


昔TS−520という無線機を愛用していたもので、520という数字には愛着があります。
ニコンMFレンズをかなり持っています。マウントを介せば、愛したレンズたちが手ぶれ補正で活躍してくれるのであれば、こんなにうれしいことはありません。
そこで質問です。
・MFのしやすさはどうでしょうか。
E−3のほうがファインダーが大きいことはわかっておりますが、やはり520だと苦しいでしょうか。それとも何とかなるものでしょうか。
・自動露出はどうなるのでしょうか。マニュアル露出のみになりますか?
書込番号:8244821
0点

こんばんは
オリンパスは使ってませんがニコンのMFレンズをキヤノンで使っています。
使い方はキヤノンもオリンパスもほぼ同じだと思いますがAEが使えるのは絞り優先のみになります。MFのし易さはわかりませんがキヤノン機でもフルサイズの5Dの方が楽なようですがなんとかAPS−C機でもなんとかピント合わせができています(数打てば当たる方式)
仕組み的には実際にレンズを通してきた光をカメラが測光してカメラ側が勝手にシャッター速度を調整するという具合(実絞り優先)
ただしレンズの絞り値はカメラ側には伝わらないし、カメラ側から絞り値をコントロールできませんので撮影時には使いたい絞り値まで実際に絞込みます。絞り込むとファインダーが暗くなりピント合わせに支障がでますので絞り全開でピントを合わせシャッターを押す前に絞り込むという作業も発生するかもしれません。
書込番号:8245056
0点

以下はオリンパス純正のOMアダプターMF-1の説明です
他のマウントアダプターもほぼ同じだと思います。
オリンパスOMシステムレンズを「フォーサーズシステム」マウントに装着するためのマウントアダプターです。
使用上のご注意
1.オートフォーカス(AF)は働きません。
2.測光は絞り込み測光となります。
3.自動露出はA(絞り優先AE)が使えますが、絞り表示は表示されません。
4.M(マニュアル)露出時も、絞り表示は表示されません。
5.P(プログラムAE)、S(シャッタースピード優先AE)では自動露出調整は働きませんが、シャッターは切れます。
6.OMシステムレンズの距離目盛りは実際と異なることがありますので、ピント合わせはファインダーで行ってください。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/mf-1/index.html
書込番号:8245061
0点

絞込み測光でMFは、難しいのではないでしょうか?
できれば、D200の中古を探してみるのがいいかも?
書込番号:8245174
0点

私はニッコールAi-s 400mmF5.6ED(+x2テレコン)をE-500/510で使っています。
500/510共に、マグニファイヤアイカップ(オリ純正ME-1とパナL10付属品)を付けています。
レンズ単品の時(800mm相当)はそれほどでもありませんが、x2テレコン装着時は開放F値も暗くなり、ピントは合わせ難いです。
それでも、1600mmの魅力は大きいです。
また、Ai-s24mmF2.8はリバースリング(逆接アダプタ・名古屋の八仙堂扱い@\1,500)と共に、拡大撮影で使っています。
これは便利です。
八仙堂さんでは、φ49、52、55、58mmの4種があり、58mmは梅の標準ズームで使えます。(絞り環が無いため、常時開放での撮影になります)
露出は、絞り優先AEが使えます。
しかし、開放でピントを合わせ、絞り込んだ後にシャッタを切る事になり、少々手間です。
また、時々、絞り込むのを忘れ、開放のままで撮ってしまうこともあります。
私の場合、超望遠かマクロですから、三脚必須でのーんびり写しています。
(旧ミノルタ用MFレンズも10本以上有り、そのうち数本は改造済みですが、余り使いません。装着強度にやや難有りが理由です。)
手持ち撮影で他社レンズを使用するのは、絞り込む操作が加わるため、余りお薦めはしません。
ポートレートのように、絞り開放での撮影が多いなら、絞り込む必要がないため、良いかも知れませんが…。
ただ、広角レンズでの周辺減光には配慮が必要かも?
書込番号:8245374
0点

私はE-510とE-3でニコンのED300 F4.5 ED400 F5.6 ED800 F5.6 24ミリF2.8を使っています。主に小鳥の撮影ですがE-510でもピント会わせに不満を感じた事はありません。小さいけどピントの山は意外とつかみやすいです。ED800以外は手持ちで使うことが多いです。手振れ補正は良く効きます。手元にニコンのレンズがあるのでしたらお勧めです。24ミリも写りがすばらしいと思います。
書込番号:8246034
0点

皆様、ありがとうございます。
絞り込み測光になるんですね。E-3でも同様でしょうね。
よくわかりました。
520はコンパクトですので、コンパクト機なりの本来の使い方をするのが正しいでしょうね。
ニコンのレンズを生かそうと思えば、じじかめさんのおっしゃるように、D200などに行くのが本筋でしょうね。
しかし、オリンパスは、受光素子のほこり取りが強力なのが魅力です。デザインもOM-1みたいで好感が持てますし。
楽しく悩んで決定したいと思います。また相談に乗って下さい。
また、おすすめのマウントアダプタがありましたら教えてください。
書込番号:8247119
0点

私もE-510でNIKONマウントのレンズをいくつか使用しますが
取り立ててMFで困った事はないですね。
開放でMFが基本なのでしょうが、明るいレンズであれば多少絞ってもMF出来ますね。
さすがに広角レンズではMFはやり難くいですが、
ライブビューを使用して拡大表示をすれば楽にピント合わせが出来ますよ。
個人的に気をつける所としては、私の手持ちのレンズでは1本だけ露出連動ガイドが
マウントアダプターのリリースレバーと干渉するものがあります。
普段は絞りを動かすとリリースレバーに当たって止まるのですが、
運が悪い時にはリリースレバーを押し下げて絞りが回転してしまい、
レンズが勝手に外れて落ちそうになる事がありますので
念の為に確認される事をお勧めします。
本当は近代とかHANZAあたりのマウントアダプターが良いのでしょうが、
値段につられてオークションの安いのを使っています。
上記の不具合もそのせいかも?
書込番号:8247594
0点

QBJさん、こんばんは。
TS−520懐かしいですね。
YAESU101かTRIO520でしたね。
私は今も520を時々使っています。
de J*3***
レンズと関係ない話で失礼しました。
書込番号:8248319
0点

QBJさん、ポテト小僧さん、こんにちは。
私はTS2000SX(改)です。
移動運用のため、50W改造 です。
CU AGN! 73 de JN1***
書込番号:8250251
0点

どうもみなさんありがとうございます。
気持ちは揺れ動きますが、この状態、楽しいです。
それでは。
つー ととつー とととつーとつー と と
書込番号:8259389
0点

ちょっと遅かったコメントですが
私はNikonユーザーで、何本かのNikonレンズがあります。
虫の近接撮影がしたかったのでE-520と70-300mmレンズを購入しました。
と言うわけでフォーサーズのレンズは他に持ち合わせていないので
マウントアダプタを購入し、Nikonレンズを使えるようにしました。
使い勝手については皆さんがおっしゃるとおりです。
どんなに高級なマウントアダプタでも電気的伝達がなにもなされず、MF、絞り込み測光
になるのだったらと思い、
通販で5000円程度の廉価品を買いました。
使用上廉価品でも不都合はありませんし、Nikonの60mmマクロレンズなど
重宝に使用しています。
5000円程度の出費で多くのレンズが使えるようになりますので手元に
一つ置いておくメリットは大きいと思います。
書込番号:8259704
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 13:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/12 14:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





