『本格的デジカメにしては物足りない。』のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

『本格的デジカメにしては物足りない。』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信29

お気に入りに追加

標準

本格的デジカメにしては物足りない。

2007/03/01 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

S5Proも人気だったけど少しずつ .comでは値下がりしてきましたですね。
買いたいと思ってたけど EOSとか E-1後継機(?)とかSD14など矢継ぎ早に新型が出てくるような状況では決断が付きかねます。
S5Proはダイナミックレンジが広いと云っても解像度は一昔前から変更なし。
開発にあたって、殆どの場合サービスサイズの利用者が多いから画素数を上げなかったとか聞いている。
サービスサイズだけの利用だったら300万画素もあれば充分だろうから、、。
より鮮鋭度を求めたい人間としては不満が残る。
デジ1では EOS1Dsが1600万画素で、その内発売されるであろうペンタの645は3000万画素だという。
デジカメには1500万画素以上は不必要なのに、それらのカメラが画素を上げている訳ではない。
デジカメは高画素が求められているのだ。
値段との兼ね合いというのは分る。
今、1000万画素級のデジ1は .comで10万円以下が主流。
如何にダイナミックレンジが良いからと言って、だったら銀塩のネガで我慢しようかという考えもでてくる、、。

というのも S5Proを選ぶと、レンズも買い増さなくてはいけないという事情もあるんだけど、、。
30〜50万円の買い物になるかと思うと、ダイナミックレンジ、解像度ともに(便利さは劣るけど)銀塩ネガの35及びブロニーの方が良いかな〜と。
妙な言い方になるけど本格的デジカメを買うのは値段、性能ともに時期尚早なのかな〜と思うようになった。

書込番号:6063183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:267件

2007/03/01 22:01(1年以上前)

何を仰りたいのか よく解りかねますが・・高画素だから いい事ばかりでは、ないですよ・・メリットもあればデメリットもあるし・・

銀塩で撮っていらっしゃる方が いいかも。

書込番号:6063326

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/03/01 22:01(1年以上前)

こんばんは
大雑把な傾向で言うと、
デジタルものは待てば待つほど良いものが出てきます。
その意味で、待てる人が強者です。
所詮、ユーザーは出来合いのものを選ぶしかないのですから、
満足できそうなものが出るまでは、待つしかないでしょう。
何に満足できるかは人それぞれです。
例えば、APS-Cなら画素ピッチを考慮し、6メガで十分と考える人もいるでしょう。

書込番号:6063332

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/01 22:04(1年以上前)

初めまして、こんばんは、

>サービスサイズだけの利用だったら300万画素もあれば充分だろうから

長い文章の中の一行だけ取り上げてレスすることをお許しください。
S5 Pro をお使いの方、あるいは購入お考えの方は、はたしてそうでしょうか?
少なくとも17型か19型以上のデスプレーにフルサイズにしてご自身の作品をご覧になるのではないでしょうか?

サービスサイズにされる方が20万円以上の投資をされるでしょうか?
それは違うと思います、このカメラを選択される方はトップレベルの画質を求めてのことだと思います。
決してメーカーもサービスサイズユーザーをターゲットにしてはいないでしょう。
単なる画素数1000万画素はすでにコンデジに多数存在します。
S5を考える方は、はたして画素数だけの追及でしょうか?

書込番号:6063341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/01 22:11(1年以上前)

おっしゃるとおり本格的デジ一はまだまだ先のことで、今は過渡期と考えています。

よってレンズはともかく、ボディーは極端な話、使い捨てだと考えます。

フィルムではニコンを使っていましたが、デジではペンタに乗り換えました。M42レンズが簡単に使えるからです。安いK100ですが、楽しく使えます。ボディーはせいぜい2年で買い替えと割り切っています。

CCDのサイズがフルサイズにならない限り、これまでのレンズはたいへん使いにくいものになります。しかし流れからしてCCDはこのままAPS−Cが主流になると予測しています。

それにしてもデジ一は先が読めませんね。

書込番号:6063368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/01 22:38(1年以上前)

物足りないと考えているのは画素数(解像度)でしょうか?

印刷する大きさによって最適な解像感(シャープネス)は異なると思います。
L版程度で、3000万画素でバリバリのシャープネスをかけたら、眼がチカチカ
してしまうような画になってしまうでしょうね。

出力する大きさによって最適なシャープネスがあると思うんですが、
例えば、コンデジで撮影したデータに無理なシャープネスをかけると
違和感を感じざるを得ません。でも、同じ画素数のデジイチだと、
不自然ではないシャープネスをかけられます。

要は、諧調性の良い画ほど、シャープネスをかけられるという一例です。

フジの画は自由度が高いと言われています。諧調性が高いがゆえに、
シャープな画にも、柔らかい画にも、硬い画にも仕上がります。
多分、1Dsで破綻しないMaxの解像度と、S5proの破綻しないMaxの
解像度は、どちらが上かは微妙です。

諧調性があれば、如何様にも対応できると考えるのは私だけでしょうか?

書込番号:6063527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/03/01 22:56(1年以上前)

ko-zo2さん

>本格的デジカメ-------<
あなたにとっての本格的デジカメの定義が為されておりませんね。
人それぞれの価値観で道具は使われますが、まず何を基準にされてのお話の展開か不明ですな。定義された基準に対しての長所短所なら解るのですが単なるS5に対する不満なのですかな。愚痴なのですかな。

書込番号:6063651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/03/01 23:27(1年以上前)

デジカメは銀塩機と違い中身はパソコンみたいなコピューター機器だと考えています。
父親から譲り受けた銀塩NikonFAは防湿庫で眠っていますが、デジイチは買い換えサイクルを
半年から長くても2年程度と考えるようになり、レンズは永く使えますがボディは速いペースで
下取りに出して新しいのに買い換えていくと、少ない出費で次々と最新鋭機を堪能できます。
ヒトの撮影出来る時間だけは限られているので、発想の転換も必要なのではないでしょうか。

書込番号:6063860

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/03/01 23:29(1年以上前)

コーギーズパパさん
デジには捨てがたいものを感じています。
ですが値段の割にはボディーその他に満足していません。
今の私は KissDn、フジのS9000、リコーの GX-8とフイルムのEOS1Dn、アサペン67、645などを並行して使っています。
解像度や色の巾など求める時は、ペンタの67になることが多いです。

写画楽さん
仰る通りだと思います。
どこまで待てるかですけど...

里いもさん
『殆どの場合サービスサイズの利用者が多いから画素数を上げなかった』とはメーカの談話として聞いたことがあるんです。
フジの能力は知りませんが、 S5Proの 開発路線です。
『サービスサイズユーザーをターゲットにしてはいない』とは思いますが、大多数のユーザだと思っているんです。

えるまー35さん
>今は過渡期と考えています。
>ボディーは極端な話、使い捨てだと考えます。
そのように思います。
金に余裕がないと苦しいですわ(笑)。

Fシングル大好きさん
どうも有り難うございます。
お恥ずかしながらデジの事、それほど詳しくないのです。
シャープネスと画素、階調性の関係、イマイチ分ってないのかもですが
『大』があれば『小』は可能ではないかと思うのですが如何でしょうか。
1Dsと S5Pro 共に持ってないのですが .comの掲示板で拝見しますと、
1Dsの方が解像度が上のように見えるのですが。

GasGas PROさん
本格的デジカメって、階調性や解像度がフイルム並み又はそれ以上だと思うのですが...って言うのはデジカメの方が後から出来たものですから発展していて当たり前じゃないかと..。
それから、虫の良い話ですが出来ればデジタルですから、フイルムの35を超えて
67又は4×5くらいの能力があると素晴らしいと思いますが、、。

書込番号:6063876

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/03/01 23:39(1年以上前)

>下取りに出して新しいのに買い換えていくと、少ない出費で次々と最新鋭機を堪能できます。
そうなんですか、だったら上手くやれれば...
考えてみます。

書込番号:6063938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/03/01 23:46(1年以上前)

数字だけ求めるのであれば数字の高いカメラを購入すれば解決します。・・・出てくるものが希望に合うかはわかりませんが、自慰はできます。・・・S5Proは特殊な素子なので画素数を増やせないのでしょうか? まあ、フジは画素数を増すことよりも独自の発色、階調の方に独自性を求めた1眼デジ業界を切り抜けていこうとしているのだと思います。

個人的には画素数増加するよりも画像処理エンジンの進化に強く期待したいです。最悪はパソコン上でのソフトウエア・エンコでも良いとは思うのですが?

フィルムはレンズと各社(縮小・絶版方向ですが、)の組み合わせで自分の好みの物を得られるとは思いますが、デジタルは解像感も色乗りも階調も各社、同一メーカー内のモデルでも違うし、モデルチェンジしても変化してきます。

デジタルは、求めるもの物を決めて、捨てる所をスッパリと切り捨てないと買えないと思いまっせ??? デジタルボディ=フィルムを変える様な感覚かもです。

サービスサイズであれば最近のコンデジで十分かな? それと、何も考えずに安いデジタルとキットレンズではじめて見てはいかがですか? 不便さも見えてくるし、便利さも見えて来ると思います。そうすることで、デジタルならではの必要な機能・仕様も頭で想像するよりも早く解決すると思います。

書込番号:6063972

ナイスクチコミ!0


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2007/03/01 23:54(1年以上前)

画質が物足りない!? とは言ってはみえないようですが、やっぱりみえましたね。S5に疑問を覚える方が、、、。あなた目は正解だと僕は思います。ペンタックスもシグマもフジの色再現プログラムなんて簡単に「コピペ」されちゃうんでしょうね〜。それにしてもS5は人物を撮るとなんともなりませんね!キャノンくらいの最悪なデジボケ写真になります。
 特に店頭の黒いカバーのサンプル写真は、すみません開発失敗しました。ニコンにD200ボディを喰わされた〜、、。とフジが言っているようにみえます。キャノンやD200ユーザーならきっと感動するでしょうが、S3proユーザーには薦めません。今年もメインはフィルムですが、次に期待したいですね、、、。

書込番号:6064012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 Lifework 

2007/03/02 00:42(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

 個人的に、S5Proを評価させて頂くと、かなり良いです。
現在、キャノン、ニコン、フジと使っていますが、データ的に考えると一番使いやすく仕上がりが良いです。

 解像度に目を向ければ確かに他機種に劣る点もありますが、それを補う要素を十分に含んでいると思います。
 D2Xのサブ機にと思っていましたが、現在はメイン機になっています。
5Dも余裕のある撮影が出来ますが、仕上がりの点ではS5の方が好みで、使っていません。
 今までは、RAW撮影がメインだったのですが、現在S5ではjpegでしか撮影していない状況です。
もちろんポスターサイズ等の時には、少々不安があるので5DやD2Xで撮影しますが、A4レベルなら全く問題になりませんから。

 しかし、すべては私のスタイルに合っていると言うだけです。
人それぞれのスタイルがあると思いますが、使用して気づく点も多々あるが故、使わない内に評価するのはどうかと思います。 

書込番号:6064267

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/03/02 11:40(1年以上前)

ko-zo2さん こんにちは
>妙な言い方になるけど本格的デジカメを買うのは値段、性能とも
に時期尚早なのかな〜と思うようになった<

時代は 常に進化していますから、そのお考えだと常に時期尚早と言う事に成りますね。
我慢しきれず買ったら、すぐ新製品が出たりします。
その リスクを避けるには、新製品が出たら直ぐに買うのが一番良いのかも知れません。

しかし 時期尚早と、次に出る新製品を気にされているので…
悩ましいですね (^^
自分に 与えられた時間と、待つ時間の事を気にされた事は有りませんか。

書込番号:6065294

ナイスクチコミ!0


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2007/03/02 13:03(1年以上前)

使わないうちに評価してもいいかもしれません。直感でこれはまずいと思った方は正解です。S3よりボディーの品質はよくないように感じます。マグや防湿・防塵とかいってますが、岩盤浴場みたいなとこで撮る人はあまりいません。特にα100のようなシャッターの振動が大きいので極めてまずいと思います。一週間使ってみましたが、何とか自分の目をこのキャノンぽいデジボケに慣れさせようと、ごまかしてきましたが、撮るたびに後悔しております。D80の方が快適と思います。使わない機能ですが、モニターで顔アップするならコンデジのようにピント・露出も合わせていただきたいですね!そういえばピントがなかなか合わないことが結構あります。S3から迷ってる方はもう少し我慢した方が懸命ですね。特に人物は最悪です。

書込番号:6065523

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/03/02 13:16(1年以上前)

ノリキングさん
たしかに解像度云々より、色とか階調などを気にいているのですが
ただ、色や階調性が解像度と無関係じゃないようにも思えてきました。
つまり、解像度抜群で色や階調性、まるでダメっていうこともないような...
トータルで S5Pro、良いんじゃないかと思ってるんですが...

>使わない内に評価するのはどうかと思います。 
実は、 S5ProやD200にまだ触ったことがない状況なので
大阪等に出かけて(私の地方では難しい)感触を確かめてきたいと思います。

robot2さん
>自分に 与えられた時間と、待つ時間の事を気にされた事は有りませんか。
全く仰る通りで Kiss-Dnに不満を感じてからはデジカメを手にしたり撮影の回数も減りました。
反面、 Kiss-Dxを使って解像、色ともに立派な作品を作っている人を見るにつけ、問題はカメラではなく、撮影やソフトなどの問題かな〜とも思いまして、、悩んでいます。


書込番号:6065558

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/03 00:56(1年以上前)

メーカーはどんなものを作ればユーザーが喜ぶかは100も承知です
ただそれをやると、そこで開発はとまります
少しずつ変化をもたらして存続していかないと
いつまでも同じものを作り続けると飽きられてしまいます
いつまでも待っていると自分の方がお陀仏になります
その時が一番なのです。これと思ったものを
買いましょう。デジカメは7台目です
135サイズ120サイズのフイルムカメラも平行して使っています。自分できにいった物を我々は作れないのだから

書込番号:6067779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/03/03 08:37(1年以上前)

写真の善し悪しは、機材の優劣でなく撮影者の感性と技術です。
機材だけにこだわってもねー

書込番号:6068409

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/03 09:34(1年以上前)

S5 Proでの素晴らしい作品を見るに付け、カメラの持つ能力の高さを思い知らされます。
それを引き出せるかどうかは、個人の問題でしょう。

書込番号:6068567

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/03/03 09:49(1年以上前)

MR-datsunさん
>メーカーはどんなものを作ればユーザーが喜ぶかは100も承知です

おそらくそうなんでしょうね。
ただ殆どのメーカがモデルテンジする度に画素数上げているのにフジは?
...という疑問なんです。
解像度もダイナミックレンジも良ければ良いほど良いに決まってます。
能力があるにも拘らずコントロールするところが本格的ではない中級カメラという印象を受けます。
メーカーの総力を結集したカメラではない。

銀塩のカメラや感材を残す数少ないメーカだと気が付きました。
それのバランスもあるのかもしれません。

今の時点で中級機と納得の上で選択しようかと思います。
デジタル一眼で1000万画素前後は07年度では中級以下です。

書込番号:6068609

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/03/03 10:12(1年以上前)

MACdual2000さん
同感ですね。
せめてる訳ではないですがMACdual2000さんのサイトを見せて頂きますと機材への拘りも...
私も含めてですけど写真をやる人間は機材の拘り多いんですね、どうしてなんだろう。



里いもさん
>それを引き出せるかどうかは、個人の問題でしょう。

そのように感じます。
10万円以下のカメラも使いこなせば、そうとうな作品が作れるだろうと...
アサペンの K10Dにしようかな〜(笑)。
レンズも望遠やマクロは67のが使えるので迷います。

書込番号:6068686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/03 10:28(1年以上前)

>ただ殆どのメーカがモデルテンジする度に画素数上げているのに

それって、何の意味があって、そう思うのですか?
それを望む方ばかりじゃないですよ。D200の板を見ていただけると、
D200筐体の600万画素を望んでいる方も多くいます。フジの画なら、
Photoshopの補完により画素数を上げ、アンシャープマスク処理をすれば、
不自然なく、少なくともAPS-c系ではNo.1の解像度は出てきそうですが・・・・・

>本格的ではない中級カメラという印象を受けます

何を求めるかですが、高級機になればなるほど、フジの画のように
高い自由度を求められ、デフォルトで解像度が云々といった議論が
成り立たないと思います。ko-zo2さんからすると、デフォルトで
完成された画を吐き出すのが高級機ですか?

>今の時点で中級機と納得の上で選択しようかと思います

これまでの書き込みを見る限り、満足できないと思いますから、
止めた方が良いのでは・・・・・

>デジタル一眼で1000万画素前後は07年度では中級以下です

キヤノンの高級機1DsMk3が5月に発売されるようですが、こちらは、
撮像素子がAPS-cの1.3倍以上の面積で1000万画素です。
APS-cに換算すれば、750万画素ぐらいになります。
ko-zo2さんのお眼鏡に適うのは、ハッセルのH3D(400万円)ぐらいかな?
ただ、3000万画素の画をどこで使うかですが・・・・・

書込番号:6068734

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/03/03 11:27(1年以上前)

>補完により画素数を上げ、アンシャープマスク処理をすれば、
不自然なく、少なくともAPS-c系ではNo.1の解像度は出てきそうです

仰る事ハッキリとは理解していませんが、おぼろげに分ります。
S3の時代に量販店で見た各社の大型プリントを見ても画素数だけでは判断出来ないものを感じました。
色の深みとかグラデーションなど更に検討してみたいと思います。
オリンパスが画素数の低い割に解像度、色ともに良いと思えたので新型を見たいとも思っています。

ハッセルでなくてもペンタの645でも良いですが聞いたところでは100万円は軽く超すらしいです。

>3000万画素の画をどこで使うかですが・・・・・

先ず現在の値段では買えないです。
実際の撮影でも、それを必要とする写真ってそれほど多くはないです。
美術館などでの大きなイベントで○○大学の?教授が数人の家族連れを一億数千万画素で撮ったものを展示したことがありますが、実物(等身大)以上にプリントされたものには肌の毛穴まで写っていました。
それだけで感動ものです。シャープさへの欲望もキリがないかもです。

デパートなどの外側に数階通しの垂れ幕の写真などが展示されたり、
大きなビルのロビー壁画など、実際に採用される心配はしない方がいいでしょうけど
夢は持っています。

勿論大きなビルの壁画なんては銀塩だったらインターネガでしょうか、そのへんの技術的な事は分らないのですが、『元データ』は大きい方が良いだろうーと思います。
ハーフサイズや携帯で撮った画像でも可能ではあると思いますが...。

書込番号:6068911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/03 11:37(1年以上前)

>少なくともAPS-c系ではNo.1の解像度は出てきそうですが・・・・・

東京新宿ヨドバシカメラ西口カメラ館の2回の階段のところに、
90cm×150cm位のS5の銀塩印画紙出力の写真が飾ってあります。
女性の顔なので解像力はたいして重要ではないのですが良いですよ。

以前、ここにキャノン1DSmk2のもう少し小さい写真が飾ってありました。
並べたら、S5の方ガ写真的にきれいだと思います。

お金はかかりますが、S5のdataを4X5位のフィルムに出力して
ドット勝負から解放すると階調性のよいS3、S5が一番大伸ばし
に耐えると思います。

スキルのある人が大伸ばし前提に丁寧に撮影し、ベストな処理をすれば
かなり大伸ばしができるようです。(どんなかメラでも)

S3、S5の画素数でノープロブレムだと思います。

書込番号:6068940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/03/03 18:11(1年以上前)

こんにちは

 別スレを立ててもいいのですが・・・。

[6065523] porter12さん 2007年3月2日 13:03
の書きこみですが、シャッターの振動は音の割にはないように感じています。

 現在、望遠鏡での月のテスト撮影中ですが、焦点距離1800mmの望遠鏡に直接カメラボディを取り付け(いわゆる「直焦」)て、1/15秒とか、1/8秒とかテストしてます。まだきちんとチェックできていませんので申し訳ないのですが、シャッターぶれは見られませんね。私もシャッター音の大きさに少し心配になってテストしていますが、あくまでも「速報」評価ですので、ご了承ください。

 本題から外れてしまいました。

書込番号:6070011

ナイスクチコミ!1


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2007/03/03 21:08(1年以上前)

暗めのところではISO1600で面白い画像が得られますが、プリント写真としては、使い物になりません。顔ズーム機能!?もなんともなりません。今回のモデルチェンジはS80ボディがなくなったから、作っただけですね!フジを含めてリストラ促進大手企業の内情はS5proの出来栄えなんかより自分のポジション確保に躍起なんでしょうね!自社ブランドやこれまでの事業に思い入れを入れてる余裕はありません。何百億の赤字でも、内容が堕落しても、自分を引っ張ってくれた先輩OBの事業継承を、表向きに温めていれば定年までなんとかるような、上層部の顔が目に浮かびます。
 ものつくりを大切にする余裕もないメーカーなんでしょうね!もしかしたら色つくりプログラムもCCDもどっかから買って、ブランド力だけで今までSproシリーズをやってきたのでしょうか?
 今日撮った写真は全部パーです。

書込番号:6070633

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/03 22:25(1年以上前)

掲示板は情報共有のために有るわけでして。
どう使い物にならないのか、どういった理由で写真がパーなのか、
具体性も無い怨み辛みだけでしたら、フジに直接メールされる方が早いですよ。
(失敗をどうしたら回避できるのかも情報共有できないですしね。)
https://repairlt.fujifilm.co.jp/support/inquiry.php?iq=1&dc=FinePixS5Pro

あと、掲示板ルール&マナー集へのリンクも置いておきますね。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm

書込番号:6071061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/03/04 04:29(1年以上前)


どのあたりがそうなのか説明していただけますか?


以下引用
同感ですね。
せめてる訳ではないですがMACdual2000さんのサイトを見せて頂きますと機材への拘りも...
私も含めてですけど写真をやる人間は機材の拘り多いんですね、どうしてなんだろう

書込番号:6072223

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/03/04 09:02(1年以上前)

例えば『写真室 押してみる?』をクリックしますと
撮られた場所名とレンズ等機材名ーディスタゴンT 2/35+NIKON D-200 』は黄色太文字でーが出てきます。
それらはレンズ等の性能説明のように思われるからです。

MACdual2000さんに限らず、『価格.com』のページですから機材に関心のある人が多いのは当然かもしれませんですね。

書込番号:6072579

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/03/04 09:29(1年以上前)

Fシングル大好きさん
>少なくともAPS-c系ではNo.1の解像度は出てきそうですが・・・・・

そうかも知れないと思ってます。
ただ進展を止める必要はないと...

D200の板は全部は読んでいないですが600万画素を望んでられる方もいるんですか、私には信じられないですね。

>デフォルトで...

仰る通りでフジの後処理は巾が大きいと思えます。

>キヤノンの高級機1DsMk3...

前機種は820万画素だったみたいです。
このカメラは連写機能の向上に特化したもので、A/D変換bitも12から14に、連写のスピードも枚数も共に進んでいると思います。

>これまでの書き込みを見る限り、満足できないと思いますから、
止めた方が良いのでは・・・・・

完全な満足は、ほぼあり得ないだろうと思っています。
そのような状況の中で選択していこうかと思います。

書込番号:6072665

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング