですね。

書込番号:9424366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/20 23:25(1年以上前)

外国の石油会社を肥やすぐらいなら、多少高くても
日本の先端技術に対価を払った方がいい…のかも?

でもまだまだHVは選べる車種が少ないですねぇ

書込番号:9424376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/20 23:28(1年以上前)


おっといけない。
蛇足部分は私の知り合い(部下)の話です。
価格コムユーザーさんの事を言ってはいません。

書込番号:9424399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/20 23:43(1年以上前)

>ゼニカネの問題でエコ(環境)なんてそっちのけなんですね。
いや間違っちゃいませんよ。
ここにも該当者は多数いますよ。
そもそも否定できる人はココ見たりしない。

書込番号:9424481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/20 23:53(1年以上前)

>そもそも否定できる人はココ見たりしない

うっ”(>_<)

クルマの話し限定っていう大人の事情でよろしくです。

書込番号:9424561

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/04/20 23:57(1年以上前)

>ハイブリッドカーの、モーターやバッテリーの交換サイクルなどはあるのでしょうか?
メーカー保障は5年、10万キロ(アメリカでは8年16万キロ保証)だそうで
値段は [9374744]参照ください

書込番号:9424583

ナイスクチコミ!0


type-Lさん
クチコミ投稿数:24件

2009/04/21 00:49(1年以上前)

FUJIMI−Dさん、ありがとうございます。

少なくとも10〜14万位ということですね。予想よりは意外と安いかなと。

夕方、電気自動車のニュースをやってましたが、軽自動車でたしか安くとも300万以上ということで、庶民にはまだまだ現実的でないようです。

今のところはインサイトかプリウス、とくにインサイトに惹かれています。

書込番号:9424885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/04/21 01:54(1年以上前)

http://ecochu.goo-net.com/

ここを見ると何となく分かるかもしれません(^^;?…

書込番号:9425115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/21 01:59(1年以上前)

ビミョー

書込番号:9425122

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/21 06:56(1年以上前)

スレ主さん>
ハヤリのハイブリッドモデルですから、売る時のリセールバリューでいくらか補填されるので、早期に手放せばモトはとれると思いますよ。

これ、貴兄に対してではないですが、すげー皮肉のつもりで書いています。

書込番号:9425423

ナイスクチコミ!0


tetsu-fさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/21 22:32(1年以上前)

>チョア!さん
>ガソリン代が高いんだよね〜
>と言う人ほどエコ意識ある走行をしていないように感じます。
>自由気ままにアクセルを踏めないことに不満を言う姿を晒す人、、、、。
>ゼニカネの問題でエコ(環境)なんてそっちのけなんですね

俺も多分該当者ですw
自由気ままにアクセルを踏む為にガソリン代を安く済ませたいというのが本音ですね
本当に切実に環境に配慮する人は車にも乗らないでしょう・・・
ま、それは極論ですし本題と違うので言いませんが(言ってるけどw)

書込番号:9428832

ナイスクチコミ!0


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/21 23:46(1年以上前)

減税されるのは購入時の一回だけでしょう?

車検の度に減税されるのであればいいのですがそもそもHVはなぜガソリンだけ?

ディーゼルかLPGのほうがいいと思うのですが。

ホンダとGSユアサがリチウムイオン電池工場の起工式をしました。

書込番号:9429454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/22 10:14(1年以上前)

エコエコ騒いでも結局は自分の乗りたい車と懐具合でしょうね。
環境問題は2の次ではないでしょうか?

そもそも十万キロ、13年を一つの区切りにするのも解りません。
日本車はたかだか十万キロでダメになりますか?
普通にオイル交換してたまに丁寧に洗車して(下回りも)普通に車検受けていれば十万キロどころか二十万キロだって走りますよ。
もちろん機械ですから故障はありますが、それはどの車に乗っても同じ。

大部分の人はもう十万キロ走った、十年乗ったと言って買い替えの言い訳を自分に対して言い聞かせているのではないでしょうか?

レクサスのハイブリットはエコですか?
乗っているのは大体がそこそこの会社の社長か役員クラス、しかしそこの会社の営業車はどうでしょうか?
プリウスですか?インサイトですか?環境の事何か考えてますか?
レクサスやクラウンクラスのハイブリットで何台低燃費、低公害車が購入できますか?
所詮そんなもんです。
エコエコは2の次です、アイスキャンディーが好きな人には良いのではないでしょうか、なにせもの凄い数買える様ですから(笑)。
あ、けしてアンチトヨタではないですよ、マイカーはトヨタ車です。
平成8年車でもうそろそろ二十万キロに到達します。
最近の不具合はオートアンテナ(この時点で古いですね)が引っ込まなくなりました。


書込番号:9430820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/22 15:15(1年以上前)

運転する側の都合も結構だけどね、いつになったら騒音発生装置が付くの?

音も無く惰性で後ろから近づいてきて、いきなりクラクション鳴らすドアホがいるんだけどね

事故云々以前に心臓止まる人が出てくるよホントに

書込番号:9431650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/04/22 18:16(1年以上前)

>最終レースの達人さん いきなりクラクション鳴らすドアホがいるんだけどね
車は、なんでこんなに時代遅れなんでしょうか?
「すいませ〜ん。車を通らしてくださ〜い。」発声ぼたん。
「右に曲がらせてくださ〜い」発声ぼたん。
「すいませ〜ん。車を割り込ませてくださ〜い。」発声ぼたん。
「すいませ〜ん。追い越させてくださ〜い。」発声ぼたん。
など用意すべきです。電気自動車の名が泣くぞ。

書込番号:9432202

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/22 18:32(1年以上前)

見栄でもハヤリでもエコノミー(エコロジーじゃなく)でも良いから買うべきです。

地球上のクルマの半分くらいをエコカーにしないと、メーカーの標榜する地球環境効果も得られないでしょう。
なのでひとりでも多くエコカーを買ってガソリン車と入れ替えるべきです。

地球規模の実験台になろうとも、かもねぎと言われようとも、迷っているならそうすべきです。

書込番号:9432257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/22 18:33(1年以上前)

現行の法律では、直進時に警音器(クラクション)以外の人工音を出せないのですよね。
法律の改正が急務と思います。

書込番号:9432260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/04/22 18:54(1年以上前)

ポストペット作者の八谷和彦氏が作った、割り込ませてくれてありがとうを意味する「サンキューテイル」というのがありましたね。
実際に装着しているクルマを一度だけ見たことがあります。

書込番号:9432323

ナイスクチコミ!0


tetsu-fさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/22 21:15(1年以上前)

政府は車所有の全国民に対し
無料エコカー引き換え券を発行すべきでしょう
現在の所有車を引き換えにする事前提で所有車に最も車格が近いエコカーと交換出来る権です

全国ガソリン車総入れ替え政策!

これで我が家もエコカーライフに・・w

書込番号:9433036

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2009/04/22 22:51(1年以上前)

ハリアーハイブリッドに乗ってますがモーター走行してても
タイヤの音やエアコンのコンプレッサー等の音はしますので自転車のように無音ではありません
歩いている人にも十分わかりますよ

僕は仕事が休みの日にしか車に乗りませんので
月に25リッターほどしか使いませんw
こうなるとハイブリッドだろうがなんだろうがあんまし変わらないような感じですが^^;
ハイブリッドといってもハリアーやクラウン、レクサス系のハイブリッドは
燃費向上と言うよりも重い車体を快適に走行するためのアシストする動力の一つだと思います。

書込番号:9433792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/23 07:45(1年以上前)

>タイヤの音やエアコンのコンプレッサー等の音はしますので自転車のように無音ではありません
>歩いている人にも十分わかりますよ

確かに無音ではないが、チャリンコも無音ではない

道路には高校生もいれば耳の遠いジジババも歩いてる

車にしか乗ってない人間にはわからんだろう




書込番号:9435222

ナイスクチコミ!2


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2009/04/23 12:15(1年以上前)

車専門の掲示板でも同じようにハイブリッド車のモーター走行時の音の少なさに対して言われてる方は何人かいらっしゃいますね
たぶんあまり音を聞かれた事がない方だと思いますが。

最近の車は低騒音にもなっているので ハイブリッド車だけでなくても
後ろから来ているガソリン車も同じように音は聞こえにくいと思いますよ
通り過ぎて排気音が聞こえる程度で そうなるとハイブリッド車もガソリン車も
同じ事だと思いますが。
人間の耳は前方向からの音は良く拾いますが、後ろからの音は聞き取りにくい構造にもなっているようですね
またトヨタのラジエターのファンやエアコンのコンプレッサーの音って、外で聞くと割と大きく聞こえますが私の耳が過敏なのでしょうか?

メーカーとしてもモーター走行時は完全無音ではないと言う事でわざわざ走行音を出す装置を追加するまでもないと思ってるのではないでしょうか

>道路には高校生もいれば耳の遠いジジババも歩いてる
私は平日が休日ですので、車で家から最寄りの国道まで出るまでに、中央線で分けていないような車2台が離合できる位の道でともに1m強の歩行者専用通路が設置しているような道でも、最近多いのですが、その道の真ん中まで3人も4人も広がって登校している小学生や
横に2列3列で話ながら登下校する中学生高校生、1台でも道の真ん中あたりを走行するお年寄りの自転車を
歩行者保護として通り過ぎる時にはゆっくり徐行してますが、学校や下校時にボランティアで下校する子供達を保護されているお年寄りの方達は、交通マナーなど教えていないのでしょうか?と良く思う事があります。
道に広がって下校している子供達の歩く速度に合わせて運転するのが理想なのですが・・・。これはハイブリッド車のモーター走行時だけでなく、車と歩行者お互いの交通マナーの問題でもあると思いますがいかがでしょうか
板違いな内容になってきてて申し訳ありません。

ちなみに私は普段の通勤は徒歩メインなので車を運転するだけの生活ではありませんので 通勤時に歩行していると車とすれ違う事や追い抜かれる事は良くあります。

書込番号:9435864

ナイスクチコミ!1


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/24 05:25(1年以上前)

ハイブリッドでも電気でもまぁ静かな走行音のものは普通は喜ばれるというか必要な性能の一つですよね。
少なくとも「騒音」はどんなものでも必要としないのが世の常です。

無闇にクラクション鳴らすマナーのなっていない人の車は別として車が直ぐ近くまで接近しているのに気付かない、もしくは気付けないで鳴らされるのは仕方の無いことです。
人も車両も普通に道路を利用していて互いに安全ならクラクションを鳴らすか鳴らされる事はありません。
鳴らされた時は大抵というかほとんど危険行為か不安全行動を取っている、だから鳴らされる。
鳴らす方はそうせざるを得ない、なぜなら危険だったり不安全だから、

危険行為までいけば自覚出来る人は多いのですが、不安全行為は自覚していない人が多く、それ故に自身の非にも気付けない・・・

>音も無く惰性で後ろから近づいてきて、いきなりクラクション鳴らすドアホがいるんだけどね
これは車両が減速して徐行もしくはそれに近い速度になっているからエンジン音その他が聞こえ難くなっているのでは?
耳が遠いとかお年寄りだから危険行為や不安全行為が許されるはずも無く、むしろその自覚があるならより安全に気をつけるべきで、これらに歩行者も車両も関係ありません。
健康な普通の人も風雨などで気配を感じにくくなっている場合は怖いから周囲に気を配る事をしますよね?

自分の安全を確保する為ですから相手やその装備に頼らず自分で注意する方が確実性は高くなるんじゃないかな・・・

書込番号:9439293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/25 11:37(1年以上前)

本当のエコって、物を大切に使うってことなんだと思います。安易に買い換えない。使い捨てになってしまう物はなるべく買わない。安かろう悪かろうで、アフターサポートが貧弱なメーカーのもの(特に中国製品。中身が中国製な場合も同じ)は買わない。…などなど。
今テレビとかで官民上げて行ってるエコキャンペーンは、買い替え消費を促すばかりで辟易してしまいます。「20年快適走行保証!」をうたい文句に使うようなメーカーは現れないものかな。…それじゃ商売にならないって?

書込番号:9444832

ナイスクチコミ!1


Ronda.comさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/25 15:16(1年以上前)

ハイブリッドカー買うのもいいですけど、アクセルの踏み方変えるだけでかなり燃費は違います。
カタログ燃費より実燃費が悪いと言っていろいろと問題になっていることもあるようですが、私はカタログの10・15モード値より悪かったことがありません。
燃費の悪い人は皆アクセルの踏み方がラフなんです。
車速にあった踏み方をすれば燃費なんていくらでも変わります。
私は初代フィットで普段は24km/l程度(カタログ値は23のやつです)
広い幹線道路では30km/l位走ります。
まあ、これは信号で停止しないように2・3個先の信号のタイミングも見ながら車速を調整したり、アクセルも靴の中で足を動かして靴底の変形程度のアクセル変化しかさせないなど技は必要ですが慣れればなんてことないです。
あ、別にホンダだけ良く言うつもりはありません。
以前も一関から大船渡までレンタカー(パッソ)で往復してアップダウンが結構ある山道なのに満タン法で24km/l走ったし、仕事で乗ってる3トンダイナも他の人が5km/l程度なのに10km/lくらい走りますよ。
私は今埼玉に住んでいるんですが、埼玉はバカばっかりで運転は疲れます。
前の信号が赤なので減速すると追い越して急ブレーキかけるような人が多すぎです。
車間距離もみんなものすごく近くて、前の車のわずかな車速の変化でブレーキかけるんですから燃費なんて良くなる訳ありません。
あ、またタイヤの空気圧が低い人も多いです。10台に1台は規定より2割程度低いまま乗ってますね。
近所の人も私の乗り方を聞いてアクセルの踏み方変えたら5割くらい燃費よくなったって言ってました。

書込番号:9445670

ナイスクチコミ!0


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/25 18:45(1年以上前)

確かにアクセルワークで燃費は大きく変わりますね。
私もプリウスで燃費重視のアクセルワークを試行錯誤しています。
あと,意識する必要があるのは,全体最適ですね。1台だけ燃費が良くても,その後ろに渋滞を作って多数の車が燃費悪化していたら,意味がないですよね(かえって環境に悪いかも)。

プリウスの悪いところは,運転が全然楽しくないことですね。特に高速安定性は悪いです。
「燃費が良くて,運転もなんだか気持ちいい!」という車にしないと,自動車はますます売れなくなると思いますよ,トヨタさん。

なお,信号待ちでエンジンが止まって静寂なのは,いつまで経っても素晴らしく感動的です。環境にも精神衛生上もすごくいいですね。また,高速道路の渋滞で燃費が伸びるのがとても意外な長所で,渋滞への怒りも和らぎます(笑)。
こういう精神衛生上いいことで,元が取れるかも知れません(?)。

書込番号:9446550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/26 06:31(1年以上前)

プリウスの「LCA(ライフサイクルアセスメント)」http://toyota.jp/prius/ecology/index.html 見ましたが...
この資料からは以下のことが読み取れるかと思います。

・ガソリン車と比べて、10万キロ乗った場合は、プリウスの方が1.4倍環境に優しい。
ところが、
・5万キロの場合はCO2についてはほぼ同じになり、他の4項目中3項目についてガソリン車の方が環境に優しい。

ついでに、「一般車を10万キロ乗り続けた場合」と、「5万キロでプリウスに買い換えて残り5万キロを乗った場合」を比べてみると、環境インパクトはほぼ同じ数値になります。(一般車の廃棄によるゴミ処理分は、さらに加算されます。)

トヨタが出している資料でこの状態ですから、実際はどうなんでしょうね。
(*資料は10万キロ時のものですので、他の比較は棒グラフからの推定です。)

書込番号:9449327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/26 06:35(1年以上前)

すみません、前のコメントで後半「一般車」と書いているのは「ガソリン車」です。途中で表記方法を変えてしまってすみません。

書込番号:9449335

ナイスクチコミ!0


hisadogさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/26 15:22(1年以上前)

みなさん、知ってましたか。
自動車税はおおむね14年以上保有する車両に対して税額が上がることを。
私は知りませんでした。平成6年登録の26000kmしか走っていない車を保有しているのですが、昨年から37800円の自動車税が43400円になってしまいました。滅多に乗らないしもったいないから長く使うと、税金が上がるんだあと昨年思いました。まもなく自動車税納入のお知らせがきますが、釈然としません。長く使って偉いってほめてほしいなあ。
車におけるエコって、新車に買い換えさせるために(産業保護のために)国が考えたものなんだなあと思っています。
本当は5ナンバーのインサイトを買いたいけれど、お金もないし、取得のために安くしてくれるって言っても200万以上かかるんだから、やっぱりお金持ち優遇策ですねえ。100万ぐらい出してくれたら、考えるんですけどね。
13年以上の対象車は550万台あるとか。私のような人も結構いると思うんですが。

書込番号:9451052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/26 15:43(1年以上前)

>本当は5ナンバーのインサイトを買いたいけれど、お金もないし、取得のために安くしてくれるって言っても200万以上かかるんだから、やっぱりお金持ち優遇策ですねえ。100万ぐらい出してくれたら、考えるんですけどね。

インサイトはこれから激安中古が流通するのかなと期待してます。
例えばパソコンも進化して高性能化すると、性能が劣るタイプは同じ値段では売られてませんよね。マニアだったら見向きもしないポンコツ扱いです。
これからインサイトは探せばトヨタT-UPで激安があるんじゃないのでしょうか?新車に拘らなくても、安くて良いハイブリットに乗れば本当に(自分の財布にも)エコになるのかなと考えてます。

書込番号:9451108

ナイスクチコミ!1


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/26 22:55(1年以上前)

>自動車税はおおむね14年以上保有する車両に対して税額が上がることを。

自動車税のグリーン化よる重課対象は
ガソリン(LPG含む)車が新車新規登録から13年経過
ディーゼル車が新車新規登録から11年経過
でおよそ10%増加ですよ。

エコカーの減税分を古い車から搾り取り税収を下げない悪巧み・・・大量生産大量消費はエコじゃないと政府も言ってるはずなんだけどおかしいなぁ?
3Rの一つリユースには使える物は駄目になるまで使いましょうという意味なのに・・矛盾の多い世の中だ。
排ガス浄化装置や燃費改善装置を取り付ければ減税になるようなシステム作る気は無いようで

書込番号:9453278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:22件

2009/04/29 19:48(1年以上前)

3月は決算期にかかわらず、皆さん様子見で不発に終わったみたいですが、販売店はこれからが勝負でしょう、すでに何回も電話まで掛かってきます、(うるさい)

3月はある意味想定内、これから販売員の熱も入ってくるでしょう、
これだけ売れる条件揃ってるので売れる営業マンはどんどん値引きしてくるでしょうね。

書込番号:9466962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/04/29 23:12(1年以上前)

>自動車税はおおむね14年以上保有する車両に対して税額が上がることを。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080824/biz0808240046000-n1.htm

自動車税がCO2排出量基準の税制になるかもしれませんし、
まだまだ国の打つ手はあるみたいです(^^;…

書込番号:9468355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/05/03 22:59(1年以上前)

今ようやく知ったんですが、新型プリウスって205万円になったんですね。
販売店は薄利多売で大変そうですが、さすが世界の大トヨタ。やればできるってところを見せてくれたような気がします。

書込番号:9487360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:22件

2009/05/04 10:52(1年以上前)

確かに、今トヨタ本気ですね。

でも前の型の下取りと同じように新型も相当値落ち覚悟しないとだめでしょう?

速くすれば年末にもプラグイン現れるかも???
(本当に省エネならやっぱこれでしょう)

書込番号:9489354

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング