以前書き込みさせていただきました光柱です。
早速パソコンを組み立てて、HDDのフォーマットをし、
WinXPのファイルをコピーしたところまで進んだのですが、
その後の再起動後
「ソフトウェアでエラーが発生したためWindowsを起動できませんでした。
カーネルに必要なDLLを読み込みます。」省略有り
っと表示され、Windowsのセットアップができなくなりました。
構成は
MB :AX4GE MAX
HDD:MAXTOR 6Y120L0 IDE3に接続
GB :AEOLUS-TI4200-8X-DVC128AOpen
です。
Windowsを入れるときにATA133のHDをIDE3に刺すので
付属の「SATA1500 TX2Plus DISK」を使いました。
何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。(T.T)
書込番号:1230594
0点
2003/01/19 21:46(1年以上前)
自己解決いたしました(^^;
再度Windowsファイルをコピーしたところ
\system32\ntoskrnl.exeが壊れています
と表示され、壊れてるならもう一度入れなおそうと思い、
入れなおしたところ成功いたしました。
どうも失礼致しました。
書込番号:1230929
0点
今晩は。
付属のFloppyを使って、OS Install時にうまくATA133 Driverを読み込ませているようですね。
問題ないようにおもいますが、このIDE3はBIOS上SCSI機器として、認識されませんか?
もしそうなら、BIOSでの起動DISKにSCSIを入れれば・・・
(このM/B Userでないので、よく分かりません。マニュアルを。また、既にそうされてる〜そんな必要はない、ならごめん。)
あと、どうしてもダメなら、IDE1に起動HDDをつければどうでしょう。
所詮、HDDの実質的な転送速度は、せいぜいATA66程度ですから。
Memtest86でMemoryのCheckも、いかがでしょう。
書込番号:1230930
0点
2003/01/19 22:27(1年以上前)
saltさん、書き込みありがとうございます。
その後正常になったと思ったのですが、OSの初期設定中に
「syssetup.inf layout」
が壊れているといわれ、修復をしたところまた
「ソフトウェアでエラーが発生したためWindowsを起動できませんでした。
カーネルに必要なDLLを読み込みます。」
が表示されました。(^^;
何度も繰り返しましたがダメそうなのでHDDをもう一度フォーマットいたします。
(フォーマットに1時間近くかかりました)
SCSIの件ですが、
IDE3の情報がBIOSのどこに表示されているのか
よくわかりませんでした。(^^;
自分の勉強不足なのですが、どのようなところを確認すれば
IDE関係の情報がわかるのでしょうか?
よろしければご指導して頂きたいと思います。
すいませんが宜しくお願い致します。m(._.)m
書込番号:1231055
0点
このM/Bのことはよく知らないのですが、IDE3がないのなら、やはりSCSIとしての認識なのかも。
AdvancedBIOSあたりで、BootDeviceあたりで、SCSIを選択できませんか。
書込番号:1231145
0点
HDDの不良かも知れません。
パソコンの内部の作業するときは、コンセントを抜いて、マザーの赤いランプが消えるのを確認して、慌てず作業しましょう。
書込番号:1231644
0点
OS Install時のTroubleはMemoryとHDDが多いようです。
MemoryはMemtest86で。
http://www.memtest86.com/
HDDは各社で診断Toolがあります。
Maxtorだと、POWERMAXというのがそれ。
DR-DOSの起動Floppyを作れて、それでPCを起動させます。
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
他のPCにこのHDDをつないでみて、BIOSやOSで認識されてるかを、確認しても良いのでは。
また、とりあえずHDDをIDE1につないで、やってみる。
ATA100とATA133で転送速度なんか、変わりませんよ。
書込番号:1233356
0点
2003/01/20 21:09(1年以上前)
saltさん、RS1230さん、ご相談に乗っていただきありがとう御座いました!
試しにIDE1につないでみたところ、あれまあれまとセットアップが出来ました。
色々ご意見頂きありがとう御座いました。(^^)
補足で、
Memtest86でのメモリチェックは正常でした。
HDDは、後で行ってみようと思います。
それにしてもHDDのフォーマットはすごい時間がかかりますね〜。
120GBを、20GB、50GB x2でパーティションを切ったのですが
20GBでも相当な時間がかかりました。
今は1つ目の50GBをフォーマット中なのですが、
進行状況のバーが表示されず、今どの辺りなのかわかりません。(^^;
フォーマットというものはこれほど時間がかかるものなのでしょうか?
(20GBで1,2時間くらいかかりました)
あと、IDE1につなぎATA100でセットアップ後、ATA133に差し替えて
使えるのでしょうか?
折角なのでATA133で使えたらいいなと思っております。
重ね重ね質問してしまい申し訳ありません。
書込番号:1233551
0点
とりあえず、おめ〜
20Gで1-2時間というのは、かかりすぎの様に思うのですが?
後で、念のためPowerMaxをかけてみられては。
(私、SeagateのSeaToolsDiskDiagnosisしか、やったことがないのですが、多分同じようなものと思います。CalderaDR-DOSをBaseとした起動Floppyができ、これでPCを起動させHDDの診断をするものです。)
後のIDEの話ですが、よく分かりません。
できるように思いますが、自己責任で。
最悪、OS再Installになることあり?
(IDE3がSCSI機器としてOSに認識されようとも、WinXpは賢いから、ちゃんとOSのBootLoaderを見つけてくれるように思いますが。
(一方)XpをInstallするとき、ATA133Driver入りのFloppyを使いましたよね。こういう手順を踏まないと単なるHDDの付け替えでは、ダメなのでは、とも思います。どちらかといえば後者?
書込番号:1233979
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AX4GE Max」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2010/09/29 0:24:11 | |
| 6 | 2009/10/24 10:05:36 | |
| 3 | 2008/04/29 13:17:01 | |
| 4 | 2007/03/21 21:34:20 | |
| 6 | 2006/06/22 21:57:36 | |
| 4 | 2006/01/15 23:06:26 | |
| 2 | 2005/04/07 10:09:53 | |
| 2 | 2005/03/20 13:57:28 | |
| 0 | 2005/02/09 13:50:24 | |
| 3 | 2004/09/04 0:01:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







