D60 レンズキット
D60と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のセットモデル
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
現在、PowerShot SX100 ISを使っています。けっして悪いカメラではないのですが、室内で照明を落としてのブツ撮りに使用した際に広角が36mmからなのと暗いところで撮影した際のノイズの多さに「これブツ撮りには向いてないな」と物足りなさを感じて電気屋で相談したところ、SX100で物足りないのならセンサーサイズの大きい一眼にした方がいいとアドバイスされました。
私がこの人くらいに撮れるといいなと思っている人がD40を使用している方が多いのでD40でも十分かと思いましたが、暗所でのノイズは最近になって目覚ましく進化した部分であるのと、SX100からのステップアップとして考えると手ぶれ補正は欲しいということで、エントリー機種でも比較的新しいD60とKiss Fが候補に挙がっています。
機能、価格ともに近いD60とKiss Fはガチでライバル関係にあると思えるのですが、発色はD60の方が好みかなと思う反面、Kiss Fの7点AFやライブビューにも惹かれるものが。
静物をじっくり狙うならライブビューはあった方がいいと思いつつも、SX100が光量が少ない状況だととたんに変な色になってノイズが増えたことを思い出しDIGICってそうなのかもと不安になったり。
一方でコンデジでも広角28mmで暗所でのノイズにめっぽう強いFinePix F100fdのようなものもあって、そちらも気になっていたりして……。
『室内で照明を落としてのブツ撮り』に限定した場合に、ノイズや発色で良好な結果が得られるのはどちらの機種になりますでしょうか?
書込番号:8193315
0点
ノイズだけ考えちゃうと600万画素機のD40かなと思います。
でも差はわずかKissFもかなりノイズレスなカメラですし、D60でも問題ないでしょう。
まぁコンデジと高感度ノイズを比較したらF100fdといえどもデジ一の敵ではないですが
また室内撮影での色再現はホワイトバランスの優秀さできまってきますがこれはキヤノンに少しだけ分がありそう。
ニコンでも問題はないと思いますが
あと室内で撮影するのにはF値の小さな単焦点が有利になりますが、広角28mmとなるとタムロン17-50mmF2.8とかシグマ18-50mmF2.8とかのズームを利用するしかないですね。
ニコンD40、D60はレンズ内モーターのあるレンズでしかAFができませんので気をつけてください。
私の個人的な結論はどのカメラを選んでも問題はないということでしょうか。
書込番号:8193394
0点
室内の物撮りということですが三脚は使用できないのでしょうか?
基本的に物撮りは三脚の使用を前提で考えた方がいいと思います。
三脚使用なら感度は最低感度にしておけますのでよっぽどくらい場所でない限り
今お持ちのSX100でもノイズもさほど目立たないでしょうし
コンデジよりもデジ一眼の方がピント面が浅くピントにはシビアになるので
三脚に据えてMFやライブビューを使っての撮影の方が遙かに楽で
手持ちで之撮影はかなり難しいのではと思いますね。
また、物撮りで36ミリの画角で不足ということですが
ワイドマクロがご希望なのでしょうか?
基本的に物撮りの場合は広角レンズによる歪曲収差やパースの強調によって
形が歪んでしまうことをを避けるため標準〜中望遠程度の焦点距離での撮影になりますし
ワイドマクロで撮影するにしてもキットレンズでは25センチ程度しか寄れませんので
何を撮るのかにもよりますが被写体が思うような大きさに写らない可能性が高く
基本的に接写できるマクロレンズには手ぶれ補正はついてきませんから
レンズにしか手ぶれ補正がつかないマウントではやはり三脚は必須になるでしょうね。
レンズに手ぶれ補正がついていると手ぶれ補正がついているレンズ前提でシステムを組む場合
レンズの選択肢が非常に狭くなるしレンズ自体が大きくて重くなりがちで
価格も手ぶれ補正なしの物よりも高価になりますからその辺りも考えてみた方がいいと思います。
手ぶれ補正が必須ならボディに手ぶれ補正がついている機種にすれば
全てのレンズで手ぶれ補正が使えるしレンズも安価で小型軽量な物を買えるので
ボディに手ぶれ補正がついている機種にしておいた方がいいかもしれません。
あと、デジ一眼は構造上センサーにゴミが付着して絞りを絞って撮影した際にゴミが写り込むことがあり
数年に一度メーカーにクリーニングに出したりカメラ内部をブロワで吹いてゴミを落としたり
といった手間が基本的にありますがその辺りは面倒に感じませんか?
面倒だと感じるなら高感度画質に妥協してコンデジにするか
デジ一眼にするなら実用レベルのちゃんとしたゴミ取り機能がついている
オリンパスの機種にしておいた方が無難だと思います。
E−520ならボディに手ぶれ補正もついているのでマクロレンズでも手ぶれ補正が効きますし
ライブビューもついてます。
どの程度ゴミが気になるかは人それぞれですが私はこれを理由に
一度デジ一眼のシステムを全て手放して十数万円もの勉強代を払い
ゴミ取り機能の性能が唯一実用レベルのオリンパスに移行しました。
書込番号:8193409
3点
oqnさん
おはようございます。
>私がこの人くらいに撮れるといいなと…D40でも十分かと思いましたが…
それは、発売当時としてはD40の高感度時の低ノイズが他機種に比べて抜きん出て居た為なのです。
そして、その事実は今現在でも進行中です。
確かに、デジモノの進化は著しいのですが、ノイズだけの事を考えるとD60やKiss FがD40をリードしたとは考え難い。
なぜなら、それはD40の画素数に由来している事が大きいからです。
しかし、その他の機能等を考えると、新機種の方が良い場合が多いのも事実ですが、越え難いのはD40の実勢価格かと思います。
あの値段でこの低ノイズって所でしょうか。
>室内で照明を落としてのブツ撮りに使用
するのでしたら、手ブレ補正よりも三脚の使用が基本かと思うのですが、如何でしょうか。
尚、低照度時のノイズはい1素子の面積の大きさが効きますので、コンデジよりは一眼、強いてはフルサイズが有利かと思います。
まあ、そこまでは行かなくても、コンデジと一眼の差には埋め難いモノが有ります。
画素面積の少しでも大きな機種にされた方が良いと思います。
書込番号:8193555
0点
oqnさん、こんばんは。
お悩みのようですが、ご質問の文面から私が感じるoqnさんの優先順位は
『画質へのこだわり』≧『使い勝手』のような気がします。
ならばいっそ、次のような組み合わせはいかがでしょうか?
■ボディ:D40(高感度がキレイ)37,250円(レス時の価格コム最安値)
■レンズ:AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR(D60キットレンズ、手振れ補正付き)25,577円(レス時の価格コム最安値)
■+α:ミニ三脚(DSX100にも40にも共用できるもの)数千円
高感度画質についてはD60以上にノイズレスなD40を。別途VRレンズで手振れにも対応。
ライブビューはありませんが、必要な場合はお手持ちのSX100の保険があります。
ライブビュー活用時の光量不足の問題は、ミニ三脚を活用して低感度SX100のシャッタスピードを確保。
さらに、低感度のD40+ミニ三脚の組み合わせで、いっそうのノイズレスな画像も期待できます。
この組み合わせなら、価格的にもD60レンズキットとそれほど変わりないですよ。
少しでも価格を抑えたいのであれば、D40のレンズキットを購入して
キットレンズを下取りし、上記VRレンズを購入するという手もありますし。
> 『室内で照明を落としてのブツ撮り』
の対応に関しては、The March Hareさんやダイバスキ〜さんがおっしゃるように、
『三脚使用』が最も有効な対応かと思います。場合によっては、手ごろな三脚を用意すれば、
お手持ちのSX100との組み合わせでも十分かと思います。
また、手振れ対応への保険やゴミ対策を重要視するのであれば、
The March Hareさんのおすすめオリンパス機種が良いと思います。
書込番号:8195740
0点
皆様、レスありがとうございます。
<600万画素機のD40
そうなのです。書きこみながら「もしかして1画素あたりに当たる光が多いD40にVRレンズ付けるのが、原理上は最強かもしれん」とは思っていたのですっ!
ただ実質的にD60はD40の後継機にあたり、フラッグシップのD3がD2に比べると嘘のように高感度ノイズに強くなったという話を聞いていたので1世代分の進化に期待したのと、カメラの分からない人に「えー、それ600万画素なの〜?」とかいわれてカチンとこないでいる自信がなかったのですよ(爆)
<三脚使用で最低感度
もちろん使用しています。三脚はオモチャみたいな小さいやつですが。
2秒タイマーも併用しているので、実際ブツ撮り時には手ぶれ補正はいらないのですが……やはりSX100ではできたことが一眼ではできないというのは所有する喜びに欠けるかなぁと。
オリンパスの手ぶれ内蔵機種は価格的にも魅力的に映りましたが、立ち読みしたカメラ雑誌によるとフォーサーズはAPS-Cに比べると高感度ノイズ面では厳しいとあったので、この用途では候補から外した方がよいと判断しました。
書込番号:8196695
0点
FX機のD3やD700の高感度特性は、他と比べ圧倒的にいいです。
それに比べれば、D40は高感度特性は、他より少し良い程度です。
D60の進化は、1020万画素になったことと、機能的な追加です。
(ゴミ取りやカメラ内でのソフト的な編集とか)
高感度特性は、D40より良くなってはいません。
>「えー、それ600万画素なの〜?」
たぶん言われますし、あなた自身も思うでしょうね。
でも、まったく逆の意味です。
「600万画素でもこんなに綺麗だぁ」と思うことでしょう。
高画素信仰が蔓延してますので、意外と思われるかもしれませんが
A4までの印刷しかしない一般人には、600万画素あれば十分だと思います。
>室内で照明を落としてのブツ撮りに使用
他の方も書いておられますが、三脚を使うなら
高感度特性も、手ブレも関係ないですよ。
SX100は「ISO 100」固定で撮影できないのですか?
低感度で撮れば、ノイズは出ないと思いますがね。
参考に、手ブレ補正も付いてない古いSONYのコンデジで撮った写真を貼っておきます。
(部屋の照明のみで、三脚使用で撮っています。トリミングしてます)
書込番号:8197855
0点
静物撮影で三脚前提なら手ぶれも高感度も必要なく、
それよりもピントを厳密に出せるライブビューがあるとかなり便利です。
被写界深度が深いコンデジと違いデジ一眼はピントにシビアですからね。
また手持ちで撮影する場合も被写体が静物なら高感度特性よりも手ぶれ補正の方が重要だと思います。
手ぶれ補正が効けば感度を上げずにより綺麗な画質で撮影できますからね。
いくら高感度特性に優れる機種だったとしても
手ぶれ補正のないマクロレンズでISO1600で撮影するのと
高感度特性で1段程度落ちるが手ぶれ補正が効く機種でISO100〜200で撮影するのとでは
確実に手ぶれ補正が効く機種で低感度で撮る方が綺麗ですから。
それにまだ感度を上げる余裕がある分さらに暗いところでも手持ちで撮影できるというメリットもあります。
被写体が動体の場合は手ぶれ補正は無力ですので高感度特性と
明るいレンズ群がラインアップにあるかが重要になりますけどね。
マクロレンズなどで手ぶれ補正が効かないということはある意味では
SX100よりも使い勝手で劣るということになりますが
その点は問題ないというか気にならないのでしょうか?
雑誌の文字だけで高感度画質の差はわかるはずないですから
ネットなどで様々な作例を見られることをオススメします。
一応私が撮影したフォーサーズの高感度域での写真もアップしておきます。
この画質で「ノイズだらけで使えない」と思うならAPS−C機ではなく
フルサイズ機を購入した方が幸せになれると思いますね。
書込番号:8197937
0点
oqnさん、こんばんは。
> 「えー、それ600万画素なの〜?」とかいわれてカチンとこないでいる自信がなかったのですよ(爆)
> やはりSX100ではできたことが一眼ではできないというのは所有する喜びに欠けるかなぁと。
最初のデジイチを買う時はいろいろと悩み考えますよね。私もそうだったのを思い出しました。
上の2つのことを優先的に考えると、ミドルクラス以上のモデルが良いように思います。
選択が可となれば、40Dか、D300、D700あたりだと、より満足できるでしょうね。
しかし、現時点のエントリークラスのモデルでの選択とすれば、
■ニコンの画作り(好み)優先なら、
@高感度画質も十分と納得できるなら、D60レンズキット(ライブビューなし・AFレンズ要注意)
A少しでも高感度画質にこだわるなら、D40+VR(ライブビューなし・AFレンズ要注意)
■ライブビュー優先の場合は、
B実売低価格優先なら、Kiss F(画質・高感度とも十分キレイです)
C充実した性能とコストパフォーマンス優先なら、Kiss X2(画質・高感度とも十分キレイです)
といった選択となりませんでしょうか?
そこで私の場合、この選択なら、
画質へのこだわりを優先するのであれば、他の人から何か言われて気持ちが揺らぐことよりも、自分の好みの画が取れる満足感を選ぶ方が、精神衛生上よろしいのではと考えます。それに撮影に関する性能の良さについては、ヒット率はあがると思いますが、画の好みを満たすものとは少し違うような気がします(もちろんヒットすることはとても大事ですので、創意工夫と試行錯誤、そして数でカバーします)。エントリークラスのモデルでココにこだわるなら『D40+VR』を選びます。
しかし、所有時の満足度と画質への思いを天秤にかけて、どちらも同等のものであるなら、多少画質のこと(この場合の『画質』は、あくまでも『自分好みの画質』の意味です。どの機種でも基本的な画質は充分満たしていると思いますので)は横に置いておいて、ミドルクラスモデルに匹敵(場合によっては凌駕)する充実の機能と、幅広い撮影機会に対応できる『Kiss X2』がベストな気がします。
少し強引ですが、『こだわりのD40』、『十分納得のD60またはKiss F』、『充実・満足のKiss X2』といったところでしょうか?
書込番号:8199543
0点
<フルサイズ
正直なところ、皆様口に出さないだけで「予算を気にしないなら、その用途だとベストチョイスはD700」って思ってるんだろーなーとは思っていました(笑)
仕事で(DTP関係)プロの撮影したD3やD300の撮像データをいじることがよくあるのですが、あのあたりのノイズ特性はとんでもないですよね。
しかし私にとっては過ぎた道具であると感じます。
写真が第1の趣味であるのならそういったものを選択すべきだと思いますが、他の趣味に回せるお金を減らしてまで高級機というのは「写真も撮る」というレベルの人間がやることではないと思っています。
しかしながら、もうちょっとだけ予算頑張れば、先に上げたD60とKiss F以外も候補に挙げられるとも思います。
たとえばD60の即決できない理由としてAF駆動モーター非搭載と測点が今時3点というのがあるのですが、そろそろ出ると思われるD80後継機(D90?)がEOS 40Dと同じくらいの価格ででてくるのであればこちらでもいいと思いますし、エントリークラスでももっと視野を広げれば可動液晶のライブビューとボディ内手ぶれ補正を備えたAPS-C機ということでα300あたりも候補に挙がります。
まだスペックや発売時期もわかっていないD80後継機は現時点で候補に加えるべきではないとは思いますが、こちらの発売を待って他機種の値動きを睨んで購入するというのは十分アリだと思いますし、α300などは価格帯も近く(というかニコン、キヤノンに比べて値引き率が高いように見えるので買い得感がある)デジものとしての魅力も高いのですが撮れる絵はどうなのかと思ったりもします。
写真誌で入稿されてくるデータで、αで撮影されたものは少ないのですよね(最近はD300が多いです)
というわけでD60、Kiss Fに加えKiss X2、EOS40D、D80後継機、α300も候補にした場合「写真も撮る」というレベルだがコンデジでは物足りない人が選択するならどちらになりますでしょうか?(あくまでブツ撮り用途で)
書込番号:8205206
0点
耐ノイズということではたしかにフルサイズの良さがありますが、
フォーマットが大きくなるとそれだけ「視写界深度」が狭くなって、
つまり、前後がボケやすくなって、ブツ撮りには難しさが出てくる、
ということは意識されていますか?
つまり、フルサイズが難しいのはもちろんのこと、ふつうのデジイチ
であっても、コンデジよりは遙かにピントの合う範囲が狭い、という
ことです。それは問題ないのでしょうか。
あと、三脚を設置しているとしたら、低感度に設定して、露出時間を
延ばせば、コンデジでもなんとかならないでしょうか? やってみま
したか? 長秒時になればなったで、熱ノイズなどの問題もでできま
すが、機種によっては数秒なら問題ない場合もあります。
あと、三脚に設置しているときには手振れ防止を切っていますか?
入れっぱなしだと、かえってブレて写ることもあるようです。
取りあえずは、今のカメラで、手振れ防止を切って低感度で長秒時の
露出を試みてみることをオススメします。
書込番号:8207220
0点
皆様があまりに「最低感度で三脚使用」とおっしゃるのでSx100で撮ったものをアップしました。
ノイズが浮いてしまった撮りっぱなし画像はとっておかないので、手直にあったガチャガチャの人形を感度のみ変えてiso80、iso100、iso200で新たに撮影しました。リサイズとトリミングのみで補正はしていません。
プログラムAEでWBはマニュアル。もちろん三脚使用で2秒タイマーも併用しています。
見ていただければ一目瞭然ですが手ぶれやピンぼけはありません。
しかし問題はノイズ。
iso100でも輪郭の荒れが見られ、最低感度のIso80でも結構微妙です。
もっと強い光を当てて光量を増やせばノイズは減るのですが、それだと被写体の影が強くなりすぎて立体の影の柔らかさが失われてしまいます。
SX100のレビューでも暗部のノイズの多さに触れている方が多いので、これはこのカメラの特性と思います。
なのでこのカメラでいろいろがんばるよりも、センサーサイズの大きな一眼を使用するのが手っ取り早くノイズのない画像を手に入れる方法と思うのです。
書込番号:8208611
0点
> D60、Kiss Fに加えKiss X2、EOS40D、D80後継機、α300も候補にした場合「写真も撮る」というレベルだがコンデジでは物足りない人が選択するならどちらになりますでしょうか?(あくまでブツ撮り用途で)
現時点のモデルで総合的に考えると、やはり側点が多くてライブビューがあるX2がベストかと思います(40Dまで行くとボディの大きさや重さが気になるかもしれませんので)。物撮りの場合、AFメインで構図を作る場合にも有利、かつMF時にピントの確認もできますし、もちろん物撮り以外の場合にも大いに力を発揮しますし。画質やノイズの件は『デジイチに乗り換えることで改善』と割り切ってはどうでしょうか。
それでもやはり『どうしてもニコンの画質を』との場合は、D40やD60の撮影に関する性能への躊躇がある現状では、あせらずもう少し待ってみて、噂のD90(性能はもちろん、発売の有無や時期も含めて)を確認してから判断するのが良いと思います。それまでの間は、できることならメディアを持参して販売店に行き、気になっている機種で試し撮りさせてもらって、そのデータを確認・比較なさってはどうでしょうか。
> iso100でも輪郭の荒れが見られ、最低感度のIso80でも結構微妙です。
> もっと強い光を当てて光量を増やせばノイズは減るのですが、それだと被写体の影が強くなりすぎて立体の影の柔らかさが失われてしまいます。
の件ですが、例えば、白トビのレベルに注意しながら、露出補正で+方向に1/3〜1段ほど適宜補正して撮影する方法も、対策の1つとなりませんでしょうか?(すでに調整済みならスルーしてください)
書込番号:8209873
0点
写真見ましたがあのISO100の写真がかなり気になる状況で
ISO80でも微妙と思うなら
APS−Cサイズのデジイチでも気になるところは気になると思いますね。
コンデジとデジイチで画質の差がはっきりとわかるのはやはりISO400以上からで
ISO100辺りの低感度で撮影した写真を無作為に並べてデジイチの写真だけノイズで判断して
迷いなく抜き出せる人はまずいないでしょうからね。
素直にフルサイズにしておく方がいいように思います。
さすがにコンデジとフルサイズ機ではそれなりに差が見えてくるでしょうから。
もちろんレンズにもしっかりお金を掛けないとダメでしょうけど。
フルサイズだと被写界深度が浅くなるのであのフィギュアだと顔にピント追わせれば
左手にはピントが合わなくなるなどのマイナスはありますが・・・
書込番号:8210115
1点
お写真、拝見しました。
申し訳ないですが、私にはどれがノイズかわかりませんでした。
(私的には、どれもいいんじゃないというレベルです)
デジイチで撮る場合、どの機種でも同じだと思います。
(レンズ、照明次第だと思います)
画質以外に、コンデジと大きく違うところはボケが大きくなることです。
D40で撮った画像を載せておきます。
奥行きのあるフィギアなので、被写界深度の関係で、全体にピントは来ていません。
D700で撮れば、さらにボケは大きくなります。
お気に召さないのは、D40のせいではありません。
私の写し方が悪いだけです。
書込番号:8215293
0点
昨日、妹がパソコン買いにいくのにつきあうついでに何店かで実機をいじって話を聞いてきました。
実機を触ってみるとD60の質感の良さに惹かれつつも、α300の評価が急上昇。
あのライブビューはすごく面白いし社外レンズでもAFと手ぶれ補正できるのは魅力です。
どのお店の人も口を揃えていうのは、D60、Kiss、α300だったらどれでも画質的には大きな違いがないということ。
ただ小さなお子さんのいる人にはα、銀塩一眼の経験がある年配の方にはD60を勧めて、Kissはあまり勧めてないなんてこともいってました。
ただし用途がブツ撮りであれば、Kissのライブビューはプロ使用機で商品撮影に使うための機能がこのクラスにも下がってきたものなのでお勧めできるとも。
商品仕様的にブツ撮りに向いているのはKissということになりそう。
しかし、そこでKissに決めないのは、私の画に対する好みにはkissが一番遠いといいますか……キヤノンって忠実に映るんだけどドキッとしないという印象があるのです。
一番ドキッとするのはニコン、αもスッキリしてて好き。
結論としてはD90を待ってみるのがいいだろうと。
ターゲット層的にはD90の発表があるとすれば運動会シーズン前の9月ごろだと思われるので、8月中に決める理由はないと思いますし。
逆に9月に発表がないようなら年内はないような気がするのでそれ以上は待たないで今の候補から選ぶことになるでしょう。
でも結局D60かα300あたりを選んでしまいそうな気もします。
D90買える予算があれば、レンズキットともう1本レンズ買えちゃいますからね。
書込番号:8224955
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D60 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/02/26 19:53:29 | |
| 26 | 2025/03/14 4:10:59 | |
| 16 | 2022/07/30 13:41:15 | |
| 27 | 2019/08/24 15:10:21 | |
| 12 | 2019/08/03 20:05:44 | |
| 10 | 2018/10/25 17:59:19 | |
| 5 | 2018/10/08 8:22:48 | |
| 13 | 2018/02/08 6:52:55 | |
| 16 | 2017/02/17 18:46:44 | |
| 6 | 2016/09/01 20:29:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















