『気が早いですが…』のクチコミ掲示板

EOS Kiss X2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:475g EOS Kiss X2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X2 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X2 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X2 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X2 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X2 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X2 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X2 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X2 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X2 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X2 ボディのオークション

EOS Kiss X2 ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月21日

  • EOS Kiss X2 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X2 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X2 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X2 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X2 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X2 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X2 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X2 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X2 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X2 ボディのオークション


「EOS Kiss X2 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X2 ボディを新規書き込みEOS Kiss X2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信34

お気に入りに追加

標準

気が早いですが…

2008/07/03 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ

スレ主 R21さん
クチコミ投稿数:222件

5D後継機の噂もささやかれる中で、フルサイズ機が普及価格になってしまったら、このようなエントリークラスのAPS-C機は生き残れるんでしょうか?
次買うのもこの機種の後継機を…と考えていましたが、EF-Sレンズ買うのはやめておいた方がいいのかな?と考えてしまいます。
と同時に、後継機にはより小型・軽量・高速連写(秒間6コマくらい)を期待しちゃいます。この軽さで40D並の連写できたら魅力ですね。

書込番号:8023369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2008/07/03 11:09(1年以上前)

あくまで予測ということで

撮影素子の小ささからフルサイズよりも安く軽く作れるということ、1.6倍換算になる望遠での有利性から無くなることはないと思います。

書込番号:8023397

ナイスクチコミ!1


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/07/03 11:13(1年以上前)

>エントリークラスのAPS-C機は生き残れるんでしょうか?
例えばD40とか安いですよね。
他にもK100DSやKDXやE410/510なんかも
135フォーマットのカメラが、そのあたりの値段になるにはそうとうな時間がかかると思われます。
それまでは生き残るのでは?と想像してます。

書込番号:8023407

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/03 11:18(1年以上前)

こんにちは。

私はフルサイズとAPS-C、さらには4/3などは、併存すると思います。(APS-Hは微妙…)
ニコンは装着レンズによって、記録サイズの自動切換えを実現しました、

キヤノンの場合、現状のままでは困難かと思いますが、必ず、同様のことをするものと思います。

これは4/3陣営を除き、他社も同じです。

私は4/3ですから、フルサイズとは直接の関係は有りませんが、独自路線で生き残ると思っています。
入門〜中級車レベルにとどまるのか、さらに性能アップでフルサイズに真っ向勝負を挑むのかは分かりませんが…。(2000万画素程度なら、現状でも対応可能です。)

書込番号:8023424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/03 11:28(1年以上前)

こんにちは。

>エントリークラスのAPS-C機は生き残れるんでしょうか?

価格次第でしょうね。
価格差が 2 万円以内になれば危ないかも?

>1.6倍換算になる望遠での有利性から無くなることはないと思います。

この部分は否めませんが、APS-C サイズにトリミングしたときに同じ画素数になるほど、
フルサイズの画素数がアップすると、そのアドバンテージは無くなってしまいます。
実際はそこまでアップするかどうかは疑問です。

今の EOS-1Ds Mark III は約 2,100 万画素です。
これをキヤノンの APS-C にトリミングすると、
2100÷1.6÷1.6≒820 ですから、私の持っている 30D を追い越している。(^◇^;)

書込番号:8023456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/03 11:30(1年以上前)

私はフルサイズ支持派です。

以前はAPS-Cは一時的なものと思っていましたが、これだけ普及すれば当分は大丈夫と思います。

ただR21さんが、フルサイズ、具体的にも5D後継機が気になっている今、EF-Sレンズへの投資は様子見が賢明と思います。

書込番号:8023461

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/07/03 11:33(1年以上前)

20D、30Dは有効画素数820万画素だったような・・。

書込番号:8023472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/03 11:37(1年以上前)

>20D、30Dは有効画素数820万画素だったような・・。

そうでしたっけ? (冷汗)

自分のカメラだからおおざっぱに 800 万画素と踏んでいました。^^;

× 2100÷1.6÷1.6≒820 ですから、私の持っている 30D を追い越している。(^◇^;)

○ 2100÷1.6÷1.6≒820 ですから、私の持っている 30D に追いついている。(^◇^;)

でした。m(_ _)m

書込番号:8023483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/07/03 11:40(1年以上前)

普及価格というよりも、仮に価格が同じならということであれば差として、
・フルサイズの方がボディがデカくて重くなる
・レンズも大きくなるし重くなる(高価になる)
・望遠はAPS-Cの方がメリットあり(1.6倍の恩恵)。

私はフルサイズとAPS-Cは今後も共存共栄すると思いますけど、
EF-Sレンズがフルサイズで使えないのが問題として顕著になるかも
知れませんね。

書込番号:8023489

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/07/03 12:06(1年以上前)

私は30D使っていますがEF-Sレンズはスルーしてます.
銀塩も使っているというのもありますが,,,
このあたりは各人の考え方次第だと思います.

最近の歴史だとAPS-Cが普及してもコンデジは生き残っていると思います.
もっともハイエンドコンデジは厳しい状況みたいですが.
同じようなことがフルサイズ・APS-Cにも言えると思います.

書込番号:8023564

ナイスクチコミ!2


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/07/03 12:25(1年以上前)

別機種

昨日撮ったスナップ

こんにちわです。
>撮影素子の小ささからフルサイズよりも安く軽く作れるということ・・・
今後Kissのフルサイズ機や中級機でも10万円代前半のフルサイズ機なんかが登場して来れば、フルサイズ機とAPS-C機の販売比率が7:3や8:2とかになってくるかもしれませんね、後2〜4年位はないと思っていますが・・・そうなってくれば、素子の大きさによる価格の違いなんて微々たるものになってしまうかも知れませんね〜(^^;;
ただ、APS-C機やフォーサーズなどの方がレンズやボディを小さくできることは確か(その割に小さくないですがw)なので、高い金額を出しても小型の方が良いと思われる方にはニーズがあると思います。まぁその頃はAPS-Cのセンサーを積んだコンデジとの競争になりそうですが・・・駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:8023614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/03 13:36(1年以上前)

今回、ニコンからD700が約30万で買える価格でフルサイズが出た事をみても、
まだまだ、5年くらいかかって15万円以内に納まるフルサイズ登場かなと思ったりもします。

EF-Sレンズは、それに関係なく、手を出さない人もおりますので、なんとも言えませんが。
手軽にまずまずの高画質を考えれば、買っても悪くは無いのでは無いですか。

愛嬌。
http://kazenosanp.exblog.jp/

書込番号:8023854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/03 13:44(1年以上前)

APS-Cデジ一が生き残れないなら、コンデジなどはだいぶん前に無くなっているはずでは?

書込番号:8023865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2008/07/03 14:05(1年以上前)

持ち運びに便利なAPS−Cはフルサイズが普及しても併用します。

書込番号:8023912

ナイスクチコミ!1


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/07/03 14:05(1年以上前)

>APS-Cデジ一が生き残れないなら、コンデジなど・・・
銀塩時代、一眼とGR等の135フィルムコンパクトを併用していた方は多いと思いますし、一眼は持っていなくともフィルムコンパクトは、一般に受け入れられていましたね。
私見ですが、APSとコンデジじゃ用途も違うでしょうし、APSは無くなっても困りませんが、コンデジはなくなるとあきらかに不便です。
とはいえ、そんな先であっても、今あるAPS機が使えなくなる訳ではないですから、そんな先の事を憂いて買い控えていてもしょうが無いと思いますけどね〜。。。ではでは(^^;;

書込番号:8023913

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/03 19:11(1年以上前)

>フルサイズ機が普及価格になってしまったら、このようなエントリークラスのAPS-C機は生き残れるんでしょうか?
残らないでしょうね、私もフルサイズ機買います!

書込番号:8024931

ナイスクチコミ!1


スレ主 R21さん
クチコミ投稿数:222件

2008/07/03 20:24(1年以上前)

北のまちさん、photourさん、影美庵さん、F2→10Dさん、明日への伝承さん、G55Lさん、カルロスゴンさん、LR6AAさん、Coshiさん、neko-konekoさん、じじかめさん、titan2916さん、お返事ありがとうございます^^
フルサイズが普及するのはまだまだ先だと思って、EF-Sのレンズを一本買いましたが、D700も出てきたし、5Dも20万切ったし、フルサイズ時代が意外と早かったりして・・などと思ってしまいました。
まずは5D後継機ですね^^
みなさん、ありがとうございました。
あ、でもkissの後継機はホント、40Dを超える性能にしてほしいですね。

書込番号:8025211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/07/03 21:40(1年以上前)

EFSレンズはとても良いレンズをそろえていますしAPS-Cがなくなることはないでしょう。

>あ、でもkissの後継機はホント、40Dを超える性能にしてほしいですね。

連写という意味ならちょっと厳しいでしょうね。

書込番号:8025605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2008/07/03 22:54(1年以上前)

APS-Cが、35mm化して、35mmが中判カメラ化するのでは(‥?)

LPレコードが、CDに替わっていきました。
むしろ、APS-Cの方が、三色独立 CCD を開発する上で
コスト的に有利と思う。
ブロニー?から、35mmに代わっていったように、
技術革新という、視点から見ると、
さらに高密度化すると考えます。
単純な高画素化も五年で終焉しているかなσ(^◇^;)

書込番号:8026153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/07/04 22:10(1年以上前)

ここを頻繁に覗いている方ならいざ知らず、一般の方がフルサイズの魅力を感じているのでしょうか?
話題のD700も、世間一般の盛り上がりってどうなんでしょう?
去年、今年とフルサイズが次々と登場していますが、来年もそれが続くとは思えません。
後継機発表は2年後くらいでしょう?ソニーと5D後継機が正式に発表されれば、落ち着くのではないでしょうか?
D300で盛り上がったのもつい最近。40DはCP良すぎと、いまだに盛り上がっています。
大丈夫じゃないですかね?

書込番号:8030140

ナイスクチコミ!1


yaeshinさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/05 00:59(1年以上前)

ココ最近のデジイチ市場動向を見たときに、
かつての銀塩一眼レフの時代と明らかに異なるのは、女性の購買層の広がりです。
「女子カメラ」等の女性向専門誌然り、オリンパスの宮崎あおいさんの起用然り、
メーカーも 女性ユーザーの需要を重要視する方向にあると思います。
と、すれば、
大きく重いフルサイズ一眼デジに 市場が偏るとは思えません。
たいていの女性ユーザーにとっては、APS-Cの小型軽量も 重要な性能の一部でしょう。
男性にとっても、望遠レンズが1.6倍の超望遠相当になる等 システム全体の小型軽量化の恩恵は無視できません。
フルサイズのシェアは現在より伸びるでしょうが、APS-C が淘汰される可能性は低いと思われます。

APS-C規格の当面の課題は、お手頃な超広角レンズの充実かなぁ〜 と思います。

フルサイズ移行を計画するなら、望遠レンズは最初からフルサイズ用で揃えた方が良いでしょうね。
標準〜広角域は、APS-Cならではの小型軽量が活かせる EF-Sレンズシリーズが良いと思います。
キヤノンさんもココら辺は心得たもので、キット販売の望遠レンズからのステップアップは、
EF-Sではなく フル規格のEFレンズをどうぞ・・・ というラインナップですね。
それからすると、最近のペンタックスさんは APS-C専用の高級望遠レンズの充実など・・・
ちょっと方向性が謎?? 35ミリフルサイズは捨てても ナゼか645は熱心に開発中だし・・・

書込番号:8031073

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/05 03:11(1年以上前)

APSーCはフルサイズに対して40%、Hは60%と覚えておくと換算し易いです。
因みにX2をフルサイズにすると3050万画素になります。
5Dの後継機が1D3の撮像素子を使ったら1670万画素(1Ds2と同じで可能性は高い)、1Ds4がX2の撮像素子をつかったら3000万画素オーバー。
1Ds4へ搭載のためX2でテストしていたりして。
計算間違っていたらゴメン。

書込番号:8031367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2008/07/05 05:38(1年以上前)

R21さん おはようございます

APS−Cは当分なくならないでしょう。
その上で一つのCMOSでフルサイズとAPS-Cの用法が使えるハイブリットカメラを発売してくれませんかね。フルサイズの画質とAPS-Cの1.6倍の恩恵は共に魅力ですから。

書込番号:8031505

ナイスクチコミ!0


MX-R01さん
クチコミ投稿数:25件

2008/07/05 07:43(1年以上前)

まあ、どーでも良いレスかと思いますが。昔のフイルムカメラのランク付けと比べて
似たようになってくれるとありがたいかなあ。
個人的にはあと1〜2年で、APS-Cサイズのカメラがエントリ機〜普及機となって、
価格は3〜、高くても7万円くらい。で、フルサイズ機は中級機〜プロユース機っちゅう
ことで10万〜どんなに高くても25万円まで!
フルサイズ機は使い勝手に応じてAPS-C用レンズにも自動で対応してくれてね…。
kiss〜(5)7〜3〜1とかみたいな感じの価格ラインで、一番高いクラスの1Dsの本体
価格を25万円以下にすることが至上命題だね、Canonの(笑)

書込番号:8031708

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件 EOS Kiss X2 ボディのオーナーEOS Kiss X2 ボディの満足度5

2008/07/05 08:05(1年以上前)

本当に、キットレンズ以外に買いたくなるEF-Sレンズって10-22f3.5-4.5か17-55f2.8IS
ぐらいじゃありません?

正直、KissX2のキットレンズは良くできていると思いますが、標準なら本体+1万円、
望遠を含んでも2本で+3万円程度です。同時購入であれば「このボディ専用!」と
割り切っても良いレベルの金額ですから、これ以上のEF-Sに投資しなければ問題は
ないと思いますよ。

ペンタックスは現状、APS-Cで行くんでしょうね。あれだけDA☆・Limitedを揃えている
のですから。
罪作りなのは、むしろニコンかと? いくらFXボディでDXレンズが使えるとは言え、
プロユースのレンズをガンガン出しましたからねえ。まあきちんと、DXでもプロが
使える機種(D300)を出しているから良いのでしょうけど。

各メーカ一長一短です。良くも悪くもキヤノンは、プロ機がAPS-H/フルサイズであった為
この数年、フルサイズ用のレンズ中心に刷新をしてきたのは幸いです。

書込番号:8031746

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/07/05 08:23(1年以上前)

フルサイズは、銀塩からの流れと大型CMOSの製作の都合から高級機に限定された販売となってきましたが、
技術的障害は何れ取り除かれますから、フルサイズが入門用の価格ゾーンに投入される日も来るでしょう。

一方、銀塩の文化から開放されれば、デジイチの周辺環境はA4印刷や、パソコンのディスプレイ、家庭用大型テレビなどのサイズに縦横比を合わせるほうが使いやすい気もします。

フルサイズと比べれば、APS-C機の方が銀塩文化からのしがらみから開放されやすいと思うので、ココから新たなアプローチが始まる事も有るのではないでしょうか。

まぁ、心配しなくても、直ぐにAPS-C機が無くなる事はないと思います。
では〜。

書込番号:8031790

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2008/07/05 08:40(1年以上前)

こんにちは。

EF-S10-22と同等の性能、価格のEFレンズが出るまでフルサイズには手を出しません(笑)

EF16-35ミリF3.5-4.5USM
実売7万円前後とか…
F4固定ならなお嬉しいです!

書込番号:8031844

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/07/06 01:00(1年以上前)

APS-C は残ると思いますよ。EF-S という安くていいレンズが
出せるのも APS-C ならではですし。(ショートバックフォーカスと
テレセントリックのとりやすさなど)

書込番号:8036073

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件 EOS Kiss X2 ボディのオーナーEOS Kiss X2 ボディの満足度5

2008/07/06 01:11(1年以上前)

>BAJA人さん

EF17-40f4L USMがありますが・・・性能にご不満有り?
実売も7-8万円〜ですよ。

書込番号:8036113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/06 07:36(1年以上前)

APS−Cもフルサイズ機との差別化ができれば残っていくと思います。
例えば、オリのE410は手ぶれ補正を搭載していませんが、安くて小型軽量が受けてヒットしています。
これを見ると、kissFはX2の後からそれほど期間もおかずに出てきた割には、機能を落として安価にしただけの手抜き機種のような気がします。フルサイズ機が40D程度の大きさになってくるのなら、APS-Cは小型軽量を追及していくべきでしょうね。

書込番号:8036666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/07/06 08:11(1年以上前)

他社もそうですが、そもそも今の一眼レフのマウントはフィルム時代に考案されたもので、撮像素子などのデジタル部分をのぞいてはほとんどのものがフィルム時代の流用にすぎません。

その中で画質面の追求をすすめると行き着くことろ結局、フィルムと同じサイズ、つまりフルサイズになってしまうと思います。フルサイズをKissクラスのボディに搭載しても5万円で十分に売れる時代がそう遠くない未来にやってくると思います。

その場合、APS-Cはコンデジとの狭間であまりにも中途半端すぎますのでメーカー自身が淘汰する方向にもって行くのではないかと思います。ただし、レンズのことなどがあるので全滅ではなくキヤノンの場合は超廉価ボディを1機種だけ残すというようなことはするかも知れませんね。

書込番号:8036753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/07/06 08:15(1年以上前)

そう遠くない未来ってのは10年とかそれぐらいの感覚です。1年とか2年ではありません。

書込番号:8036760

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/07/06 10:18(1年以上前)

センサーは安くなると思いますが500mmのレンズは安くなりません。
コンデジを含め安くて小型軽量の望遠に慣れてしまったユーザーが500mm以上のレンズを振り回すとは考えにくいのでフルサイズは将来もハイアマ以上が対象だと思います。

書込番号:8037155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/06 13:50(1年以上前)

私はKissのみAPS-CとFE-Sレンズという路線で行って欲しいです。

他の方も仰っていますが、一般的に女性の方には軽い、小さいは重要です。フルサイズが安くなってもレンズが重くては女性の方から敬遠されてしまうと思います。デジタルだからできる2系統の優位性を活用するのが良いと思います。

そのうち軽くて安いのでEF50mmF1.8を買ってしまった女性の方が、気合を入れてフルサイズに移行してくれるようになったら頼もしいですね。

ちょっと前、1DsUに24-70F2.8、1Dに100-400の2台首からぶら下げていた妊婦さんをレース場で見た事があります。私はおもいっきり負けました。

そのうちもしKissシリーズがAPS-C、他がフルサイズと言うのが定着したら、Kissの連写性能が秒8コマになるのも夢ではないでしょう。あくまで予想ですがそうなって欲しいですね。

書込番号:8037936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/06 18:19(1年以上前)

私もちょっと上の小鳥遊歩さんと同じ考えです。
フルサイズのボディももっと小型の物も出てくるはずです。フィルム一眼にも小さいのはありますから。(デジイチの小型化にどんな問題があるのかは詳しく知らない上での意見ですが)

それとメーカーが多くのラインナップを維持できるか否か。常にコストとの戦いの中でAPS-Cとフルサイズを併売し続けることは・・・・????

書込番号:8038950

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss X2 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
赤外線撮影 12 2025/05/17 7:30:41
ストロボについて 12 2025/01/19 20:42:25
どの機種がいいかもさっぱり分からず、、 13 2024/01/18 22:30:14
お宝おジャンク道♪ 61 15 2021/04/05 22:29:31
レンズをそのまま使える本体は? 8 2019/02/24 21:51:52
レンズを買い換えたいなと思って質問です! 11 2018/05/01 8:13:06
flashair 1 2018/04/28 14:44:16
望遠レンズの購入 32 2016/11/04 9:01:44
X2で微速度撮影 1 2015/12/13 0:25:54
荒療治・・・ 6 2014/11/17 16:02:11

「CANON > EOS Kiss X2 ボディ」のクチコミを見る(全 36466件)

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X2 ボディ
CANON

EOS Kiss X2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月21日

EOS Kiss X2 ボディをお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング