


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
このマザーの一つ前となる775Dual-880Proを購入したのですが、過去製品にもないのでこの場所で質問させて頂きます。
BIOSでDDR400と設定してもDDR266になります。同様にBIOSでDualchannelと設定しても、起動時などではDualchannelと表示されますが、メモリコントローラのアクティブモードではSingleChannelと表示されます。
使用していても明らかに遅くて、また再起動が多くて困っています。どうかご教授をお願いします。
ただ下記構成でSuperパイ104万桁をすると51秒出てて、体感ほど遅くないという状況です。
CPU: D805
MEMORY: Hynixオリジナル DDR400 512MB X2
HDD: WD360
電源: Antec TruePower480W
VGA: Matrox P650 & 玄人志向ATI X1600
EVERESTで見ると
メモリタイミングが 1.5-2-2-6となっており、これもBIOSでCASを2や3に設定しても無視され1.5-2-2-6となります。BySPDは2-2-2-6@133MHz
基本的にBIOSのメモリ関係の設定が無視されてる気がしますが、そういうことはあるのでしょうか?(私の今までの経験ではないのですが)
そもそもAUTO設定でも上記メモリ2枚挿せば DDR400 DualChannel になると思うのですが、当然AutoでもDDR266になります。
V−linkはFastに設定して帯域533となっていますが、HDDへのアクセスも遅い気もします。
ずっとNforce2やIntel865を使っていましたが、上記メモリ2枚挿しで再起動はしたことがないです。
またVGAどちらか1枚にしても同じです。
一応出来る範囲でいろいろ試して見ましたが、もう万策尽きて質問させて頂きました。どうかよろしくお願いします。
書込番号:5331539
0点

さきほど書き込みした後、もう一組メモリを持っていること思い出してそちらでも試しました。
Memory:Sanmax DDR500 256MB X2
まったく同じように、DDR266でしか動きません。
またさきほどのHynixメモリ1枚挿しでSuperパイ104桁をしたところ、58秒となったので、DualChannelで動いてる可能性が出てきました。
ですので異様に遅いのはV-Linkから先が怪しいのかなぁと思い始めてます。バス幅は8bitになってます。
再起動についてはとりあえず1枚挿しにして様子を見ます。
DDR266でしか動かない点(FSBのリアルクロックが133だから、メモリバスもリアルクロック133でしか動かないのでしょうか?)どなたかご教授お願いします。
またEVERESTをお持ちでDualChannelされてる方、メモリバスのバス幅が何bitかお教え願えればありがたいです。当方1枚でも2枚挿しでも64bitですが、DualChannelってこれが2倍だから速度が2倍になるような記憶があるので。。。自信はないのですが
書込番号:5331677
0点

>またEVERESTをお持ちでDualChannelされてる方、メモリバスのバス幅が何bitかお教え願えればありがたいです。当方1枚でも2枚挿しでも64bitですが、DualChannelってこれが2倍だから速度が2倍になるような記憶があるので。。。自信はないのですが
マザーボードは違いますが、EVERESTのメモリのプロパティの所を書きます。
バスタイプ Dual DDR SDRAM
バス幅 128 bit
リアルクロック 201 MHz (DDR)
有効クロック 402 MHz
帯域幅 6432 MB/s
書込番号:5331713
0点

PenD 805って通常のPenD820とかと比べるとFSBが低く設定されてるからDDR266の作動でいいはずですけど
書込番号:5331777
0点

OCC2006さん、キツネのお面さん 早速のご回答ありがとうございました。
Intel系はP4 2.4CGHzしか使ったことがなくて、これはDDR400でもBIOSで設定すればすんなりDDR400で動いたのは、FSB800MHzだったからということでしょうか?
FSB533MHzにそんなデメリットがあるとは。。。
このマザーはPCI周波数を固定できないので、オーバークロックでFSB800(リアルクロック200MHz)にすることもできず八方塞がりです。まあよく確認せずに買った私が悪いのです。というか海外在住で775Dual-VSTAが私の都市になく、必要に迫られてしかたなく880Proを買ったんですが。。。
DualChannelの方は、ちゃんと動いてるようです。
EVERESTは更新止まって古いので、その辺の解析がおかしいようです。
最初に書いたSUPERパイ104桁は間違ってました。
single Dual
SUPERパイ104桁 58秒 56秒
帯域幅 2061MB/s 3636MB/s
再起動は相性のようで、BIOSでsingleモードに設定して様子を見てます。
書込番号:5332629
0点

こんにちは、
私もこのマザー使っています。
私の使用環境でもHDDのアクセスが異常な程遅く、使用に耐えられませんでした。
チップセットドライバーのバージョンは最新ですか?
Version - 5.09Aを適用したら、アクセスが早くなりました。
バージョンが古い場合は、試してみては如何でしょうか?
書込番号:5337324
0点

カルテットRさん 有用な情報ありがとうございました。
WindowsXP起動が、それまで約1分半ほど(長過ぎて正確に測る気にならないくらい)かかっていたのが、Hyperion 5.09Aを入れたら30秒ほどで終わるようになりました。やっと以前メインで使っていたアスロンXP2500+@2900並になってくれました。
ドライバーは全てAsrockのページから最新版をダウンロードしていました。去年秋更新だったので古い気がしていましたが、ニューバージョンのVSTAが出てる板だから、そんなものかなで済ませてて、VIAから取るという発想が出てきませんでした。Nforce2の時はnVIDIAから常に取っていたのに、最近はそれも更新が終わったのですっかり忘れてました。
しかし実はDDR266やPenD805をそのまま使用してることに我慢できずに(元々オーバークロックするつもりだった)今日VSTA買ってしまいました。明日組み替えます。私の都市に3週間前に入荷してれば、880Proを買うこともなかったのですが、たぶん日本の実家用になると思います。
VSTAにも当然Hyperion 5.09Aを入れます。みなさんありがとうございました。
書込番号:5338588
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > 775Dual-VSTA」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2016/01/07 1:02:19 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/02 1:34:49 |
![]() ![]() |
10 | 2010/01/12 14:31:59 |
![]() ![]() |
7 | 2009/02/09 13:33:17 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/03 18:56:40 |
![]() ![]() |
0 | 2008/10/24 10:21:04 |
![]() ![]() |
6 | 2008/05/20 1:17:08 |
![]() ![]() |
11 | 2008/02/11 23:46:09 |
![]() ![]() |
0 | 2008/01/24 18:18:06 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/10 1:13:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





