『Meのインストールができない』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5 AX4SPE Max IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4SPE Max IIの価格比較
  • AX4SPE Max IIのスペック・仕様
  • AX4SPE Max IIのレビュー
  • AX4SPE Max IIのクチコミ
  • AX4SPE Max IIの画像・動画
  • AX4SPE Max IIのピックアップリスト
  • AX4SPE Max IIのオークション

AX4SPE Max IIAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月15日

  • AX4SPE Max IIの価格比較
  • AX4SPE Max IIのスペック・仕様
  • AX4SPE Max IIのレビュー
  • AX4SPE Max IIのクチコミ
  • AX4SPE Max IIの画像・動画
  • AX4SPE Max IIのピックアップリスト
  • AX4SPE Max IIのオークション

『Meのインストールができない』 のクチコミ掲示板

RSS


「AX4SPE Max II」のクチコミ掲示板に
AX4SPE Max IIを新規書き込みAX4SPE Max IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

Meのインストールができない

2004/04/19 23:15(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II

スレ主 鬼サスケさん

毎度お世話になっております.

今までWindows2000で快適に使っておりましたが,昔のゲームをやってみたくなったので
WindowsMeを入れてみました.
ところがセットアップ途中でフリーズしてしまいました.

【症状】
セットアップが完了した後,まさに最初の起動後に固まってしまいます.
WinMeのロゴが表示された直後にフリーズしてしまいます.

自分でもいろいろ調べてみたのですが,このような症状は見当たりませんでした.
PCの構成パーツはごく標準的なものですし,Windows2000のときは問題ありませんでした.

【スペック】
CPU:Pentium4 3G
マザーボード:AX4SPE MAX II
MEM:256MB×2枚 アイオーデータ製
CDD:YAMAHA F1
ビデオ:ATI RADEON9600XT
サウンド:ONKYO SE-80PCI

HDDはラトックのリムーバブルケースに入れています.
MeのOSはクリーンインストールしています.

このマザーボードにWindowsMeをインストールされた方はいらっしゃいますか?

書込番号:2717138

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/19 23:44(1年以上前)

鬼サスケ さんこんばんわ

HDDをリムバーブルケースに入れているということですけど、直接マザーボードのIDEケーブルに繋いで、メモリを1枚にしてインストールできませんでしょうか?

書込番号:2717302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/04/20 00:16(1年以上前)

memoryが512MBだと、9x系では問題あったような。
あもさんのおっしゃるとおり、256MBで試されては?

書込番号:2717464

ナイスクチコミ!0


アトロシティさん

2004/04/20 01:05(1年以上前)

MEなら512MBは問題ない。
それよりも最近のチップセットはWIN9x系で不具合出ることが多いのでそれが原因では?

自分はVMでWIN98動かしているが。

書込番号:2717689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/04/20 01:11(1年以上前)

VMでWIN2000から入れた方がやはり良いと思います。でもソフト代でもう台組めますが。

書込番号:2717712

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼サスケさん

2004/04/20 01:52(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます.

先ほどメモリを1枚にしてみましたが,残念ながら,症状は改善されませんでした.
HDDの直付けも試してみましたがやはりダメでした.

Meのロゴが出て,HDDのアクセスランプが点灯した後に
画面が真っ暗(左上にDOSのカーソルが出た状態でフリーズ).
何もエラーメッセージが出ません.
原因がまったく分からずお手上げ状態です.

ところで,VMとは?Virtual Machine?なにかのソフトウェアでしょうか?

書込番号:2717805

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼サスケさん

2004/04/20 02:11(1年以上前)

ちなみに・・・

PCのリセットボタンで再起動した後に,
起動の方法(ノーマル,セーフモード,ステップなんとかモード)を選択する
画面が出てきますが”セーフモード”だと起動します.

そのセーフモードを終了させて再起動するとやはりフリーズ・・・

書込番号:2717842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/04/20 07:52(1年以上前)

VMでGoogleで検索を。Win版は4万円位Linuxならフリーソフトであります。

書込番号:2718092

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/04/20 22:01(1年以上前)

見当違いかも分かりませんが、
Win2kのFAT32とWinMEのFAT32とは違うような話を聞いたことがあります。

WinMEのInstallにFDから行って、領域解放→領域確保&FAT32Formatから
再度行ってみられたら?

もっとも、その前に、SafemodeでDeviceManagerで!の付いているDeviceが無いことを先ず確認。

書込番号:2719905

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼サスケさん

2004/04/20 23:10(1年以上前)

書き忘れていましたが,Meのインストールは

WindowsMeアップグレード版とWindows98フルインストール版を使いました.

事前に作っておいたMeの起動ディスクでFDSKの後,FAT32でフォーマット
MeのCDを読み込んでインストールしました.クリーンインストールです.

>VM
調べてみましたがなんだか専門的なソフトですね;よく分かりませんでした.
金欠なのでソフトに4万も出せないです・・・^^;

もう少し試行錯誤してみます^^
皆さんアドバイスありがとうございます.

書込番号:2720278

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/04/20 23:49(1年以上前)

>WindowsMeアップグレード版とWindows98フルインストール版を使いました.

添削:WindowsMeアップグレード版を使いました.
(つまらないことを書くべきでない。)

先程書きましたが、
1.Safemodeでの起動後、DeviceManagerは確認されましたか?
2.FD Bootから、一旦領域解放→領域確保→Formatを試してみて下さい。
(くれぐれも、dataのBackUpは忘れずに。)

書込番号:2720493

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼サスケさん

2004/04/21 01:41(1年以上前)

和差U世 さん いつもお世話になっております.
 
また,説明不足ですみません.

Meのインストールについてですが,W2KとMeのデュアルインストールではなく
まっさらなHDDにMeだけをインストールしております.
(ですからW2KのFAT32フォーマットはしてないです.)

>FD Bootから、一旦領域解放→領域確保→Format

の手順でMeを再インストールしましたが,やはり同じ症状です.
インストール作業が終わって,最初の起動の時にフリーズです.

とりあえず,もう一度再インストールして,ダメだったらメーカーに問い合わせてみます.


>WindowsMeアップグレード版〜

添削ありがとうございます^^
(用件は「短く,分かりやすく」ですね!)

書込番号:2720895

ナイスクチコミ!0


win9xさん

2004/04/21 08:17(1年以上前)

win9x系は2.1GHz以上のCPUには対応してないよ
昔のゲームがやりたければ古めのマシンを1台持ってると便利

書込番号:2721225

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/04/21 22:21(1年以上前)

win9x さん

>win9x系は2.1GHz以上のCPUには対応してないよ

今度の連休で、3rd MachineのMeを、2月までMainで使用していた
MSI 645E-Max2-LRU +P4 2.26GB
に変更しようと考えているのですが、
止めた方が良いのでしょうか?

書込番号:2723261

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2004/04/21 23:55(1年以上前)

>”セーフモード”だと起動します.
と、いうことからビデオカードのドライバのせいのような気がします。
RadeonのMe用ドライバを2、3試してみてはどうでしょうか(新しいものが良いとは限らないので)。

http://www.omegacorner.com/archive.htm

セーフモードで起動してビデオのドライバをいったん削除してから、再起動して新しいのを入れるようにします。

書込番号:2723773

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼サスケさん

2004/04/22 08:00(1年以上前)

win9x さん  アドバイス感謝します.

>win9x系は2.1GHz以上のCPUには対応してないよ

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://support.microsoft.com:80/support/kb/articles/Q312/1/08.asp&NoWebContent=1
(マイクロソフトHPより)

http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/d845gerg2/tti002.htm
(INTELサポートより)

これのことですね.一応確認済みです.

>和差U世 さん

ご安心ください.
だいぶ前に,某PCショップの店員に確認したことがあったのですが
上記はWindows95/98(ノーマル版)特有の問題であって,
Windows98(Second Edition)以上では,この症状は起こらないそうです.

>ツキサムアンパン さん

セーフモードでビデオドライバを入れることができるのでしょうか?
試してみようと思います.



また今夜,再インストールに挑戦してみます.

書込番号:2724452

ナイスクチコミ!0


はいじ・・・さん

2004/04/22 09:35(1年以上前)

これは? 仮想マシン「Microsoft Virtual
現在使用中のOSで他のOSを動かすソフトのようです。(45日間無料体験版あり。)

古いゲームをするならこれで充分では?

マイクロソフトホームページ
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/virtualpc/

関連記事
http://news.goo.ne.jp/news/forest/it/20040421/wf2004042102.html

書込番号:2724582

ナイスクチコミ!0


(名前考え中)さん

2004/04/22 12:39(1年以上前)

Virtual PCは使用したことはありませんが、
VMwareで昔の光栄のシュミレーションゲームをいくつかやってみましたが
とりあえず、ゲームはできました。

ただ、ウィンドウモードとフルスクリーンモードのどちらか忘れましたが
画面の描写のタイミングによっては、
うまく表示されなかったりした時がありました。
その場合は、そこにマウスカーソルを持っていくことで
再描写される為か、正常に表示されるようになりました。

Virtual PC/VMwareでゲームをされる場合は、
試用版で試されるのがよろしいかと思います。
もちろん、ゲームにもよると思いますが
VMwareに関しては、FAQにビデオとサウンドのことが
記載されているので、参考にするといいと思います。

Virtual PC/VMwareは
複数のOSを使用する人にとっては、
新たにPCを入手する必要がないので便利ですね。

書込番号:2724908

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2004/04/22 22:02(1年以上前)

>セーフモードでビデオドライバを入れることができるのでしょうか?
セーフモードで入れるのぢゃなく、削除だけです。
もし、ビデオカードやドライバの相性によるものであれば、その後再起動(ノーマルモード)したらPnPでビデオドライバのインストールを求めてきますから、そこで新旧バージョンのドライバ(CD-Rにでも焼いておいて)を試してみるとうまく行けば起動に成功しないかな〜ってことです。(淡い期待)

書込番号:2726312

ナイスクチコミ!0


アトロシティさん

2004/04/23 01:37(1年以上前)

はっきり言って時間の無駄ですね。諦めたら?
どうしてもしたいなら古いPC買ってくるとかすれば?

書込番号:2727201

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼サスケさん

2004/04/24 10:32(1年以上前)

皆様 たくさんの助言ありがとうございます.

いろいろ試してみましたが,やはりダメでした.
チップセットとWin9xとの相性が悪いのかもしれません.

残念ですが,Meの導入はあきらめることにします.

なお,AX4SP MAXIIで「Meがインストールできた」という方は
ここの板に書き込みしていただければ幸いです.

このたびはありがとうございました.

書込番号:2730943

ナイスクチコミ!0


モー娘大好きさん

2004/04/27 15:34(1年以上前)

おいらもWIN MEで似たような症状、フリーズ地獄!! 地獄から脱出方法はあり、BiosセットアップにUSBおよびUSB2.0のsupportをdisableに。原因は大量のUSBポートとATI Radeon 9xxx のIRQ共有はダメらしい。

書込番号:2742298

ナイスクチコミ!0


モー娘大好きさん

2004/04/27 15:57(1年以上前)

ちなみに、ボートを買ったのは一週前のことです、WIN MEとの戦うは激しいだった、今はやっと平和の世界に。 始めっからオンボートCOM1の問題でフリーズ、夢にも思わなかったのはUSB+Radeon前代未聞の戦い!! 最後はUSBの全滅、しばらくMEはUSB使用禁止のことに。

書込番号:2742338

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼サスケさん

2004/04/29 13:39(1年以上前)

おかげさまで,解決しました.

モー娘大好き さんのおっしゃるとおりです.
どうやら,マザーボードのオンボード機能が,悪さ(システムリソースの競合?)していたようです.

【今回の対処法】

BIOSでマザーボードのオンボード機能(USB,S-ATA,LAN,IEEE1394,サウンド等)を
すべてDisable(無効)にしてから,再フォーマット/Meの再インストールを行いました.
すると,無事にインストールが完了.(もちろん起動時のフリーズなし.)

ちなみに,(正常に起動と終了することを確認した後に)マザーボードのオンボード機能を
Enable(有効)に戻しましたが,ちゃんと正常に起動します.

皆様,このたびはありがとうございました.

書込番号:2748769

ナイスクチコミ!0


モー娘大好きさん

2004/04/29 18:49(1年以上前)

安心するにはまだ早いぞ!! 地獄使者がパソコンのそばにいないのことを確認するのだ。 方法は3DMark2001 SEをインストールし、ベンチじゃなくて、デモ(DEMO)数回実行して見る、フリーズなしのならばセーフ。 他にいくつの方法もフリーズかどうかは確認できますが、3DMark2001 SEのデモならばほぼ2分も足らずWin ME即死させます! 便利。
おいらの調べによりますと、AX4SPEシリーズのマザーは非常に敏感です、古いシリアルデバイスまだは古いATAPIドライブ(PIOモードでしか動かないのiomega ZIP100)とか接続のまま起動しますと、フリーズの原因にもなります。

書込番号:2749530

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼サスケさん

2004/04/29 21:59(1年以上前)

追加報告です!

USB関係がとても不安定です.

【症状1】
USBメモリを挿してみたところ「USBNTMAP.SYSがみつからない」というメッセージが表示される

MeのインストールCDからドライバを組みこみました.

が・・・USBメモリを認識するものの,取り外しができない.
「ハードウェアの取り外し」を行ってもアクセスランプが消えないので取り外せないTT

簡単に言えばホットプラグ(取り外し)がうまくできないというわけです.

【症状2】
たぶん上記のことに関係すると思うのですが,デバイスマネージャのUSB関連に
緑色の「?マーク」が付いています.

Windows UpdataやAOPENからDLしたUSB2.0ドライバを組み込んだのですが効果なし.

ちなみに
3DMark2001 SEのデモは3回通してプレイしてみたのですが問題ないようです.

書込番号:2750303

ナイスクチコミ!0


モー娘大好きさん

2004/04/30 06:42(1年以上前)

デバイスマネージャのUSB関連に
緑色の?マーク については、Intel 845以降,848,865およぶ875のUSB host controllerに?マークは必ずつくものです、問題を示すの意味ではありません。
USBメモリへのデータ書き込むと読み込みはできますか? いまのUSBメモリ以外のUSBデバイスの使用は問題なく動けるのでしょか?
鬼サスケ さんの話によりますと、今使っているのUSBメモリが、WinMEでの反応は不自然に鈍いですね。

書込番号:2751510

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼サスケさん

2004/05/01 00:50(1年以上前)

緑色の「?」マークは仕様なんですね.安心しました.

USBメモリの件ですが,調べてみたところ
(データ書き込み中でなければ)LEDランプが消灯していなくても取り外しは可能だそうです.
お騒がせしてすみません.

一番の目的だったゲームも快適にプレイできています.

モー娘大好き さん ありがとうございました.

書込番号:2754618

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AOPEN > AX4SPE Max II」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
電源オフから立ち上がらない 11 2013/07/17 6:58:23
エクストリームエディション 3.4Ghz 5 2007/04/03 19:50:49
Prescott E0ステッピングの対応? 1 2005/07/13 18:15:03
SilentTekが立ち上がりません 1 2005/03/17 22:40:59
S-ATA HDDでOSを起動させるに質問です。 4 2005/02/16 22:13:02
セレロン4.8G? 0 2005/02/03 0:15:46
起動不能です 6 2005/02/02 23:05:47
オンボードサウンドの不具合 2 2005/01/21 10:48:40
初自作なんですが 5 2005/01/11 16:15:40
Vcore電圧 14 2005/02/19 19:23:16

「AOPEN > AX4SPE Max II」のクチコミを見る(全 319件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AX4SPE Max II
AOPEN

AX4SPE Max II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月15日

AX4SPE Max IIをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング