『■まだまだ値下がりする?』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『■まだまだ値下がりする?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ90

返信38

お気に入りに追加

標準

■まだまだ値下がりする?

2008/10/31 10:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 a700sukiさん
クチコミ投稿数:23件

こんにちは

私もこの機種に興味があり、当初α900を予約していたのですが、
発売当日、店頭でデモ機をさわってみたところ値段の割に正直チープな感じがして、
ミラーショックも大きく感じてしまい、購入するかどうか少し悩んでいたところ、
店員さんが『もう少し待ってもいいかもしれませんよ、在庫はありますから』と言ってくれたので、
一旦キャンセルをして帰ってきました。
その後、ぐんぐん値を下げて来たので、やはり正解だったと感じてます。

話はぜんぜん変わるのですが、店員さんに聞いた際に5Dmk2とD700の話が出たのですが、

・高感度&撮影力ならダントツD700
・画質、動画に拘るのであれば5Dmk2
・良いファインダーが欲しければα900と言われました。

と言われました。
その際に『α900はファインダー以外に良いところはないのですか?』と聞いたところ、
店員さんが言うには、

・画素は数値上最大だけれども、5Dmk2と同等、D700は半分
・高感度は負けるしbit数も少なく、スペック上画素に対しての快調表現性能が他の2機種に対して低い
・ファインダーを除く機械的性能はD700がダントツで、5Dmk2と同等

という事でした。

実際の話を店員さんに聞いたところ、
現在のA3プリント程度で12Mも20Mも24Mも画素の差は3機種ともほとんどわからないから、
快調や高感度の強さ、値段、色々な事を考えるとD700が一番パフォーマンスが高いという事でした。

ただ、店員さんいわく『いつかは12Mでは足りなくなる日が来ると思いますよ(笑)』とも言ってました。

確かに、技術は進歩するし・・・
数年前は『200万画素もあるの?』とか言ってた事を考えると悩んでます。

皆さんにお聞きしたいのは、"実際に24Mってどんなときに必要ですか?"という事です。

よろしくお願い致します。<(_ _)>

書込番号:8576574

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/10/31 11:41(1年以上前)

必要か不要か?…の問題ではなく。

アナタ自信が24M画素の画を綺麗…あるいは、解像感がある…と、感じるかどうか?だと思います。

ドーシテも、必要性に拘るなら…全紙のプリントをするか?しないか?じゃ無いかな?

書込番号:8576688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 11:44(1年以上前)

こんにちわ

> 発売当日、店頭でデモ機をさわってみたところ値段の割に正直チープな感じがして、

レビューにも書きましたが、値段の割には、まだこんなもんかと思えますが、フラッグシップの質感じゃないですね(他の2機種はフラッグシップじゃないので、許せますが)。

> ミラーショックも大きく感じてしまい、購入するかどうか少し悩んでいたところ、

F6とかミラーショックを抑えるのにかなり苦労しているとか聞きますが、極論、それなりにミラーショックがあったほうが、撮影しているという実感がわきます。
もちそん、そのせいでぶれちゃったら本末転倒もいいところですが、そういう事がなければ、適度なミラーショックはむしろ心地よいです。

> その際に『α900はファインダー以外に良いところはないのですか?』と聞いたところ、

というか、このファインダー見て、欲しいと思わなければ、他機種にいった方が幸せかもしれません。
はっきりいって、画素数とか画質とかは、これからどんどん良くなるでしょう。
ただ、このファインダーは、そうそう出てこないと思います。
値段をこう分けるのは、どうかとも思いますが、実売25万のうちの8万はファインダーだと思っています(5万が手振れ、4万がボデー剛性等、3万が素子、のこり5万が素直なノイズ処理とかその他もろもろ)。

> 快調や高感度の強さ、値段、色々な事を考えるとD700が一番パフォーマンスが高いという事でした。

ボデーだけでコストパフォーマンスは決まりません。
今手持ちでレンズがないなら、システムを構築するうえで、そっちの方が大きいですね。
さらに、欲しいレンズがなかったりすれば、それ以前に破綻しています。
α900はファインダーとαレンズ群に惹かれるのでなければ、手を出さないほうがいいと思います。
逆に、それに魅力を感じるなら、このバーゲンプライスを逃す手はないと思います。
そうこうしているうちに、今年の紅葉は終わっていきます。
実質25万で買える物が22万になるのを待ってシャッターチャンスを失うのも馬鹿らしいと思いませんか?

書込番号:8576697

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:377件

2008/10/31 12:09(1年以上前)

カメラに限らず、迷ったときは長所と短所の比較なんじゃないですか。
いくら長所(と感じる項目)が多くても、どうしてもガマンできない短所があればNG。恋人選びとオナジですよ(笑)

なのでGTさんが書かれた

>α900はファインダーとαレンズ群に惹かれるのでなければ、手を出さないほうがいいと思います。

に全て集約されていると思います。
私も50/1.4付きのα900を構えたとたん欲しくなりました。感動モノです。


書込番号:8576759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/31 12:09(1年以上前)

>A3プリント程度で12Mも20Mも24Mも画素の差は3機種ともほとんどわからないから...

下のアドレスを見てください。
α900の2460万画素は何に使うか書かれていますよ。

http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2008-10-07

書込番号:8576760

ナイスクチコミ!1


要上達さん
クチコミ投稿数:33件

2008/10/31 12:17(1年以上前)

実際に触ってみてファインダーを覗いて何も感じなかったのであれば、買う必要は無いかと。
2400万画素は実際撮っていて実際撮っていてスゴいと感じますよ。
ただ必要ないと思うのに買う事は無いとも思います。
まぁ、どれも良いカメラだと思いますので、たくさん悩んでください。笑

書込番号:8576782

ナイスクチコミ!2


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:88件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 12:35(1年以上前)

 私はトリミングに対する画素数の余裕という面で2460万画素に期待しています。
 望遠端で撮った画像をトリミングすれば300mmのレンズでも私の用途なら満足できると思う。またファインダーとボディ内蔵手振れ補正も評価しています。

 バランスと言う面では5DmarkUが最良かも知れません。

書込番号:8576845

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/10/31 12:38(1年以上前)

>α900はファインダーとαレンズ群に惹かれるのでなければ、手を出さないほうがいい

これは言い得て妙です。極端に言えばこれに尽きると私も思います。
単にきれいな画質で記録写真を残したいだけなら、他社でいいんじゃないですか。

それプラスα を求めているならαは面白いと思う。
もっともただ売ればいいだけの店員なんかは、そんなこと言わないし、あてにしても如何なものか。

値段は下がると思う。が、「もっと下がれば・・」とかよりも、自分が欲しい時に買うのが働いている者の王道でしょう。

書込番号:8576854

ナイスクチコミ!3


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/31 13:06(1年以上前)

スレ主さんが撮影対象とする被写体って何でしょう。また、三機種で悩むという事はシステムがまだ揃っていないという事でしょうか?
だとすれば、レンズを含めたシステム全体を見渡して決めればいいと思いますよ。
一番オールマイティーに使えるのは5Dでしょうか。
αを選択される方は風景やポートレートが多いのかもしれませんね。
因みに、自分は鳥専門なんでD700かな。やはり、コマ速やレリーズタイムラグ、高感度を画素数より重視しますね。ま、そもそもαだとレンズが不足しているのが致命的なのですが。

書込番号:8576972

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 13:45(1年以上前)

>>実際の話を店員さんに聞いたところ、
現在のA3プリント程度で12Mも20Mも24Mも画素の差は3機種ともほとんどわからないから、
快調や高感度の強さ、値段、色々な事を考えるとD700が一番パフォーマンスが高いという事でした。

そうですか? 
その店員さんは写真の感受性が鈍いのかもしれませんね。

私は逆に感じています。α900を使う場合が圧倒的に増えそうです。α900:D700は10:1の割合で使います。
D700+24-70F2.8Gとα900+24-70F2.8ZAで撮って、やはり2400万画素の技術の進歩を感じます。
ノイズも、D700と同じ1200万画素にまで縮小すると、驚くほど少なくなります。2400万画素のままでノイズを消したければ、ニコンのNX2と同じノイズエンジン(Dfine)を使えばノイズが消え、写真はD700より綺麗になります。これは1200万画素と2400万画素の差であろうと想像しています。 
手持ちで撮る場合には、α900が圧倒的に良いと感じています。
D700が良い場合は、三脚で室内スポーツを撮る場合ではないかと思っています。


もうノイズノイズと言う時代は終わったと思います。 店員さんはまだ新しい情報を知らないだけなのでしょう。
ニコンも早く2400万画素を出さないと、確実に競争力が落ちるでしょう。

それでも、D700は良い面が多々あると思います。 
なによりも、D700は一番売れたフルサイズではないでしょうか? 最初の30万円台のフルサイズであり、かつ上位機種D3と同じ撮影素子を使ったので、非常に魅力があるため、他マウントからも多くの方々が購入したと思います(私もその一人です)。
D700で充分もうけましたから、そろそろ2400万画素を出すべき時が来たと思います。
2400万画素が出なければ、ニコンは上と下に挟まれて、狭くなってゆくだけでしょう。 そんなことはニコンの経営者も私以上に理解しており、必ず次の一手を打つと思います。(ただし、映像素子のレベルはキャノン・ソニーに比べて低いでしょうから、別の形で次の一手を考えるのでしょう。たとえばソニーから購入するなど)。

まだ見ぬニコンは忘れて、今のキャノンとソニーの2000万画素超えを楽しむのが一番だと思います。

ところで、α900の写真はすべてが1200万画素より良いわけでもありません。 時々ホームランのような素敵な写真が取れるのです。2400万画素で無ければ撮れないであろう写真です。 さしずめ、ゴルフで言えば「ホンイチ」の一発が出た快感です。
私はα900の2400万画素で「ホンイチ」の写真を撮ることに幸せを感じています。

書込番号:8577100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 13:58(1年以上前)

自分の場合は24Mだったから買ったのではなく、欲しかった機体が24Mだったって感じなのでそこにはあまり重みを置いていませんね。
もちろん24Mならではの良さは皆様のおっしゃる通り色々あると思いますから、それは素直に嬉しいです(弊害もあるかもしれませんが)。
ファインダーとフルサイズの画角と手持ちレンズ資産、それと使ってみたいレンズがあるからですかね。
あとは何となくαが好きってのもあります(笑)。
新規にそろえるとなるとこの3機種で迷いますね。D700のキャッシュバックには正直ぐらっときましたよ。ニコンも好きなので。
買った身としては複雑ですが、これからもある程度値は下がると思います。これは900に限らずですが、その分、シャッターチャンスと時間を買ったと思えば良いと思ってますよ。

書込番号:8577120

ナイスクチコミ!0


スレ主 a700sukiさん
クチコミ投稿数:23件

2008/10/31 14:03(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

なんだか微妙な気持ちです。

>α900はファインダーとαレンズ群に惹かれるのでなければ、手を出さないほうがいいと思います。

といった発言に賛同されている方が多数おられる事を見ると、
やっぱりファインダー以外に良いところが無いのでしょうか?

トリミングがしやすいという意見の方もおられましたが、これも、程度によるとおもいます。
外枠を調整する程度であれば良いのですが、ファインダーをのぞく前から構図を考えて撮るのが
当たり前なので、大胆なトリミングはまったくもって無意味などころか、
一眼レフそのものを冒涜しているような使い方な気がして正直いただけません。

D700が良いという方もおられましたが、正直D700と迷っているのです。
ただ、画素が少ないのが気になります。
この点についてもお店の方に伺ったところ、
SONYの24-70よりもNIKONの24-70の方が解像力は上なので心配しなくても良いという話でしたが、
しかし、単純に等倍で比較して高画素の方の解像力が甘くとも、
画素が倍ある方が解像度は上がるとも言ってました。

とっても悩むんです。。スミマセンm( __ __ )m

書込番号:8577133

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 14:29(1年以上前)

a700sukiさん 

こんにちは
くだんの店員の方はすでに5DmIIを実際に試されているのですね。

D700、α900とも2台づつ使ってますが、階調表現でD700が明確にすぐれているとは認識できておりません。

同じ帯域のレンズを用いて、同じ立ち位置から撮影して重箱隅突きで、並べて比べたとしてもまだ判りません。撮影時の条件設定や、レンズの特性ではないか?と言う感じの方が強いです。

せいぜい70−80台ほどしか、デジタル一眼レフ手持ちありませんので、限られた範囲での比較ですから、店員の方の豊富な経験には及ばないかと思いますし

何より、単なる年寄りの鈍感さ故なのかもしれませんが...


ただ階調調整機能(アクテブDラインティングや、Dレンジオプティマイザー)を起動してしまうと、各機相当絵作りに変化が出てきます。よい悪いという次元でなく「好みか好みで無いか」になります。
嵌れば楽しい機能ですが..違和感が出始めると、そのカメラはNGという烙印が付いてしまうぐらい過激な補正してくれる機種もあります。
こう言うのも含めて、同一条件で実機使い込まないと判らんという感じです。

いずれにしろ、5DmIIはわかりかねますが、D700、α900とも好い機種ですし、それぞれ長所短所ありますので、よく吟味なされば好いと思います。

さて、24MPはα900に限れば、「あって好し」と感じています。
撮っていて楽しいですよ。画素数だけでなく、エッジの強調やら色の作りこみにもよりますが、自然な絵柄ですし、なにより、撮影時にはそれほど気を使わずに気楽に撮れます。

ただ12MPの5D、D700を否定するものでもありません。実際、撮影対象、予想される状況で機材は変えてますので..


書込番号:8577188

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件

2008/10/31 15:54(1年以上前)

私も正直D700と5D2とで激しく揺れ動きましたが…決め手は

・11月1日のXデーに間に合う(自己都合ですが重大)
・HVL-58AMの機構に惚れた(ストロボ大好き人間)

あとは他の方と同様、24-70ZA、ボディ内手ぶれ補正などに有用性を見いだしました。

24Mの有用性はトリミング耐性や縮小時の精細感に差がでる…かも知れません。
(条件と用途に因るので何とも)

書込番号:8577425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 15:57(1年以上前)

> くだんの店員の方はすでに5DmIIを実際に試されているのですね。

横ですが、おそらく、マニュアルに従って説明しているだけだと思います。
あるいは、カメラ雑誌の受け売り的な内容にも見えますね。
各社の上位機種になると、もう、こういう優劣論では語れない状況になっていると思います。
かつてデジ1はキャノンの独壇場だったんでしょうけど、各社力をつけてきて、明確な優劣はつけられなくなってきていると思います。
そこで、なんとなく雑誌とかで語られていることを、そのまま並べてみただけかと・・・。
ただ、それをそのまま信じて買っちゃうユーザーの事を考えると、ちょっと無責任な感じはしますね。
とはいえ、この手のセールスマニュアルは、車でも家電でもすべての商品にありそうです。
まあ、液晶テレビを買いにいくと、販売員が知ったかぶりに(亀山工場のすべてでも知ってるかのごとく)亀山モデルを薦めるのと同じだと思っていいのではないでしょうか?

書込番号:8577434

ナイスクチコミ!4


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 16:06(1年以上前)

今、デジ一で撮影した写真は、レンズと本体の2点の要素が写真の品質を決めると思います
昔は、レンズがほとんどすべてでした

フィルム時代はCONTAXを使うことが多く、
NIKON、Canonも使いましたが、
解像度ではなく、写真の質として、Zeissのレンズが気に入っていました

今回α900が発売になり、
Canon5Dから、乗り換えることにしました<5DmkIIは自分としては合わない気がします
「ZeissのレンズがAF+手ぶれ補正で使えること」
これが、購入動機です
900の前は、Canon資産があるので、
踏み切れなかったのですが、
今回、このファインダーと基本スペックが自分として満足できるものでしたので、
思い切って購入しました

要は、皆さんが書かれているように、
欲しいレンズがあり、使いやすいボディ(人によって違う)があるかどうかだと思います

値段はどんどん下がっていますね〜(汗)
でも、2台目を購入する時に安くなっていた方がうれしいので、
一応歓迎です

Sonyさん早くDistagonシリーズを出してください!

書込番号:8577461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2008/10/31 16:25(1年以上前)

標題に対する答えだけど、『値下がりする』だね。

オレは25日に新宿の某量販店で¥280000の10%で購入後、ちょっとテスト撮影して¥260000で売却。さっき地元の量販店で新宿の話したら¥270000の10%でやるってさ。

普段は新宿に比べてまけない郊外の店が、値段下げるってことはソニー側のOKでてるね。
たぶんだけど、予販売定数出てないよ、このカメラ。

オレの読みでは年末セールでは22−23になる。ついでにキャッシュバックで−20000か(350の時は発売後2か月でバック始めたから、ソニーではありえるはなし)、メーカー協賛の中古カメラ下取り(東京ではよくやってるやつ)で−10000にはなるね。

どちらにしても20万くらいが目標かな。ちょっとテストした感じでは298000円の値打ちのあるカメラではない。しかし、言い換えれば20なら大変良いCPだ。どちらにしても個性のあるカメラだとは思うよ。

円高で海外市場依存のソニーは、国内でも正念場なんだろう。good luck!!

書込番号:8577516

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 16:35(1年以上前)

GTからDS4さん 

こんにちは

5DIIについては、11月8日から発表会を全国開催と言う事ですから、そろそろ絵作りも終わって作り貯めに入ってる頃かと思います。

先般70−200Gを買った店員さんが、漏らしていたのは「新機種は発売日でないと触れないので、発売前の機種は好く判らないのです」と言う言葉でした。
今は利益確保でどの店も効率的な運営を余儀なくされており、日常は目の回るような忙しさ。
カメラ、写真お好きな方々ですから、閉店後とかに触る時間あるのかもしれませんが、大変みたいです。
その中で、スレ主様と応対された店員の方は発売前の機種について優劣を語ってるということは、すでに実機を実際につかったのかな? と言う素朴な疑問があったしだいです。

特に「階調」の部分は難しいと(単に自分の腕と感性が悪いだけでしょうけど)思うところ。

>各社の上位機種になると、もう、こういう優劣論では語れない状況になっていると思います。

このお話、納得できます。自分でD3、D700,α900、5D、1DmIIIとか使っていて、画素云々も含めて描き出される絵柄は、個性はあってもずいぶんと皆 綺麗と感じます。
もう、ここまでくるとカタログでは見えない部分でツボに嵌るか否かが重要だったりします。

たとえば「絵柄が気に入るのか?」「気に入ったレンズが、さらに凄いと感じられるか」そして何より「そのカメラを常に持ち歩いて写真を撮りたいと感じるか!」と言った言葉でなかなか言い表しがたい感性の世界により入って来てるかな?と思います。

最近はα900の出番が一番多いですが、それに伴いD700も散歩に連れ出すことが増えました。対比が面白いので...

出番が減ってきたのが今年前半まで主力だったAPS-Cの上位機。これらの用途を最近のフルサイズ機がカバーして、同時に軽量機と組み合わせで使うと言う使い方が増えてます。
2極化しつつある感じです。

書込番号:8577537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 17:05(1年以上前)

> たぶんだけど、予販売定数出てないよ、このカメラ。

でしょうね。
予約向けのおまけのマグライト余って、誰彼かまわず購入者にはプレゼントしてましたから。
この値段で売れば、絶対飛ぶように売れるとソニーは読んだのかもしれませんが、実際問題、カメラに25万とか30万とか出す奴はそうそういない。
割安なんだけど、絶対的な値段が高いと、この手の必需品ではないものに対して一般ユーザーの財布の紐は緩まないんだよね。
例の長大スレでも、ほとんどの人はそういってましたからね(私は、フルサイズは高くなる(そんな値段では作れない)から、フルサイズは普及しないといっていたし、フルサイズ派の人は、そんな値段で買う人はいないからフルサイズも安くしなきゃいけないと言っていた。方向は違うけど、そんな値段で買う奴は一握りって点では、なぜか一致していたね)。

> ちょっとテストした感じでは298000円の値打ちのあるカメラではない。

というか、そんな値段で売ってないでしょう。発売直後を除けば、いまどき実売25万強ってとこ。
それだけの価値があるかっていえば、それだけの価値があると感じる人にはあるし、ないひとにはない。
趣味性が高い商品って、そういうものでしょう。

書込番号:8577604

ナイスクチコミ!4


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2008/10/31 20:43(1年以上前)

α900のファインダー本当に最高ですね。
シャッター音も自分的には好みでミラーショックも気になりませんでした。

ファインダー以外の魅力ですか・・・
GTさんと少しかぶりますが、ツァイス、Gレンズが2400万画素で使える現在唯一のカメラというところでしょうか?

いずれも高い買い物です。
店員さんに惑わされず自分の気に入ったカメラを買われるのがいいと思います!

書込番号:8578281

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 21:11(1年以上前)

>皆さんにお聞きしたいのは、"実際に24Mってどんなときに必要ですか?"という事です。

風景(特に遠景)と、Zeissなどの高級レンズを使ったときに差が出ると思います。

高感度がもてはやされていますが、私は日中メインなので、逆にISO50が欲しいくらいです。^^;
明るいレンズを開放で使えないので、今はNDフィルターかましてますから。。。

α900のファインダーと、αレンズの件が出ていますが、私はグリップ感も非常に良いカメラだと思いますよ。
構えたときの安定感も、α700より大分良いと思います。

書込番号:8578396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/31 21:24(1年以上前)

俺は当初ツアイスがAFでしかも手ぶれ補正の恩恵にも与れるという理由で
このα900に関心があった。しかし新たなマウントへの移行というハードルを
超えるには至らなかった。
理由はQUALIAの撤退が俺の中でα900と妙にオーバーラップしたからだ。

http://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/

プレミアムな商品をその思想に共感出来る顧客に対し、
相応な販売手段と価格で提案する目論見が潰えた背景には様々な要因があろうが
端的に言えばSonyの目指すプレミアムな世界(=市場)は
この日本にはまだ未成熟ということだ。

メルセデスの価値は他人を威嚇することだと勘違いしたり
レクサスのプライスがトヨタのくせに高すぎるとしか認識出来ない人には
「α900」+「ツアイスレンズ」の価値も正当評価されることはないまま
量販店で198,000円でたたき売られる運命となるのかも知れない。
志が高い製品企画なだけに、万が一そうなったら残念なことだ。

書込番号:8578449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2008/10/31 21:57(1年以上前)

α700は買ったんですか。今年4月に販売終了の心配をされておられたようですが。
アイコンを拝見し、何をそんなに怒っているのやら、という感じですが、α900が値下がりするのが「怒」ってことでしょうか。

傾向としてニコン板でのレスが目立ちますが、システムをまだ構築されてらっしゃらないならニコンの当該機種に触手を伸ばせばいいのではないかと存じます。構築されてない上でどれも甲乙つけがたいならなおさら。

ブランド信仰って今でも現にあるわけだし。

結果失望しても間接的株主みたいなもんでしょ。支援して差し上げなさい。

ここんところのご時世だから、消費者の消費マインドが慎重になっているのは仕方がない。
ソニー、キヤノンなど、業績の下方修正ばかりだから。α900をリリースしたソニーも、競合機種を新発売するキヤノン、ニコンも頭が痛いところ。販売目標は絵に描いた餅になる可能性もあるわけだし。

金融に手を出してるソニーは結構厳しい。特にレンズの企画、生産計画に影を落とさなければいいが。スレ主さん、700好きなら、いっそ成り行き買いでどうですかね。

書込番号:8578595

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 22:08(1年以上前)

α900の良いところ、皆さん色々と述べていますね。
抜き出してみます:
  ・ファインダーが大きくてすごく明るい
  ・単焦点の明るいレンズが手ぶれ補正で使える
  ・トリミングに対する画素数の余裕という面で2460万画素に期待しています
  ・αを選択される方は風景やポートレートが多いのかもしれませんね
  ・HVL-58AMの機構に惚れた(ストロボ大好き人間)
  ・24-70ZA、ボディ内手ぶれ補正などに有用性を見いだしました
  ・風景(特に遠景)と、Zeissなどの高級レンズを使ったときに差が出ると思います
  ・グリップ感も非常に良いカメラだと思いますよ
そして最終的には、厦門人さんさんが書いているように
>>たとえば「絵柄が気に入るのか?」「気に入ったレンズが、さらに凄いと感じられるか」そして何より「そのカメラを常に持ち歩いて写真を撮りたいと感じるか!」と言った言葉でなかなか言い表しがたい感性の世界により入って来てるかな?と思います。


私が疑問に思う部分:
>>SONYの24-70よりもNIKONの24-70の方が解像力は上なので心配しなくても良いという話でしたが、

私はそのようには感じません。
ソニーの24-70F2.8ZAとニコンの24-70F2.8Gは使ったかぎりでは、同じように最高のズームだと感じています。 どちらも2400万画素以上の能力を秘めていますので、将来3200万画素が出てきても十分対応できるレンズのような気がします(これはあくまでも感じがするのであり、今は誰も実証はできませんが)。
後は好みでしょう。 私は花と女性にはZeissを好みます。山や自然はEvenです。 
お店の人が言うようなこと:1200万画素が2400万画素を両レンズの差で逆転するとは感じていません。 
既に皆様も比較して見ているように、写された写真の細部の解像は2400万画素のα900が上回っています。 

追加で:
>>ただ、店員さんいわく『いつかは12Mでは足りなくなる日が来ると思いますよ(笑)』とも言ってました。

その日はニコンが2400万画素を発売する日でしょう。  早くその日が来ると良いですね。


補足ですが、α900と24-70F2.8GはD700や24-70F2.8Gよりも小型で軽いので、持ち出そうという気が強くなります。 
意外とこのような些細な事で持ち出し回数が決まるかもしれません。

書込番号:8578662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 22:11(1年以上前)

> メルセデスの価値は他人を威嚇することだと勘違いしたり
> レクサスのプライスがトヨタのくせに高すぎるとしか認識出来ない人には

そういうつもりで乗っている人もいるでしょうけど、自分がそういうつもりでなければ問題ないのでは?
この手の車に乗っていると、たしかに交差点での3すくみでは勝つ事が多いですが(家人のファミリーカーに乗ると、ほんとストレスたまります)、逆に挑んでくる愚か者も少なくないです(それも型落ちセルシオとかクラウンふぜいで)。
でも、本質はそこじゃないんだよね。
余裕があるトルクとか安定した高速性能とかで、自分が乗って満足なら、それでいいわけ。
むしろ、そっちが大事なわけ。

> 「α900」+「ツアイスレンズ」の価値も正当評価されることはないまま
> 量販店で198,000円でたたき売られる運命となるのかも知れない。
> 志が高い製品企画なだけに、万が一そうなったら残念なことだ。

旧ミノルタのGレンズなんて、実力不相応の評価しか得られず、叩き売りされてたけど、おかげて、結構なレンズ資産ができた。
今回、再評価して、200/2.8Gの解像度、コントラスとは、現行のツアイス等の高品位レンズに劣らないことが解った(ボケ味は・・・・ですが)。
85/1.4Gも85/1.4ZAに、そう劣るわけでもない。
これらが、6万とか7万くらいで叩き売りされていたわけですね。
これは、製品の問題ではなく、ユーザー側の志の低さの表れでしかないんですよ。
メルセデスにしてもαにしても、糞ユーザーが使っていても糞製品になるわけじゃない。
そこを誤解するのは、愚かです。

書込番号:8578673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/31 22:24(1年以上前)

私はα900が欲しいです。

24万画素なんぞ、どうでもよいのです。

画素数がいくらでも、αレンズをフルサイズで使いたいという願いがあるのです。

だから、今のαのフルサイズ、α900が欲しいわけです。

価格はまだ下がって行くと思いますよ。D700も下がっていますからね。

5DMarkUが発売されれれば、これも下がるでしょう。

書込番号:8578746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/01 00:17(1年以上前)

みなさんいろいろおっしゃっているようですが、
スレ主さんの発言は、迷っている風にしながら

>やっぱりファインダー以外に良いところが無いのでしょうか?

に集約されています。この板はこの辺でお開きがいいようです。

書込番号:8579308

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/01 00:44(1年以上前)

都会さんに先に言われてしまいました.
スレ主さんの過去暦を見ると,ハンドルネームにもかかわらずネガキャンやってます.

おそらく過去にもα板で騒がせていたヒトですよ.

書込番号:8579426

ナイスクチコミ!3


千代光さん
クチコミ投稿数:50件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/01 02:07(1年以上前)

はっきり言おう、君にはα900は無駄だ
自分で買う物も決められないとは、、、情けない

書込番号:8579657

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件

2008/11/01 05:37(1年以上前)

変な回答が多いですね
気にしないでください無視すればいいんです

で・・・24メガが必要かどうか?
見本を見たらご自分で判断できると思います
http://upload.a-system.net/?
素晴らしい解像感ですよ
私も欲しいです
私はファインダー無くてもいいんです。でも付いてるから・・・
135mm1.8との組み合わせは最高ではないでしょうか
STFも付けてみたいし・・・
20万くらいになったら買います

書込番号:8579886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/01 06:16(1年以上前)

a700sukiさん 

小生、現在ニコンのD700とD300とを使用していますが、皆さん言われているように、明るいファインダーとZEISSのレンズがAFで使えることに魅力を感じて、昨日、α900とVario-Sonnar 2.8/24-70 ZAとを購入しました。
少しだけ使用してみて感じた事は、D700は高感度特性に優れた汎用性の高いカメラで、α900は、やはり明るいファインダーを楽しみながら、場合によってはMFで風景等をじっくりと撮るのに適した趣味性の高いカメラではないかと言う事です。
D700とα900とは、それぞれが優れた特性を持ったカメラですので、一直線上で比較するのはあまり意味がないように感じます。
小生の使用目的では、画素数の違いはあまり気にならないので、どちらか一つを選ぶとしたら、そつなく何でもこなせるD700になる感じです。
でも、α900は持ってみると、重厚な質感やシャッターフィーリングなどは無いのに、妙に魅力を感じさせてくれるカメラで、当分手放すつもりはありません。

書込番号:8579932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/01 09:37(1年以上前)

>a700sukiさん 

貴方の書き込みを要約すると・・・・

「やっぱりファインダー以外に良いところが無いのでしょうか?」

「大胆なトリミングはまったくもって無意味などころか、一眼レフそのものを冒涜しているような使い方な気がして正直いただけません。」

「画素が少ないのが気になりますが、SONYの24-70よりもNIKONの24-70の方が解像力は上なので心配しなくても良いという話でした」

「とっても悩むんです。。スミマセンm( __ __ )m」

α900について、興味が無いように見えます。というより、α900に否定的な感じすらあるよ、普通、悩んでいるならα900をもっと徹底的に調べる筈だからね。貴方は、D700を最初から買うつもりだろ。α900の悪いところを知ることで自己満足をしたいと思っているようだね。

書込番号:8580323

ナイスクチコミ!6


涼涼さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/01 12:35(1年以上前)

> loghouse1jpさん

ところがよく読むとですね、ニコン親派に見せながら、最後のところで「画素数が足りない」というところをついているのです。ということは・・・

まあ、ハンドルネームを変えても人格は変えられないということです。
ほかにもいにしえの方が時々出てきていますが、結局尻尾が見えてしまいますね。
ま、「お、また名前変えてでてる」と、楽しむ分にはいいのですが。

書込番号:8580921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/01 16:14(1年以上前)

千代光さん

>>自分で買う物も決められないとは、、、情けない

このスレ主に限定すれば,意図は別な所に有るかと想うので,もっと罵詈雑言を浴びせられても当然と想います(^^;).

でも,これはいただけない.

価格掲示板って,価格情報提供が主目的の,価格.com の付属品ですよね? 少なくとも,その製品のファンクラブの掲示板ではないと,私は想います. 当然,本当にどちらにしようか悩んで書き込まれる人も居る訳で,こう言う物言いをすると,そう言う真面目な人の方が萎縮しますね. 一方,迷いのふりして悪評を撒き散らそうとする様な輩は,何を言われても馬耳東風でしょうから,意図した相手には効果なく,そのつもりでない善良な読者さんだけが首を竦めてしまうと想うな.

書込番号:8581595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件

2008/11/02 08:43(1年以上前)

私なんかからみれば、どの機種も素晴らしすぎるのですが(^^;)。

スレ主さんの

>トリミングがしやすいという意見の方もおられましたが、これも、程度によるとおもいます。
>外枠を調整する程度であれば良いのですが、ファインダーをのぞく前から構図を考えて撮るのが
>当たり前なので、大胆なトリミングはまったくもって無意味などころか、
>一眼レフそのものを冒涜しているような使い方な気がして正直いただけません。

に関しては、個人的には判断が難しいんですよね。
アルファ900の大きなウリの1つは「明るくクリアで、視野率100%のファインダー」だと思っているのですが、「外枠を調整する程度」のトリミングを許容範囲とするならば、100%の視野率は不要なわけで。
「大胆なトリミング」に関しては、24Mの高画素がもたらしてくれた可能性の1つだと思っていますので、個人的には「アリ」だと思っています。もちろん使いたくない人は使わなければいいだけの話で。

といったことを踏まえた上で、スレ主さんの書き込みから思うに、
・暗いところで手ぶれ・被写体ブレ無しで撮影したい場合→D700
・全てのレンズで手ぶれ補正をした場合→アルファ700
・バランス重視したい、またはムービーも撮りたい→5D markII
という判断でいいのでは、と思いました。
その他ライブビューの有無などがスレ主さんにどの程度重要なのかはわかりませんが。

書込番号:8584858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/02 09:11(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

私もこのカメラは、トリミングの自由度が大きいと見ていますし、大いに活用したいと思っています。まだ、買ったわけではないのですがその準備はしています。
野鳥などの撮影で、手持ち、またはそれに近い使い方が多いですし、APS-Cの2倍以上といわれる画素の中での切り取を生かす撮り方もありだと思います。

勿論、被写体や撮り方でフルサイズの画質のよさを存分に生かす使い方にも期待するものがあります。元々が花などのマクロ撮影やスナップ撮影が好みでしたし、そうした使い方ではフルサイズを最小限のトリミングで使いこなしたいですね。


書込番号:8584920

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/03 11:54(1年以上前)

自分がこのスレ読んだ感想から言えば「非常に的を得てる」と思うけど。

決してα900ををけなしている訳では無く、ファインダーの作りを認めてる
訳ですから・・・。

α900が悪い訳で無く、現在のCPから言えばD700だと言ってるだけです。
そしてそのD700も「いつかは12Mでは足りなくなる日が来ると思いますよ」
と説明している。

その通りだと思います。

もう少し、価格が落ち着けば、α900もCPの高いカメラになる事は、間違い
無いでしょう。

新開発のAFや、デュアルBIONZによる秒間5コマの連写性能、フルサイズでの
ボディ側手振れ補正など魅力はたくさんあるのですから。

書込番号:8590032

ナイスクチコミ!0


スレ主 a700sukiさん
クチコミ投稿数:23件

2008/11/03 13:11(1年以上前)

こんにちは、
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
本当に正直なコメントをいただけた内容もあり、非常に参考になりました。
ただ、心ない方もおられたのが残念ですが・・・
α900を持つ事が恥ずかしくなる様な書き込みは正直お断りしたいですね。
匿名掲示板では無理な話ですが・・・

α900とりあえず騙されたと思って購入してみる事にします。(笑)
『騙された』というのは悪い意味ではなく希望を持ってという意味です。

ありがとうございました。

書込番号:8590279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/03 13:43(1年以上前)

α900を購入されるとの事、良かったですね。
このカメラは、自分が主体的に作画意図を持って操作し、撮影するのに適した、カメラらしいカメラと言う印象で、使えば使うほど良さが実感出来るように思います。
ただ、ズシッという大きめのシャッター音とミラーショックは、慣れていないせいか、今のところ個人的には?ですが。

書込番号:8590381

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング