





ここの掲示板で色々勉強させてもらい、A7V133-Cを購入しました。[-C]の意味はRAID機能が無いだけらしいので、HDDはU-DMA100対応のIBM IC53l040を付属の80芯ケーブルで接続し、過去の書き込みにあるように、1St BOOTはFDD、2nd BOOTをIC53l040とし、3rdと4ThはDisableでWindowe98SE起動ディスクでFDISK、Format後、Windows98をインストールしましたが、DISK BOOT FAILUREとなって起動できません。ところが、4thBOOTにIDE HDDを指定してやるとWindowsが立ち上がるので、どうもオンボードATAコントローラが動作していないようです。付属のATA100ドライバはインストールしていませんが、OSが起動する前の話なので関係ないと思います。
また、通常IDEとしてWindows98を起動後、付属CD-ROMのインッストールメニューにPromizeATA100ドライバインストールメニューが出てきません。ドライバのマニュアルインストール説明にしたがってインストールしようとしましたが、マニュアルには
Select "Device Manager" page.
View device by type and find "Other devices" node.
Select the "PCI Mass Storage Controller"
とありますが、"PCI Mass Storage Controller" が認識されていません。
設定の問題であれば根気強くトライしようと思いますが、もしかしたらATA100コントローラが載っていないのが[-C]の意味なのかと不安になってきました。どなたかA7V133-CでU-DMA100で起動実績ありましたらお知らせください。
関係ありそうな動作環境を以下に示します。
ボード型式:A7V133-C/550/WOA-JAY
BIOS Revision:1004
その他IDE接続機器なし
scsiボードとLANボードを外した状態でも変化無し
クロック、電圧は定格使用(Athron1.2G(266)、PC133_256MBメモリ)
今回は一方的な質問ばかりで申し訳ありませんが、立ち上がったらこちらからも情報提供できると思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:221484
0点


2001/07/14 17:19(1年以上前)
起動時に、Ultra 100 Bios(TM)Promise〜
のような表示が出ましたでしょうか。
>2nd BOOTをIC53l040とあるので、接続が違うのかも、ATA 100は、AGPやPCIの横です。ケースを立てて下側ですが、そちらに接続して、
バイオスの設定の2nd Bootを On board ATA 100 Boot Device/SCSI
に変更して見てください。(優先順位は、+、-キーで入れ替わります。
書込番号:221537
0点



2001/07/14 18:31(1年以上前)
こんなに素早い反応があって感激!!
ご指摘の接続のコネクタですけれど、User's Manualのレイアウト図と見比べてみると、PrimaryUltraATA100IDE、SecondaryUltraATA100IDEの位置にはコネクタが実装されておらず、PrimaryIDE、SecondaryIDEのみです。またまた、PromiseChipの部分には何とICが載ってませんでした。つまり、このボードはPromiseのATAコントローラは載せていないということなんですね。
※最初の書き込みで、BIOS設定の2ndBOOTは「IC53l040」ではなく「On board ATA 100 Boot Device/SCSI」の間違いでした。
ただし、マニュアルやASUAホームページの英文解説では、A7V133-CにはPromiseチップが載っている書き方だし、写真にもIDEコネクタが4つあります。ところが、私の買ったA7V133-Cの箱には、「日本限定版」との文字が・・・
結論は、日本限定版のA7V133-CにはPromiseチップが載っていません。だから、U-DMA100も使えないようです。ただ、起動画面でDMA Mode 「5]と表示されるから、認識だけはしているのかなぁ?
書込番号:221588
0点


2001/07/14 18:50(1年以上前)
ほえ〜。災難ですね、購入店に交換してもらわないと!
でも店の人が言ってたんですが、何の通知もなく、ころころ仕様かえたり、未修理品送ってくるって怒ってました。
書込番号:221602
0点



2001/07/15 08:24(1年以上前)
諦めがついたところで、性能の結果だけ報告します。
4in1ドライバをインストールしてHDBENCHでDISK測定した結果は
Read=36068 Write=31200 Copy=3777
U-DMA66並みの性能は出ているということでしょうか。
ところが、現在は別の問題が発生しています。Windows98から「電源を切る」と終了しても電源が落ちないのです。Windows98自体はちゃんと終了しているみたいなので、ボード側の問題かと。これも[-C]特有の問題なんでしょうかねぇ。過去ログでも検索しようと思いますが、みなさんは[-C]レビジョンじゃないみたいなんで、これから購入する人も多少のお金をけちって[-C]は買わないことをお勧めします。
書込番号:222185
0点


2001/07/24 17:12(1年以上前)
サウンドブラスター使用されてるなら、これ見てください。
http://www.unitycorp.co.jp/support/question/a7vquestion.htm
書込番号:231931
0点


2001/07/25 22:41(1年以上前)
bootニツイテ、2nd BOOTをIDE HDDに指定すればOKじゃないかしら。
"Windows98から「電源を切る」と終了しても電源が落ちないのです”WIN98のウエブにパッチがあります。ダウンロードすれば治りますよ。
書込番号:233109
0点



2001/08/04 22:12(1年以上前)
皆さんからの色々情報頂きましたけれど、結局再インストールで解決しました。
書込番号:242733
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > A7V133」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2006/04/26 23:16:58 |
![]() ![]() |
1 | 2003/12/27 21:12:58 |
![]() ![]() |
2 | 2003/12/21 16:21:49 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/28 22:05:51 |
![]() ![]() |
8 | 2003/12/18 22:00:39 |
![]() ![]() |
1 | 2003/01/24 23:37:42 |
![]() ![]() |
4 | 2003/01/24 20:53:02 |
![]() ![]() |
0 | 2003/01/13 18:24:12 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/13 16:31:39 |
![]() ![]() |
6 | 2002/12/03 19:28:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





