デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
縦位置撮影が8割以上なので、購入時よりセットでBGを付けっぱなしで
使用していたのですが、なにかしっくりこない=ブレも多い・・・・
レンズは70−200USM IS(F4)がメインですが、特にフロントヘビー
だとも思わないので、そのまま使い続けていました。
一度無しで撮ってみよう!と思い、無しで撮影しました。
これが、抜群にバランスもよく、私の手(大きさは、標準だと思います。)に
ジャストフィット!縦位置もそれほど苦じゃなく、ブレ画も激減^^
過去レスで、「直ぐ外しました」というのをみましたが、まさにそういう感じ。
馬鹿みたいなスレですが、自分の中では新発見だったので、ついつい書き込みして
しまいました。他社K10・K20のBGの出来はGOODですよ。
書込番号:7750915
6点
CanonのBGは最悪ですよね。。
一応、作っただけって言う感じで。。。
よくスレに上がる内容ですね。。。。
僕も買って以来、数回しか使った事がありません
人生で一番無駄な2万円だったと思います。反省w
書込番号:7750926
4点
私的には40DのBGもK10DのBGも大差ない感じでしたね。
ホールド感はむしろ40Dの方が良かったかもしれません。
(40Dは既に手放してしまったのですが…)
手の大きさ等人によって異なる部分もあるので一概には言えないような気もします。
書込番号:7750959
7点
こんにちは。
キヤノンもBGはお世辞にも使いやすいとはいえませんね。
後から付ける条件とはいえもう少し操作性、ホールド性を考えて作って欲しいと思います。
私は40DにはBGを使用していません。
書込番号:7750968
4点
ぼんまさん、こんにちは。KDXの時はグリップを使うことで安定感が増したので、40Dでも考えました。
店に有るのを触られてもらいましたが、イマイチしっくり来なかったので、購入を見送りました。
キヤノンももう少しアクセサリーの使い勝手を研究して欲しいですね。
書込番号:7751006
5点
CANONのBGは重いレンズとの組み合わせだといいのですが、機動性のある70-200mmF4とかはBGいらない方がいいですね。
私は手が大きいので5Dでも包みこむ形になっちゃうのでBGは必須になってしまいます・・・
SONYのα700のBGは使いやすくていい感じです。
書込番号:7751062
3点
私はこれまでに、KISS DIGITAL初代、10D、20Dと買い買え、20D購入時に一旦売却した10Dを、予備機にと中古で買い、その後は2台体制としてKDN発売時に10D(2台目)を下取りにして購入、5D購入時には20D手放しました。
その後は事情があって5Dのみとしていましたが、3月に40Dを買いました。
BGは初代KISS DIGITALと予備機として買い直した10D以外、全て着けてきました。40Dは購入から1週間、5Dも購入から2週間目には手に入れています。
そして、一旦取り付けたBGは、旅行などで邪魔でない限り、外しません。
私の場合、銀塩カメラの−3と−1Vで、パワードライブブースターを取り付けていたことがから、慣れているのかもしれないです。
ただ、バッテリー2個を持ったときの前後方向に入れるためだとは思うのですが、あのふくらみ方が持ちにくくしているのでは、と思います。1D3や1Ds3を持ったことがある人は判ると思いますが、−1Vにパワードライブブースターを着けたり、−1V HSを持っても、40D等にBGを着けたときのような違和感はありません。
左右から1個ずつ入れるか、専用のホルダーに入れて片側から入れる構造にすれば、もう少し持ちやすく作れるのでは、と感じてはいます。
ただ、私の場合は縦にして撮ったときのぶれは、BG装着時の方が安定しているため、ネックストラップと共にハンディストラップをつけ、基本的にBGは外せないようにしています。
書込番号:7751081
0点
ハンドストラップ E1を使う為にバッテリー・グリップを付けています。
ホールディングが安定します。
そう言う使い方もあると言うことで。
書込番号:7751135
0点
70-200F2.8IS専用で使っている30Dのバランスが非常に悪いのでBGを検討していたところです。
メイン機のα700のBGが非常にいいので30Dもと考えていましたが、やっぱりやめようと思います。
参考になりました。
書込番号:7751151
2点
ちょっと太すぎるのが私気に入らないです。でも縦位置多いとないと手首疲れるので使っていますけど。
ありなしでブレが変わるってことは私はなかったですね。
でもEF70-200mmF4ISは軽いからかえってそう言う事あるのかな?
書込番号:7751283
1点
こんにちは。
バッテリー2個使いたい為とカメラを掴むときに左側(後ろから見て)が掴みにくいので
(液晶画面に触りたくない) BGを付けてます。
でも左側下の部分は少し力を入れただけでも、柔いですね。
書込番号:7751330
0点
20Dに付けてたのを付け替えて使用していますが
BGが有る方何かしっくりきます。(重さ・バランス・ホ−ルド感)
1D系と併用してるので、余計にそう思うのかも知れませんが?
フロントヘビ−になるよな重いレンズを装着される方はにはオススメだと思います。(バッテリ−容量も増えますし)
まあ人それぞれですので。
息子は20Dが軽くなったので喜んでいますが・・・
書込番号:7751429
0点
バッテリーグリップですが、30Dで70-200 F2.8L ISを使う時は必需品です。
書込番号:7751477
1点
キャノンのBGは1D系のそれとは違いデザイン的に一体感が無く取って付けた様なデザインでイマイチですね。私は今はどの機種にも付けません。重くなるだけ損です。
書込番号:7751601
3点
沢山の反応、ご意見ありがとうございます。
BGの有る無しで、ブレ易いのは私の構え方(シャッターの押し方も含め)
悪いんだとは思っています。BGを付けた時のバランスとグリップ感(フィット感)
との相性で、よけいにブレ易い(私)だと思います。
書込番号:7752430
0点
ぼんまさん こんばんは
私は着けませんね!
見た目のバランスとかかっこよさよりもフットワーク重視なので
余計なものは着けません!
これが撮りたいって思った瞬間にさっと撮れる姿勢でいたいのです
書込番号:7753258
1点
ぼんまさん こんばんは・・・私は解決しました。
BGプラスチックで軽いからですよね。
わたしもEF24~70mmf2.8付けた時がバランス悪くてブレにばかり気を取られていましたが、つい最近解決しました!
レンズの持ち方変えただけですが、かなり安定してます!
私の場合24~70mmで70~200f4のレンズ持ってませんが試して下さい。
持ち方の写真載せておきます。
手のひらでレンズを支えるのではなく、親指にレンズとカメラを支えるようにするだけです。
書込番号:7753569
1点
単なるバッテリパックですからね…
それ以上のものは求めていません…
つけたら連写が上がるとかいうのならともかく…
…といいつつ、一応は持ってますけどね(^^;)。
何度か書いてますが、かつてのモータードライブMAについていた、
「インスタントハイスピードスイッチ」をつけてほしかった。
普段は単写や低速連写で無駄打ちを防ぎ、いざとなったらこのボタン1つで即高速連写に切り替えできる。
大変便利に使っておりました。
場所も絶妙のところにあって、ファインダーをのぞいてシャッターを押しながらでも操作可能でした。
「デジタルなんだから最初から高速連写で」という声もいただく(実際そうしている)のですが、
フィルム時代が長くて、1枚で済むところを2,3枚撮るというのは、やはり精神的に抵抗が(^^;)
※はなから連写するつもりの時は、数枚暴発してもまったく気にならんのですがね(^^;)
書込番号:7756566
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 40D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2025/10/18 18:15:16 | |
| 17 | 2025/02/07 19:49:19 | |
| 8 | 2023/03/20 22:05:29 | |
| 5 | 2023/02/10 18:04:25 | |
| 22 | 2022/11/19 16:44:39 | |
| 20 | 2022/12/23 2:50:00 | |
| 11 | 2025/09/17 15:37:35 | |
| 3 | 2021/04/03 12:47:25 | |
| 16 | 2020/05/06 18:59:11 | |
| 11 | 2020/05/12 11:32:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













