『CPU交換の後・・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845GE MX4GERのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MX4GERの価格比較
  • MX4GERのスペック・仕様
  • MX4GERのレビュー
  • MX4GERのクチコミ
  • MX4GERの画像・動画
  • MX4GERのピックアップリスト
  • MX4GERのオークション

MX4GERAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月30日

  • MX4GERの価格比較
  • MX4GERのスペック・仕様
  • MX4GERのレビュー
  • MX4GERのクチコミ
  • MX4GERの画像・動画
  • MX4GERのピックアップリスト
  • MX4GERのオークション

『CPU交換の後・・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「MX4GER」のクチコミ掲示板に
MX4GERを新規書き込みMX4GERをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

CPU交換の後・・・・

2003/09/17 12:32(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX4GER

スレ主 ふみゅふみゅさん

最近CPUをセレロン1.7GHzからペンティアム42.4GHzに変えたのですが、起動後すぐにフリーズしてしまいます。何か設定が必要なのですか?

書込番号:1950900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/09/17 12:37(1年以上前)

とりあえずおまじないでCMOSクリア

書込番号:1950917

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/09/17 13:08(1年以上前)

ふみゅふみゅさん こんにちは。ココを見ると ?
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/cpu_supported.asp?TestFunction=494&Model=596

書込番号:1950994

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふみゅふみゅさん

2003/09/17 13:16(1年以上前)

早期返事ありがとうございます。
CMOクリアすることでどんな意味があるのでしょうか?
あと、P4 Northwood 2.4GHz 77 533MHz 18 Pass N/A となってるので問題ないはずなのですが?

書込番号:1951007

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/09/17 13:42(1年以上前)

失礼しました。セレロンと勘違いです。ごめんなさい。
c-mosクリアは 組み立ての最初/何か変なときに 実行します。 ついでにボタン電池を交換したり。その後、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動しておくと ”安全な”状態にしてくれるので それから 様子を見ます。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

書込番号:1951057

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2003/09/17 14:35(1年以上前)

CMOSクリアー後のLoad Setup Defaultは必要ない。CMOSクリアーすると自動的に工場出荷値に戻ります。同じことを二度もやらせるな。

書込番号:1951156

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/09/17 14:58(1年以上前)

と言うことは c-mosクリア、BIOS出たら 日付を合わせて再起動、、、に変更します、、、で よろしいでしょうか?  ( ずーっとそうしてました。 )

書込番号:1951186

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/09/17 15:04(1年以上前)

上記URLの 3.3 起動してからの確認と設定に(時間がクリアされていることを確認後、"exit"から”Load setup Defaults”を実行してください。その後時間及びCPUの動作周波数・BOOTの順番などの設定を再度行って下さい)
と但し書きがありますね。 私はクリア後 念のため 疑いもなく Load setup Defaultsをしてました。 どっちだろう?



書込番号:1951195

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/09/17 15:10(1年以上前)

クリア直後は c-mos内容が出荷時に戻る。 その後のLoad setup Defaultsによって 現在の構成に合った状態を考慮した設定をデフォルトで見繕う、、、ので やはり やった方が良いように思います。

書込番号:1951202

ナイスクチコミ!0


蟹鯖さん

2003/09/17 17:30(1年以上前)

私も一応Biosデフォルトロードしてます。別に対して手間じゃないし(笑)

書込番号:1951413

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2003/09/17 18:16(1年以上前)

私なら安全確実な方をとりますので、やるほうに一票。

書込番号:1951526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/09/17 18:53(1年以上前)

CMOS クリヤーってUPさせてなければ、工場出荷状態。最近人のあげあし取る人ふえたので、ぞくされてきた。m(_ _)m

書込番号:1951600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2003/09/17 20:19(1年以上前)

私も、BRDさんに一票。

COMSクリアとLoad Setup Defaultは違うと思います。

書込番号:1951798

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2003/09/17 21:37(1年以上前)

別に人の揚げ足を取るつもりは毛頭ありません。Load Setup Default=初期値をロードすることであり、またCMOSクリアーもBRDさんのリンクしてあるページの最後に書いてあるように初期値をロードすることです。実際に確認してみればわかることですがBIOSの内容的には全く変わりはありません。当方は無駄なことは行いたくないし、これからも同じことを行うつもりはありません。

書込番号:1952029

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/09/18 02:45(1年以上前)

ふみゅふみゅさん  いかがですか?

 気になってあちこち調べました。 方法は書いてあるけど 何が起こるかを 見つけられません。WADOMさんのご意見もそうかも知れないと思ってます。

 BIOS画面が出る状態なら ジャンパーピンや電池抜きしなくても Load Setup Defaultで 初期化出来て現在の構成に合った状態を考慮した設定をデフォルトで見繕う。 画面が出ない場合は緊急処置としてc-mosクリアの方法を取ると 通電したときLoad Setup Defaultしており 画面が出れば蘇っている。 ∴ Load Setup Defaultに関して 結果は同じとなる ?

書込番号:1953030

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/09/18 11:24(1年以上前)

intelサポートセンターで聞いてきました。
 WADOMさんが言われている通りです。 但しその方も念のためLoad Setup Defaultを行っているそうです。
以下、想像も交えてなので参考程度に。
 電池抜き/ジャンパーピンにより c-mos(SRAM スタテイックラム)の内容が無くなる。電池入れ/ジャンパーピンノーマル位置に戻して通電すると SRAM内容は不定なので チェックサムエラーだから BIOSはROMにある初期値を書き込み Load Setup Defaultを行う。

 現役時代 まだCPUもこの世に無い頃でしたが コアメモリにハードロジックで構成された汎用小型電算機のハードを隅から隅まで教えて貰いました。コマンド内の各ステートの動作と回路上のつながり、ROM出力のすべてのステップまで。
 AT互換機については見聞きしただけなので 想像で判断した部分も多いです。
 BIOSが何をどうしているか詳しく知りません。本やNETで c-mosクリアを調べると 操作方法はあっても具体的にどうしているかまで記述を見つけられませんでした。
 (BIOSupdate後チェックサムエラーを出しているのは 何故?)

書込番号:1953548

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2003/09/18 17:45(1年以上前)

>BIOSはROMにある初期値を書き込み Load Setup Defaultを行う。
AOPENのサイトを見ると、CMOSチェックサムエラーが出る状況としてCMOSクリ
ア直後というのが掲げられているから、上記の仕様にはなってない可能性が高
いです。
そういう時はLoad Setup Defaultしろと書いてるので話があわないですか
ら。
チェックサムによるエラー検出の問題は、同じ検証値を持つ元データのパター
ンが複数存在してしまう事なんで、通常CMOSの破壊は検出出来るけども、たま
たまチェックサムが一致してしまうような破壊のされ方をした場合の事を考え
てLoad Setup Defaultしろということなんじゃないかと推測します。
こういう事が起きる可能性は非常に低いと思いますのでWADOMさんの運用方法
でも実使用上は問題無いのでしょうけども、リスクを減らすためのおまじない
みたいなもんだと思えば良いのではないでしょうか。
INTELの人が念の為と言ってるのは、そういうことでしょ。

書込番号:1954236

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/09/18 19:21(1年以上前)

enuさん こんばんは。そうだと思います。 ただ昔 内部を詳しく教えて貰ったことがあるので 今時のはどーなっているのだろう? と言う 素朴な疑問です。
 ハード、ファームウエア、ソフトも今となっては ”インサイダー情報”を得られなくなったもどかしさが募ります。

書込番号:1954453

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/09/18 21:39(1年以上前)

スレ主のふみゅふみゅさんの2.4GHzはどうなったのか気になりますが・・・。
BRDさんの参考程度にを、・・・チェックサムエラーだから 以降をもう少し詳しく。
BIOSは、CPUなどのハードを検出するとともに、ROMにある初期値を読み込み(Load Setup Default)、CMOS−RAMにそのデータ(検出したハード情報と読み出した初期情報)を書き込みます。
この書き込み後にチェックサム方式でデータチェックを実施します。
このあとBIOSは、時刻などを人手で設定させるためにセットアップ画面を出すか、出すように要求してきます。
そして人手による設定後にCMOS−RAMにSAVE(書き込み)、EXIT。
チェックサム方式のデータチェックは真のデータチェックではなく、データの数量あわせなので、マニュアルなどでは手動でも Load setup Defaultsを実行するように書いてあるのでしょう。
(でもBIOS内のプログラムは同じところがRUNすると思うのでやはり気休めかおまじないかな)

書込番号:1954783

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/09/18 22:44(1年以上前)

VKさん こんばんは。 AWORD/AMI社のBIOSフローチャートを知りません。
ただ想像しているだけなので 間違っているだろうし 矛盾/疑問だらけです。
 電池残したままジャンパーピンでクリアした場合 何をしているのか?
 電池抜いて放置した場合 何がどうなっているのか?
 通電したときのフローチャートは?
 BIOSが絶対飛ばないように 何故出来ないのか?

 考えているだけで楽しいので なんだか ふみゅふみゅさんに 悪いです HI

書込番号:1955034

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AOPEN > MX4GER」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
BigDrive 1 2007/07/18 0:34:15
Prescottは動きますか? 11 2007/02/14 19:56:34
LANの故障 4 2004/07/23 17:31:59
BIOSの画面出てきません。 4 2004/06/19 19:22:51
MACアドレスが変更・・・? 0 2004/06/11 2:12:52
相性のいいメモリー 1 2004/06/10 19:24:00
フロントオーディオ・USBコネクタ 2 2004/05/29 20:23:31
12V ATX電源コネクタ? 4 2004/04/07 16:54:42
音が出ません 15 2004/03/21 18:38:12
HW Verに関して 3 2004/02/22 7:50:01

「AOPEN > MX4GER」のクチコミを見る(全 486件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MX4GER
AOPEN

MX4GER

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月30日

MX4GERをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング