『画面が無反応なんです・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:AMD/761 A7M266のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7M266の価格比較
  • A7M266のスペック・仕様
  • A7M266のレビュー
  • A7M266のクチコミ
  • A7M266の画像・動画
  • A7M266のピックアップリスト
  • A7M266のオークション

A7M266ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年12月21日

  • A7M266の価格比較
  • A7M266のスペック・仕様
  • A7M266のレビュー
  • A7M266のクチコミ
  • A7M266の画像・動画
  • A7M266のピックアップリスト
  • A7M266のオークション

『画面が無反応なんです・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「A7M266」のクチコミ掲示板に
A7M266を新規書き込みA7M266をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

画面が無反応なんです・・・

2001/08/28 03:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266

スレ主 ぴかちさん

はじめまして、まいと申します。初めての自作で知識もなく自分ではわからないので質問させていただきました。
組み立ててみたものの画面になんの反応もありません、マザーボードの説明書をみてもわからないので・・・(;;)
症状とスペック、マザーボードの設定を下に書かせていただきました、参考になりますでしょうか・・・

症状:電源を入れても画面になにもうつらない
   マザーボードに最初からついているファンとCPUのファンが動いていない
   CPUのファンが動いていないのですぐにCPUが熱くなった

スペック:マザーボード ASUS A7M266 +A
     CPU AMD ATHLON 1400-266MHz(ファン付)
     メモリ バルクDDR PC-2100 256×2
     グラフィックボード ELSA GLADIAC511 GeFORCE2MX400 64MB
設定:デフォルトにできる所はすべてデフォルトにしました。
   CPU外部バスクロック周波数設定は全てOFFにしました。

なお、CPUとファンの間にはシート、グリス共になにもやっていません。
以上なのですが、なにか原因がありましたらご指導のほどよろしくお願いします。

書込番号:268214

ナイスクチコミ!0


返信する
kou0416さん

2001/08/28 05:30(1年以上前)

もう一度丁寧に最初から組み立て直すのがいいと思います。ファンが回っていないのは、ちゃんと電源につないでないのでは?
初心者によくあるのはメモリやグラフィックボードの差し込み不足、つなぐべきところにつないでいないなど、簡単なことが多いようです。もう一度確かめてみましょう。

書込番号:268261

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/08/28 05:45(1年以上前)

ぴかちさんこんにちわ
CPUが逝ってしまっている可能性が高いです。
熱伝導シールやグリスはヒートシンクとCPUを密着させて、放熱を助ける働きをします。
それにファンが回らないと言う事で、1400GHz暮らすになるとかんたんに、高温になりCPUの動作範囲を超えてしまうはずです。

CPUとCPUファンを密着させるためにはグリスを薄く塗るのが一番有効な手段です。
それを怠っていますので、おそらくCPUは焼けちゃっていると思われます。
まず、きちんと密着させてから、最低限の構成で、立ち上がるか試されるのが基本です。
最低限の構成は、CPU、メモリ、ビデオカード(オンボードなら必要ないです)もちろんCPUファンはセットしてください。
それで、BIOS画面の出るのを確認なさって、それから組上げていってください。
もし、BIOS画面が見れないようでしたら、CMOSクリアーを行い、それでもだめでしたら、マザーボードかCPU、メモリのどれかに異常がある可能性が高いわけです。
そのあと、設定はマニュアルにしたがって、BIOSの設定を行ってください。

書込番号:268263

ナイスクチコミ!0


ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2001/08/28 06:02(1年以上前)

焼き鳥の確率90% やばいです。
他のCPUをお持ちなら、交換してみて動くなら逝ってしまってます。
もしそれでも動かないなら、メモリ等の相性などもあります。

とりあえず、メモリを1本挿しにして、CMOSクリヤしてみて下さい。
もちろん、グリスはちゃんと薄く均等に塗りましょう。

書込番号:268270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/08/28 08:28(1年以上前)

MBで、メモリかグラフィックボードに原因があれば、
BIOSがビープ音を発生し、警告してくるはずです。

もちろん、MBとビープ音用のスピーカがちゃんと結線されていればの話ですが。

ビープ音がないとすると、原因は電源かCPUです。
しかし、CPUが加熱しているなら、
原因は電源ではなく、CPUの公算が高いですね。

みなさんが言っているように、CPUクーラとCPUの間に、
グリス等がないと確かに熱伝導率が低下しますが、
と言って、直ちに熱破壊が起きるほどグリスが熱伝導性を上げることはありません。
グリスは、金属同士の熱伝導度に比べ、1桁以上低いですから。
(空気よりは熱伝導度がマシなので、入れている程度です。)

そう考えると、CPUクーラを装着する際に、
チップ欠けを起こさせてしまったとか、
CPU自体に物理的なダメージを与えてしまった可能性が高いと考えます。

もっと、性能の低いCPUを1つ用意し、テストするのが一番かと。

書込番号:268328

ナイスクチコミ!0


Robertさん

2001/08/28 09:54(1年以上前)

えーっとすこしやばそうですね
まず私の思い違いだといいんですけど
A7M266って1.4GHzのりましたっけ?
1.33がぎりぎりだったようなきがするんですけど・・・

それとしまんちゅ−さんのおっしゃっているとおり
マザボにケースのスピーカーが繋がっていればピポ音がします。
そのおとによってある程度どこが悪いのか判断できるので
ピポ音がどうなっているのかおかきください。

書込番号:268387

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴかちさん

2001/08/28 12:40(1年以上前)

皆様お返事いただいてありがとうございます。
名前が「ぴかち」と「まい」の2つ書いてありますが、HNは「ぴかち」でお願いします。ややこしくてすみません・・・(><)

★kou0416さん
やはり組み立て直すのがいいのでしょうか・・・一回は組み立てなおしたのですが、状況はかわらずじまいで(;;)
特にグラフィックボードは難しいからちゃんといれるようにと本に書いてありましたが、それもがんばって入れてみました。
でも、なにか原因があるのを信じてもう一度最初から頑張ってみます!

★あもさん
あ・・・CPU壊れちゃったんですか?! 4,5回間隔をあけて、起動時間も毎回30〜50秒に押さえたんですが・・・
あもさんが指定なさっている通り最低限の構成で立ち上げたのですが、なにも画面にでないんです・・・
あ、あとCMOSクリアとありますが、MacでいうPRAMクリアと一緒ですか?
なにかボタンを押さないとダメなんですか? すみません、本当になにも知識がないもので・・・(><)

★ko-jiさん
90%もやばいんですか!!(@@)
ほかのCPUはG4とG2しかないんで・・・入れられないと思います・・・
あ、メモリは一本のほうがいいのですね! わかりました。
グリスなのですが、CPUにファンがセットになっていたので、純正なら大丈夫かなー、と思ってしまっていました。
やるにこしたことないということはわかっていたのですが・・・

★しまんちゅーさん
ビープ音はなにもならないんです・・・スピーカーの接続のしかたもあっていると思います。
電源やアクセスランプなど、ちゃんと働いていますので・・・
熱破壊はそんなすぐにおこらないんですか?!(ほっとしました)
でも、熱破壊でなければ物理破壊かもしれないんですよね・・・(;;)
もう一度組み立てなおしてダメなら、低いAMDのCPUを用意してみます。

★Robertさん
A7M266って1.4GHzのらないんですか?!(@@)
そ・・・そうなのかな・・・・(><) ダメなのかな・・・・
あ、症状の覧に「無音でした」と書けばよかったですね、申し訳ありません。
音がなにも鳴らないんです・・・なのでどこが悪いのかがさっぱりわからない状態で・・・
CPUのファンが回っていないので1,2分なんて間電源つけておくのは危険だと思い、説明書にも30秒とありましたので30〜40秒ぐらいでいつも電源は落としていました。
音が鳴るようになりましたら、すぐに報告させていただきます。


皆様に言われた通り、ひとつひとつやってみます!!
また結果は報告させていただきます。お返事ありがとうございました!
あとの問題は「CMOSクリア」の意味が判らないということでしょうか・・・こんなこともわからなくて申し訳ありません・・・
もしよろしければどなたか教えていただけますようお願いします。

書込番号:268535

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/08/28 14:54(1年以上前)

CMOSクリアーとはDOS/V気の場合、マザーボードに格納されている、各種マザーボードに繋ぐ機器の設定や情報を格納しているROMの事です。
この内容を初期化して、BIOSを最初の状態に戻すのが、CMOSクリアーです。
マザーボードに電池があると思いますが、その電池を外して、しばらく放置するのが、一番手っ取り早いと思います。
本当は、ジャンパ設定などで、出来るのですけれど、電池を外してしばらく放置するのも同じ意味を持ちます。
マザーボードのマニュアルに書いてあるので、一度御読みになってください。

書込番号:268659

ナイスクチコミ!0


Kやんさん

2001/08/28 15:49(1年以上前)

 A7M266に1.4GHzのりますよ、ただし最新のBIOS(1004aだったかな?)でないと1400MHz表記しません。

書込番号:268717

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴかちさん

2001/08/28 20:30(1年以上前)

またまた速攻でお返事をいただきまして本当にありがとうございます。

★あもさん
二度もアドバイスをいただきましてありがとうございます。お手数をおかけしました(^^)
説明書にちゃんとCMOSクリアについて書いてありました、ちゃんと読んでない証拠ですね、すみません(><)
おかげさまでCMOSクリアについて簡単にですが理解できました。
そのCMOSクリアをやってみたのですが結局状態はかわりませんでした。
もう一度組み直してみたのですが・・・なんででしょうか・・・

★Kやんさん
1.4GHzのるんですかぁ、よかったです。ほっとしました〜
ちゃんと動くようになったらBIOSを更新することにします。
アドバイスありがとうございました!


皆様にアドバイスをいただいたのですが、結局最初の状態から改善されなかったので、詳しい方に見てもらうことになりました。
その方からどこがわるかったのか色々聞いてみたいと思います。
アドバイスを頂いた方、本当にありがとうございました。
それでは、これにて失礼させていただきます。(^^)

書込番号:268952

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > A7M266」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
結局、どのCPU(パロミノ、サラブレッド)までいけるの? 9 2003/01/29 0:05:05
NTと高速CPU 5 2002/12/28 18:21:50
CPUの交換 6 2002/12/20 14:51:04
DuronのMorganへの対応 2 2002/11/18 10:10:45
質もーん 1 2002/11/11 8:12:12
やってしまいました。 8 2002/11/04 10:19:45
XP2400+対応? 0 2002/10/21 9:42:03
BigDrive対応 2 2002/10/20 3:26:45
激安? 1 2002/10/15 10:42:48
災厄 1 2002/10/12 21:05:31

「ASUS > A7M266」のクチコミを見る(全 540件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

A7M266
ASUS

A7M266

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年12月21日

A7M266をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング