


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
デジカメWatchだったか、K100Dについて、発売時に最後の600万画素デジイチかと書かれていましたが、皆さんすでにご存知と思いますが、そうではなくなりました。何を血迷ったかニコンがD40なる低価格の600万画素デジイチを出したからです。
これ、istDS2のライバル機?という感じで、よく効くボディ内手振れ補正を搭載したK100Dの敵ではないという感じです。
サイズ・重量ともistDS2と同等で、CCDも同じで、価格的にも競合する感じです。
それでもファインダーは大きくしたとはいっても、istDS2より小さいし、AFの測距点数も3点で、istDS2の5点より劣っています。
後発なので、ノイズ処理等で勝っている点があるかも知れませんが、全く魅力を感じない機種だと思います。
書込番号:5647870
0点

コンパクト型ユーザーということになると、デジタルから写真を始めた人は少なくないのですね。
(今後フィルム経験のないコンパクト型ユーザーは増える一方)
そのようなユーザーから見るとニコンはとっつきにくいメーカーに見えるかもしれません。
一方、従来からのニコンユーザーの受けのよいエントリークラスを出しても、それは多分D80に近いものになってしまい、
また、従来からのニコンユーザーの声を反映したとしても買い増ししてくれるかどうかはわかりません。
D40は間口を広げ裾野を拡大しようとして投入されたものでしょう。
マーケティングのターゲットから外れた人からは魅力的に見えないのは当然です。
書込番号:5647992
0点

ニコンには、「カメラの基準・基本を示してきました」
キャノンには、「カメラの楽しみを広げてきました」
ペンタには、「カメラの市場を模索してきました」
他社は、「???」
かどうかは、人それぞれの受け取り方がありますが。
良いんじゃないでしょうか、ベーシックなカメラが有っても。
セットレンズも、超音波モーターで安いし。
最低必要条件は、画質が同価格帯でトップの必要が有ります。
書込番号:5648197
0点

そんなに大きく伸ばさないなら600万画素あれば十分なんだと再認識させられますね。
600万画素なら、メモリーにもパソコンにも懐にも優しい、使いやすいデジカメです。
書込番号:5648447
0点

でも実際は売れるでしょうね。
台数ベースではK100Dを圧倒するでしょう。
それが「ブランドイメージ」、というやつですね。
店側も、あまりカメラを知らないユーザには「○○メーカの」っていう言い方で売りやすいですよ。
学生時代、バイトでとあるメーカの応援としてコンパクトカメラの売り子に行ったことがありますが、
スペックとかってあまり売りにつながらないんですよね。
店頭でお客様にくどくど説明したって、いやがられることの方が多いですから。
「安いですよ」
とか
「○○メーカー製ですから」
っていう一言二言のほうが食いつくものです(^^;;
書込番号:5648498
0点

私もD40には魅力を感じません。しかし、K100Dのファインダーを覗いてびっくりしたのですが、ニコン・キャノンと異なり、はっきりとしたAF点の表示がありません。AF点を動かすときに、ピカッと光る程度です。こうした点は減点にはならないんでしょうか。
書込番号:5649401
0点

D40はスペック・価格的にDL2が対抗機種じゃないですかね?
ただニコンとしてはペンタックスはターゲットではなくキスデジ対抗だと思います。
やっぱりコンデジに比べると一眼は高いですから。
書込番号:5649478
0点

600万画素でも十分というという人もいるでしょうから、ユーザーが選択できる幅が増えたのは良いことなんでしょう。
ただ「低価格機を出して新規ユーザーを取り込む」戦略が「やむを得ない」と捉えるか、「落ちた」と捉えるかは千差万別。K100Dユーザーの私としては、K100Dに対抗されるような機種でなかったと喜びの反面、600万画素クラスでの機能を充実させるという意味ではブランド+仕様で勝負してほしかったなあという感想です。
書込番号:5649683
0点

すぐに飽きちゃう人は無駄な投資を抑えられるし、
最初からカメラに懲りたい人はこういうレンジのカメラは買わないだろうし、
従来のニコン党はハナから買わないだろうからAF-Sレンズの制約なんて
関係ないだろうし。
不要な要素をトコトン省き、でも基本性能はちゃんと備えた(たぶん)身軽なカメラとして捉えるとけっこう魅力的でもあります。
こういう機種を出してニコン党がブーブー言うのって、ハタから見てるとどうにも勝手に見えますね。メーカーも商売なんだから。
そもそもクールピクス出してる時点でどうなのよ?って言いたいですね。
書込番号:5649687
0点

>ブランドイメージ
確かに大きな要素ですよね。
デジタル機器にかかわらず、世に出てくるものはほとんどが
これに左右されてるのが現実ですね。
堅実な選択を希望する方には、ショップはブランドを勧めるのが
一般的ですよね。
書込番号:5650840
0点

D40 は、ファインダー倍率と視野率だけ見て、興味が湧かなかったです。
ああ・・・ D80 よりも劣るのかって思って (AF-Sレンズを使う仕様なのは事前に
ある程度分かっていたから) 600万画素撮像素子って初めて気が付きました。
X-mas商戦を意識した Kiss DX killer かも知れないけれど まあまあ良さそう
な感じかな ( ・ ・ ;
Kiss DX ほどしょぼくないファインダーと云い、レンズ内モーターじゃないとAF
駆動が効かないボディと云い 低次元の争い。
2002/06/22 D100 と AF-s 24-85mm F3.5-4.5G が発売されたあたりから
フォーカス環とズーム環の前後位置関係がどんどん崩れてしまったけれど、
流れとしては順当ですし、AFモジュール (測距点の数) 以外既定路線です。
早晩 ノイズまみれ D200 も、D200s へ切り替えだと思っています。
書込番号:5651346
0点

D40
私はニコンの数年前からの重いボディを数種類使ってますが
サブにはいいですね。安いし。
D1Xの1/10くらいの価格で買えるんだもん。
AF-Sレンズもありますから、ボディだけで十分です。
軽量、小型、安価は、カメラを過酷に使うことも可能になってきます。
ま、対象はレンズ資産無しのエントリー層なんでしょうけど。
D200よりは高感度画質はいいですね。
書込番号:5651491
0点

sweetではないんですね。
デジ一のラインナップが分かりづらくなるような気もしますが、エントリークラスとしては良いんではないですか。
書込番号:5652171
0点

NikonはUでした。存在感のないネーミングだったなあ。
書込番号:5652196
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





