『CPUファンが干渉?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865G MX4SGI-4DL2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MX4SGI-4DL2の価格比較
  • MX4SGI-4DL2のスペック・仕様
  • MX4SGI-4DL2のレビュー
  • MX4SGI-4DL2のクチコミ
  • MX4SGI-4DL2の画像・動画
  • MX4SGI-4DL2のピックアップリスト
  • MX4SGI-4DL2のオークション

MX4SGI-4DL2AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月16日

  • MX4SGI-4DL2の価格比較
  • MX4SGI-4DL2のスペック・仕様
  • MX4SGI-4DL2のレビュー
  • MX4SGI-4DL2のクチコミ
  • MX4SGI-4DL2の画像・動画
  • MX4SGI-4DL2のピックアップリスト
  • MX4SGI-4DL2のオークション

『CPUファンが干渉?』 のクチコミ掲示板

RSS


「MX4SGI-4DL2」のクチコミ掲示板に
MX4SGI-4DL2を新規書き込みMX4SGI-4DL2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUファンが干渉?

2004/12/12 21:49(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX4SGI-4DL2

スレ主 だいざえもんさん

先日このマザーボードを買いまして今まで使っていたPentium4 3.2GHz(800MHz)を取り付けようとしたところ、
リテールCPUファン側のロック部分(4本の足?)がソケット横の電解コンデンサ(AGPスロット側の1本)に干渉します。
接触どころか垂直に当たり、 足をロックできません。
電解コンデンサを曲げてよけても当たります。
CPUファンを別メーカー品に変えても、マザー側のロック部分は位置が変わりませんから同じく取り付けられないかと・・・。

このような不具合はありえないと思うのですが、同様の経験された方いらっしゃいますか?
AOpenにはクレーム出します。

書込番号:3623480

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 だいざえもんさん

2004/12/12 22:04(1年以上前)

追記です。
あきらめきれず破損覚悟でCPUファンをはめてみました。
やはりファンの足が電解コンデンサに接触し、なんとかよけても常時応力がかかっている状態です。
こんな状態で使われてますか?

書込番号:3623594

ナイスクチコミ!0


かばば・・・さん

2004/12/12 22:40(1年以上前)

3.2Gですか・・・。参考になるかわかりませんが、3.06Gと3.2EGでは問題なく取り付けられました。もしかしたら、製品の個体差かもしれませんけど・・・。ただ、仰るとおりコンデンサとロック部分のクリアランスが非常に狭いのは確かで、社外品の銅製の静音FANは取り付けられませんでした。
今は、3.2EGの困った発熱の問題で水冷にしてしまったのであまりあれこれやってませんが、明らかに取り付けられないのであればカスタマーサポートに言うよりは、販売店に相談したほうが早いと思います。どこのマザーボードメーカーも、サポート面でのよい評判を聞いたことがありません。私も苦い想いをしたことがありますので・・・。

書込番号:3623862

ナイスクチコミ!0


スレ主 だいざえもんさん

2004/12/13 01:00(1年以上前)

かばば・・・ さん、早速のレスありがとうございます。
CPUファン側の設計変更かとも思いましたが、手元にあったP4_2.4Cと見比べても形状は同じですね。ロックできないし。
来週末に販売店行ってみます。(時間もったいない・・・TT)

メーカーのサポ、私もイヤな経験が。
SLOT1_Pentium3時代、不具合の交換品が使い古しマザボだったことが・・・。ディスコン品じゃないのに。
お国柄でしょうかね。

書込番号:3624841

ナイスクチコミ!0


お世話になっていますさん

2004/12/17 00:11(1年以上前)

永らくNECのP3 1G機を使ってきましたが、DVの編集で音を上げたので自作することにしました。ここの掲示板を参考にしてAOpenのホームページから日本語のマニュアルがダウンロードできたので、このM/Bを買いました。日本語のインストールガイドとマニュアルのおかげですんなり組み上がりましたが、説明の写真が実物と違っているのでコネクタを接続するときに戸惑いました。

 だいざえもんさんが[3623480]で、
>Pentium4 3.2GHz(800MHz)を取り付けようとしたところ、リテールCPUファン側のロック部分(4本の足?)がソケット横の電解コンデンサに干渉します。接触どころか垂直に当たり、 足をロックできません。電解コンデンサを曲げてよけても当たります。

と書いていられるのを読んで、私の買ったM/Bはそれが改善されていることを知りました。説明図ではCPUのすぐ傍に電解コンが2個並んでいるのですが、基盤には印刷されているだけで電解コンは見当たりませんから改善されているのでしょう。
 私のM/Bは次の番号になっています。
Model  :MX4SGI-4DL2(J)
Version :91.8B810.408

 初めてなのでCPUにはPen4の2.4Bを使いましたが、起動させるとCPUファンがすごい爆音です。マニュアルに従ってBiosとSilentTekをUpdateすると途端に静かになりました。SilentTekの画面は分かりやすく楽しいですね。CPUの作動電圧と温度の相関グラフやCPU・ケース内温度とファン回転数のグラフがあり、ファンの動作点を細かく設定できるのに感心しました。
 このM/Bのビデオ出力はRGPだけなので、グラボにFX-5700LEを挿しています。FFベンチ2はLowが4072、Highが2860でした。
 以上、みなさんへのお礼と自作結果のご報告です。

書込番号:3643623

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AOPEN > MX4SGI-4DL2」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MX4SGI-4DL2
AOPEN

MX4SGI-4DL2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 8月16日

MX4SGI-4DL2をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング