『いよいよE二桁登場でしょうか???』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信32

お気に入りに追加

標準

いよいよE二桁登場でしょうか???

2007/12/22 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:4195件

http://dslcamera.ptzn.com/article/3362/oly-exx-71222

毎度毎度の噂話ですが、E-3も出たことですし、そろそろE二桁に期待したいですね。
E-3は手にしっくりきてとても良い感じなのですが、如何せん重い!!!
E-510後継機も出るとのことですし、E二桁はどんなカメラになるんでしょうか?

防塵・防滴、秒間5コマ連写、7点クロスセンサー、液晶は固定型3インチ、ファインダーは...従来どおり?
これで重さが600〜650gなら申し分ないんですが...発売時期は8月末、10〜12万円程度でお願いします。

書込番号:7148181

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/22 22:02(1年以上前)

>10〜12万円程度でお願いします

オリンパスは、良い意味で、
値下がり率が激しいので、
発売後直ぐに、上記の値段になるかもしれないですね!?^^

書込番号:7148309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/22 22:04(1年以上前)

Y氏in信州さん、楽しい2008年を迎えるに相応しい話題をありがとう御座います!!!。
 2.5病息災の後期高齢者だから、今買うべきか'08/08迄待つべきか迷いますが、やはり小型軽量は大変魅力で、OLYMPUSの特徴・特長が発揮される仕様だと思いますが・・・。 
 

書込番号:7148316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/22 22:29(1年以上前)

こんな記事が載ってますよ。
http://dslcamera.ptzn.com/article/3362/oly-exx-71222

書込番号:7148489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2007/12/22 23:19(1年以上前)

いよいよですね。二桁機はE−330後継機を期待します。

E−510の後継機も予想通りという感じがします。やはり1万円のキャッシュバックは在庫整理なのかな。E−510&E−330後継機にはE−3のAFシステムのダウンバージョンが載ると思います。AFポイントは5点か7点。全点クロスにはならないと思いますけど。それでもE−3以前の機種からは大幅な性能アップになるでしょうね。

E−510後継機は、AF・ファインダーの改善これだけで十分。問題は二桁機、E−330後継機になるのかそれともE−3の軽量版になるのかですね。間を埋めるのなら実売価格は12〜14万円程度。AF強化、等倍のファインダー、秒5駒の連写速度。重さは550グラム前後でE−510よりも多少大きくなる程度。Aモードが無ければ固定液晶で3インチ。E−330後継機ならAモードにフリーアングル液晶。ボディは防塵・防滴じゃなくて良いからマグボディ。

E−3を使い出すと、E−330がサブではちょっと不満が出てきました。ファインダーとAF速度がやはり大きく見劣りします。AFは心配無いとして、ファインダーは小型ボディに等倍ファインダー。ちょっと苦しいかな。E−3のファインダーはでかいプリズムで達成できたのでしょうから、そのでかいプリズムを使えない小型機の場合は・・・オリンパスさんがんばってください。

それと撮像素子はE−3と同じものを。

書込番号:7148804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2007/12/23 02:37(1年以上前)

ファインダー・AFが改善された510後継機だと、魅力的ですね。

E-3ユーザーですが、510も検討しました。
しかし、AFはともかくファインダーの見づらさが致命的に感じ、E-3の発表を待って予約してしまいました。

E-3サブ機として購入してしまいたくなるので困ります(((^^;)

書込番号:7149688

ナイスクチコミ!0


OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2007/12/23 09:00(1年以上前)

二桁機は等倍より大きいファインダー倍率が欲しいですよね。
ボディは軽量化された「ミニE-3」という感じでしょうか。

E-510の後継は、逆転の発想ですけど思い切って光学ファインダー取っ払っちゃう(^^;
ミラーから上のプリズム無くして、AEセンサと縮小光学系入れてAモードCCD入れる。
それで、液晶モニターは3型可動にしてライブビュー専用機!

更に妄想が進むと
コンパクトとSLR機の中間的な4/3亜種なんかどうでしょう。
コンセプトはボディの薄型・小型化最優先。
その為にペンタプリズムとミラーボックスとシャッターユニットも無くしちゃう(汗)
フランジバックを更に短くしたコントラストAF対応の専用コンパクト新レンズ群を出す。
Live-MOSでのフルタイム専用機、電子シャッター、コントラストAF。
手ぶれ補正と可動液晶付き。 感覚的にはレンズ交換式4/3コンパクトって感じでしょうか。
SLR4/3レンズは専用アダプターで使えるようにすると。(AF使えないだろうけど・・・)

公式発言のあった4/3SLRとコンパクトの間って、こんなんだと面白いかも・・・。
真面目なオリは、たぶんヤランでしょうけど。

書込番号:7150229

ナイスクチコミ!0


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2007/12/23 09:38(1年以上前)

Y氏in信州さん、おはようございます。
 情報ありがとうございます。個人的には、来年はレンズの年
と決めているのですが・・・・
 E-3のサブ機として魅力的な機能が載ってくると、沼にはま
っちゃう可能性があって、「怖〜い」話題でもあります。
 E-510後継機なら、ファインダーとAFが改善され、E-3と同じ
センサーで出てくると危ないです。E-330後継なら、AFの改善
とアングルフリーの液晶、ZD以外のレンズでも可能な手ぶれ補
正が付いたらやばいです。

書込番号:7150353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/23 14:25(1年以上前)

 E−300を未だに使用しています。E−3発売で気持ちが揺れたのですが、重さと価格で踏み切れません。

 E二桁機を出すのなら、基本性能はE-3、重さを落とす為には、防塵防滴、ボデーの材質変更、ファィンダーのプリズムを等倍に変更? かな。

 できればファィンダー倍率は落として欲しくないけど・・・。

 後、価格面では、防塵防滴、AFポイントは7〜9ポイントへの変更、ボデーの材質変更、ファィンダーのプリズムを等倍に変更? かな。

 結果として防塵防滴、AFポイントは7〜9ポイントへの変更、ボデーの材質変更、ファィンダーのプリズムを等倍に変更で、E−3との差がある。

 これで、性能はE−3並、重さもE−300〜E−1クラス、価格も発売時14万程度、半年後10万位にならないかな。

 これでキャノン40Dと同価格帯、バグが無くなったと思える半年後にゲットしたいですね。


書込番号:7151299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件

2007/12/23 14:31(1年以上前)

皆様、こんにちわ。

只今、有馬に向け気合を入れて検討中です!!!

待ちに待ったE-3だったのですが、その重さは、その大きさ・重さゆえ断念に断念を重ねた5Dとほぼ同じ!!!
ZDの優秀さ、コンパクトさは百も承知ですから、悩みこんでしまっています。

色々要望はありますが、最小限ということなら、E-510後継機+防塵・防滴!!!これで十分です。
内蔵フラッシュもなくていいです。グリップももっと簡易なものでよいです。
E-510後継機の機能を搭載した、ブラッシュアップされた防塵・防滴ボディ!!!
重さは出来れば600gまでで登場すればベストでしょうか!!!

頼みますよオリンパスさん!!!

楽しみにしてますよオリンパスさん!!!

書込番号:7151314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2007/12/23 19:41(1年以上前)

オリンパスはユーザーの不満がどこにあるか承知しているので連射枚数やファインダーの見づらさや液晶の見にくさ、さらにオートフォーカス測距点、オートフォーカススピードなどを改善してくることでしょう。
ただ、性能をE3に近づけてしまうとE3の存在価値がなくなってしまうので、防塵防滴は微妙なところではないでしょうか。
たぶんオリンパスの技術力からいって、オリンパスがその気になれば防塵防滴にできるはずですが、あえて防塵防滴にしない可能性も。

価格も微妙ですね。
たぶんE2桁台がでるころにはE3の市場価格もさらに大きく下がっている可能性があり、そうなるとそんなに高い価格設定はできないので、最初から10万円前後で購入できる価格になるのではないでしょうか。

書込番号:7152416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/23 20:57(1年以上前)

 E二桁機、そうですね、私も多分防塵防滴は価格的に無理かと想いますが、説明が悪かったですね。

 後、ボデーは重さや価格面でマグはともかくアルミも無理、プラボデーかな?。

 残るファインダー倍率は微妙なところ、重さや価格面からうーん無理かも・・・。
 せめて視野率、倍率共に等倍は最低限確保してね。

 くれぐれも重さはE−300〜E−1クラスに抑えてね。

 そうなると価格はE−3が更に実売価格が下がり、10万前後、でもそうなるとE−510後継機の価格は ?
 
 やはり、その時点のE−3が13万前後、E二桁機が11万前後、E−510後継機が9万前後位かな ?。

 で、バグの修正が終わった発売半年後は10万割れ、うーん、もう多分欲しい病が抑えきれず・・・。

 

書込番号:7152743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/23 22:24(1年以上前)

E-510程度のボディ、機能で素子をコダックに・・・

書込番号:7153212

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2007/12/24 03:26(1年以上前)

 >ワイルドSTさん ・・・E−510後継機は、AF・ファインダーの改善これだけで十分

いいですねえ♪ 私はファインダーの改善だけでもいいです\(^O^)/

 それと 二桁機・・・みなさん あのE−10、E−20をお忘れでは?
画素数を800万くらいに落として、ノイズを落として感度アップというやつはいかがでしょう?
デザインと重量感もE−10、E−20を踏襲し"E−30"なんて・・・売れませんかねf(^_^)

 E−10、E−510ユーザーの独り言でした・・・  

書込番号:7154560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件

2007/12/24 09:14(1年以上前)

現状のE-3とE-510の目立った機能差は、
・ファインダー
・防塵・防滴ボディ
・マグボディ
・バリアングル液晶
・連写速度
・AF測距点数(クロスセンサー)
くらいでしょうか?

E-510後継機への追加機能はAF測距点数増(クロスセンサー化?)、可動液晶(L10のように?)くらいかな?
となるとE二桁は、E-510の機能をベースに防塵・防滴ボディ、連写速度アップ、AF測距点増あたり?
できればマグボディも欲しいところですが、となるとお値段が難しくなりますね。
撮影フィールドを選ばない、質実剛健な、中級機として出てきてほしいところですね。


>あのE−10、E−20をお忘れでは?

そっちにいくなら135フォーマット換算24mmはじまりのレンズ、ボディ内手ぶれ補正機能、バリアングル液晶...。
DSC-R1後継機待望論もございます。自分も含めて大歓迎でございますが...。


余談
E二桁をE30と命名したいがために、E-1後継機はE-3になったのでは?
でもE-300系は...「なかったことにしてくれ」かも?とやっかみ半分です。

書込番号:7155027

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/24 09:24(1年以上前)

もうこれは妄想の域でしかないのですがね。

* 防塵防滴は当然。
金属ボディでなくてもこれは実現できますよね。K10Dなんか外装はエンプラでも防塵防滴です。

* ファインダー
これは単純にE-3のファインダーユニットをそのまま「移植」って出来ないのかしらん?
E-3のレベルを維持して欲しい。

* シャッター
これもE-3のシャッターユニットがそのまま使えないのかな?

* 小型軽量化
バリアングルでなくともいいから高さ、厚みをE-510レベルで。
ポップアップストロボなんか要らないから小さくして!
軍艦部の液晶もなくたっていい。とにかく軽く小さく。

* 3inch液晶
老眼族のためには必須?

E-3の開発リソースを流用することで設計コスト削減し価格に反映して欲しいですね。

書込番号:7155060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/24 10:12(1年以上前)

ちいろさん、私は後期高齢者だから大きく「3」票。

書込番号:7155226

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/24 22:33(1年以上前)

後継機に期待することは
AF測距点が5点以上
E-3のSAT機能(ハイコントラスト部の階調を保ったままシャードー部が明るく、肉眼で見たように写ってくれる補正機能)
白とびの改善
ファインダー倍率が等倍以上と視野率が100%近くであること
防塵防滴
液晶パネルの画素数が48万画素以上(800×600や1024×768)と3インチ
最大ISO3200と高感度時のノイズ改善。ノイズリダクションで立体感のない絵はNG。
ISO1600まで常用範囲となるといいですね。
を期待します。
出来ればE-510の重量≧後継機
考えただけでわくわくします。

書込番号:7158170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/24 23:35(1年以上前)

E-2桁機、あるんでしょうか?あるのでれば嬉しいですが。

ただ、E-3の高い基本性能を実現するために、「それでも何とか小型化しよう」とオリンパスが努力に努力を重ねた上でのあの大きさと重さになったのだと思いますから、E-2桁機にE-510のようなコンパクトさとE-3のファインダーや防塵防滴性能、11点クロスセンサーを求めるのは難しかろうと思います。

5点or7点クロスセンサーとL-MOSの改良くらいが、現実的な落としどころかなあと。。。ファインダーがE-3並みになったら、勢力地図が本当に変わってしまいそう(期待)。

書込番号:7158596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/25 12:08(1年以上前)

 カフェネオンさん、

>ただ、E-3の高い基本性能を実現するために、「それでも何とか小型化しよう」とオリンパスが努力に努力を重ねた上でのあの大きさと重さになったのだと思いますから、E-2桁機にE-510のようなコンパクトさとE-3のファインダーや防塵防滴性能、11点クロスセンサーを求めるのは難しかろうと思います。
 
 同感ですが、軽さは求められるかも、と想います。

 マグボデーをプラボデーに、ファインダーを視野率100%,等倍に、更に背面液晶のバリアングルを3インチのまま固定式に、AFポイントを7〜9点に、軍艦液晶を外す等、に変更されればE−300 OR E−1並みには可能かと想います。

 マグボデーをプラボデーに変更すれば、E−3の機能のままでは排熱処理が難しくなるのでAFポイントの格下げや、軍幹部の液晶の廃止等、熱発生源の縮少は必須、かと思います。
 また、単にボデーの小型化も同様に無理かと想います。

 無くなったコニミノのA−200みたいにボデーに排熱のために穴を開けるなんて最悪です。

 また、単なるバッファーメモリーの減少等による連写枚数の減少は困ります。

>5点or7点クロスセンサーとL-MOSの改良くらいが、現実的な落としどころかなあと。。。

 ただ、中級機を謳う以上は、5点AFポイントは無しです。E−510後継機になら良しですが・・・。
 願わくは、9点AFポイントに縦横中央の5点クロスセンサー位は欲しいですね・・・。
 

書込番号:7160402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/25 17:04(1年以上前)

好きでも下手さん、こんにちは。

マグボディからプラボディへの変更の件ですが、「軽量化」ということで考えれば、あまり効果がないような気がします。E-3の体感フェアでマグ部分を持ってみましたが、びっくりするくらい軽くて、あの重さをさらに軽量化できたとしてもたいした軽量化にはならないような気がします。やはりペンタプリズム、ファインダー関連部分が重さという点ではネックになっているようにおもいます。あのファインダー(大きくて視野率 100%)を得るためには、ある程度の大きさと重さをトレードオフしないと実現できないのではと、あくまで「勝手に推測」しています。

AFポイントの数が増えれば増えるに越したことはないとは、私も思います。

あ、でもよく考えたら、E-2桁機に求めるコンパクトさをE-510レベルを想定するのか、E-1レベルを想定するのかによって全然違いますね。私はE-510レベルを想定していました。

好きでも下手さんと同じで、私もE-3購入になぜか?踏み切れないE-1、E-410ユーザーです。

書込番号:7161283

ナイスクチコミ!2


♪TAKAさん
クチコミ投稿数:52件

2007/12/25 22:38(1年以上前)

私の理想のE510後継機及びE二桁機は、
防塵防滴のプラボディー。
バリアングル。
7点クロスセンサー
早いAF。
サイズ的には、L10位がいいですね^^
視野100%は、プリズムの関係で無理なのであれば
あきらめますw(E510で、慣れてしまっているのでw)
雨を気にしないで、写真が撮りた〜いw

書込番号:7162721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2007/12/25 23:44(1年以上前)

「E-xx=E-330 後継機」と信じて「E-xx 機が本命!」と宣言し、敢えて背を向けながらも、E-3 が気になって仕方のない(陥落寸前)、E-300 ユーザーです。

E-xx 機に求めるものは・・・
 1.防塵防滴
 2.E-300 系(ペンタプリズム突起のない)スタイリング
 3.小型軽量
 4.バリアングル LV モニター
 5.手ブレ補正
 6.MF し易いファインダー
 7.E-3 並の AF 性能と低ノイズ
 8.正方形イメージャー(アスペクト比も縦横も切替自在)

小型・軽量・低価格のために譲ってもいい点
 1.プラボディー
 2.光学ファインダー → 高機能・高精細・高速・高倍率・視野率100% EVF
   (AF は位相差検出式)

いうなれば、実用的で一眼レフらしいE-3に対して、デジタルらしく先進的で、一眼レフらしからぬ一眼レフ(?)で、かつ、雨の中でも使えるものが欲しいのです。

でも、先日、OLYMPUS の開発の人に、「E-2桁機が防塵防滴なら、いうことないんだけど!」と持ちかけたら、「それはない!」とキッパリ。

これで、E-3 に行く可能性が、益々高く・・・

書込番号:7163124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/26 00:46(1年以上前)

 カフェネオンさん

 私は、中級機を謳う以上は、基本的にE−3の機能程度は必要と想います。
 その上で、E−3との差をどの程度見るのかによって重さも価格も変わるのだと想います・

 私は年のせいかE−3の重さは耐えられない、と想いますので E−1クラスを考えています・
 なぜなら、E−3の機能をほぼ引き継ぐ以上、E−1程度は必要かと想います。

 E−3が810g、Eー1が610g、810gの60%でほぼE−510程度、75%でほぼE−1程度ですので、E−1程度までなら何とか可能になるかと・・・、ただそれでも技術的にはかなり厳しいのかも知れません。

 TAKAさん

 E−二桁機は中級機と、E−510は入門機と私は想いますので、E−二桁機について述べたいと想います。

>防塵防滴のプラボディー。
バリアングル。
7点クロスセンサー
早いAF。

 このうち、防塵防滴のプラボディーはオリンパスの考え方しだいでしょうが、ボデーや部品の精度にかなり苦労したような開発者の話も有ったので価格的にも、E−3との差別化の点でも、やはり無理、ではと想います。

 バリアングル液晶は。うーん、E−3との差別化の点と、軽量化の点で無理では、と想います。

 7点AFクロスセンサーは、オリンパスの考え方しだいでしょう、排熱は難かしいかも知れませんが・・。
 私も、できればその位は、とも想っては居ますが・・・。

 特に、最後の早いAFは今までのオリンパス機の泣き所でしたので中級機である以上は、E−3程度は必須、と想います。

 最後に、E−二桁機の発売は、来年4から5月と私の勝手な思い込みですがそれであれば他社機との対抗上もE−3の機能はほぼ引き継ぐ必要があるかと想います。

 そのうえで、私のようにE−3の重さに耐えられない層を中心に、E−3とE−510後継機との間を埋める出来るだけE−3に近い機能の機種にして欲しいです。




書込番号:7163498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/26 08:55(1年以上前)

「好きでも下手さんのご意見」に、賛同する後期高齢者の一人です。OLYMPUSさん、是非、軽くして下さい。

書込番号:7164251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件

2007/12/26 19:49(1年以上前)

>でも、先日、OLYMPUS の開発の人に、「E-2桁機が防塵防滴なら、いうことないんだけど!」と持ちかけたら、
>「それはない!」とキッパリ。
>これで、E-3 に行く可能性が、益々高く・・・

同じくE-3に行く可能性がますます高く...ちょっと重いんだよな〜。

現行E-510に追加して欲しい機能としては、
1.AF性能向上。E-3の11点は無理としても、せめて5点、できれば7点...スペースが取れるかどうかですね。
2.防塵・防滴ボディ。K10Dのようにプラボディ+シーリングで何とか!!山行きには必須です。
この2点だけで十分ですので何とか!!!
ただし、重さは600g(Max650g)まででお願いします。

防塵・防滴が適用されないとなるとやっぱりE-3に...振り出しに戻るですね...。


書込番号:7165963

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/26 20:08(1年以上前)

いや簡単な話、E-3の機能をどこまで削るかだと思うのですよ。

あれでも十分に筋肉質で削るべきぜい肉などないかも知れないE-3ですがポップアップストロボを上げてみればOMかと見まごうばかりの三角屋根が見えます。
ストロボがなければその分だけでも削れるはず。
可動式液晶を廃止すればあと数oは薄くできるはず。
ダイレクトボタンをメニューに埋め込めば、マグボディをエンプラにすれば幾分かは軽く出来るはず。

オールマイティでなくても良いんです。
アウトドアなら防塵・防滴に特化しても良い。
とにかく機能を絞り込んでその分軽く小さい機種を望みます。

E-二桁機はE-3の廉価版である必要はありません。E-3がオールマイティならE-二桁機は「局地戦用」でも良いはずです。

いやいや妄想は果てしないですが(^^;

書込番号:7166029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/27 15:06(1年以上前)

 ちいろさん

>オールマイティでなくても良いんです。
アウトドアなら防塵・防滴に特化しても良い。
とにかく機能を絞り込んでその分軽く小さい機種を望みます。

 メカロクさんの話のオリンパスの開発者が、「防塵防滴は無い」と言ってるようにE−3との差別化の点からも無理かと想います。

>E-二桁機はE-3の廉価版である必要はありません。E-3がオールマイティならE-二桁機は「局地戦用」でも良いはずです。

 これは、メーカーの営業戦略上から無理ではないでしょうか、E−300があの独特の形からも営業戦略では失敗とオリンパスは考えてると想います。
 
 中級機としての位置付けなら局地戦用は無いと想います。
 こうした機種は営業戦略として見ると販売数が少ない場合が多い、のではないでしょうか?.

 オリンパスは、E−1,E−300が当初の見込みのように売れず、E−330,E−500と迷い、Eー410、E−510でようやく当初見込みを達成した、と私は想っています。

 想ったような利益を出せないカメラ部門がようやく社内でも評価されるようになって来た結果が、ようやくE−3を売り出す決心が付いたのでしょう。

 そしてほぼ見込みに近い数字が出せたので、売れ行きの良いE−510後継機とあわせてE二桁機を出せるようになったので、それなりの数出る見込みの機種を出してくると想います。

 軽量で散歩用OR旅行用のE−410,初心者OR旅行用のE−510後継機、中級機のE−二桁機、フラッグシップのE−3ととそれぞれの差別化を図る必要があるはずです。

書込番号:7169118

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/27 16:29(1年以上前)

そうですか…
いくらユーザーが望んでも「儲け」にならな商売はしないということですかね。。

でもE-3とE-510の中間機種って具体的にどんな機種でしょうか?
他社のラインナップと比べてもE-510は手振れ補正を除けばE-410とほぼ同スペックです。
言うなれば限りなく入門機に近いポジションで凡そ、中級機とは言い難い。

E-3は値段こそ中級機ですがスペックはフラッグシップ並です。
となるとその間に割って入る機種はどのような位置づけになるんでしょうか?

E-510+「防塵防滴」くらいしか思い浮かばないのですがね。
メーカーの人が直接「それはない」と言い切っているなら望んでも無理でしょうが。

もっともホントにE-二桁機が出る確証はないんしょうけどね。

書込番号:7169314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/27 18:18(1年以上前)

ちいろさん

>でもE-3とE-510の中間機種って具体的にどんな機種でしょうか?
他社のラインナップと比べてもE-510は手振れ補正を除けばE-410とほぼ同スペックです。
言うなれば限りなく入門機に近いポジションで凡そ、中級機とは言い難い。

 私の考える位置つけは、先の7169118で述べましたけど・・・。

>E-3は値段こそ中級機ですがスペックはフラッグシップ並です。
となるとその間に割って入る機種はどのような位置づけになるんでしょうか?

 オリンパスはE−3はプロ機と言って居たような気がします。
 E−1が当初の見込みのように売れず、その経験から他社機の価格に対抗する為に当初の予定価格を引き下げた、と想います。

 ですから、中級機ですよ。
 E−3との差は 防塵防滴やバリアングル液晶の廃止、AFポイントの減少、ボデー材質のプラボデ−化、ファィンダーの変更等、更に重さの軽減、だとにらんでいます。

>E-510+「防塵防滴」くらいしか思い浮かばないのですがね。
メーカーの人が直接「それはない」と言い切っているなら望んでも無理でしょうが

 確か、E−510は初心者用ではなかったっけ・・・?.
 E−510も後継機を出す、という噂ですので白飛びの諧調改善、AF速度や精度の改善、よくいって高感度ノイズの提言等、辺りで重さは変えないのでは・・・?。

>もっともホントにE-二桁機が出る確証はないんしょうけどね。

 そうですね、オリンパスはいつの間にかE−300後継機やE二桁機の話はしなくなってましたね。

 ただ、E−3やE−510が好調なのとE−410が385g,E−510が480g、E−3が810gとE−3がかなり重くそれが私のように手を出せない層を作ってしまったことや、E−510とE−3との間の重さのが無いことも在って再びE二桁機が息を吹き返したのでは、と想っています。

書込番号:7169704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/27 19:57(1年以上前)

 間違えました。

 よくいって高感度ノイズの提言等、 は

 よくいって高感度ノイズの低減等、 の変換ミスでした。

書込番号:7170051

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/27 23:16(1年以上前)

好きでも下手さん

ですからE-510は入門機だと私は認識してます。
白飛びとAF精度も決定的な問題だとは思っていません。
その辺の幾分かの改善だけのE-二桁機ではユーザーに対する訴求力もないと思います。

防塵防滴が”有り得ない”ならそれも致し方ないでしょう。
でもそれで中級機と名乗るには商売上の競争力はないと思いますよ。

私がOLYMPUSに求めるE-3とE-510の間を埋めるスペックは[7155060] に書いたとおりです。
勿論希望ですし妄想です。

私は〜こう思う。
そう書いただけですよ。

書込番号:7171025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/28 02:18(1年以上前)

ちいろさん

 私も少し熱くなりすぎたようですみません。

 言われてよくみるとE−3との差別化に気が行ってE−510後継機との差別化が足りないですね。

 これは、言われるように防塵防滴又はE−3並みのファインダーのどちらか位は欲しいですね。

 ただ、E−3並みのファインダーはE−1並みの軽量化には厳しいか、とも想います。
 しかもオリンパスは防塵防滴はE−3専用?にしたいらしいし・・・。

 うーん、困った、E−3をE−1並みに軽量化する200g程度の軽量化はかなりのハードルになりそうだ。

 よく判らないけど、プリズムやファインダーをE−3とE−510との中間の大きさに出来れば少しは可能性もでてくるだろうけど・・・。

 それで、E−3とE−510との中間の重さ約650g以下に出来れば、うーん、その位では余り差が無いなぁ・・・。

 ここで、E二桁機との差を整理してみると

 E−3との差 他はE−3に同じ

・マグボデーとプラボデー
・防塵防滴の有無
・ファインダーの大きさ E−3 > E二桁機
・バリアングル液晶と3インチ固定液晶
・AFポイントの数 ここは11点クロスセンサー対 9点クロスセンサー位欲しい
・軍幹部液晶の有無
・重さ 810gと 650g以下

 E−510後継機との差 他はE二桁機に同じ

・ファインダーの大きさ E二桁機 > E−510後継機
・AFポイントの数 ここは9点クロスセンサー対 5点中央1点のみクロスセンサー位欲しい
・固定液晶の大きさ E二桁機 > E−510後継機
・連写枚数 5枚/秒 と 3枚/秒
・重さ 650g以下と 480g程度

 まだ差が足りないかなぁ・・・。

 でも重さの軽量化と排熱処理が厳しいみたいだなぁ・・・。

 オリンパスさん、頑張ってと言うしかないなぁ・・・。

書込番号:7171809

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング