『パソコンの故障時の対処方法』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

『パソコンの故障時の対処方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

パソコンの故障時の対処方法

2004/07/18 13:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 熱帯夜1さん

2台目の自作機になります。皆さんにお世話になってます。
まだまだ勉強中ですが、マザーには自己回復機能?(エラー訂正?)があるらしいのですが、ホントでしょうか。(間違ってたらごめんなさい)
 私はパソコンが止まると困るので、HDDを2台同じ条件で(HDDが種類が違うのでRAIDはできませんけど)OSを入れていますが、皆さんはこのマザーで有効な使い方してますか。

書込番号:3043751

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/07/18 14:47(1年以上前)

>さんはこのマザーで有効な使い方してますか。

「有効な」の意味が曖昧なので的確な返答ではないかもしれません。

>パソコンの故障時の対処方法
>パソコンが止まると困るので

止まるのやはり困るので複数台使用しています。
OSについてはいくらでも再インストールできますので、「HDDを2台同じ条件でOSを入れる」などはしません。
損失の困るDataはOSとは物理的に別なHDDに保存しています。

書込番号:3043892

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/07/18 16:13(1年以上前)

RAID1で仕組んだ方がよかれと感じますが。

それか、バックアップソフトで自動的に差分を処理するタイプがイージーと
思うけど。

書込番号:3044163

ナイスクチコミ!0


jay狂さん

2004/07/18 16:33(1年以上前)

私も特に海外にあってPC調子が悪いことしょっちゅうで、頻繁にOS入れ直しを行っています。
そこで私が励行している方法は、マザーが変わらないままでOS入れ換えの場合は、OSのpartitionだけが入れなおしの影響を受けるが、その他のpartitionはOS入れなおし後もそのまま使用できますので、CのOS driveのpartitionには出来る限り他のdataを入れない、特にmydocumentsには
大事なdataを残さないで、いつでもOS入れ換え後も即使用できる体制を
採っています。
無論HDD自身が逝ってしまえばそれは同時にお釈迦様ですが・・。
今のところこのマザーも結構いろいろと不調のNEWSが出ていますので、
自作派としては、最低の対応策をとって、OS 入れなおしに対応するといった事を実行してます。

書込番号:3044217

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/19 10:50(1年以上前)

RAID10が安全性とパフォーマンスでは優れます。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/raidglossary/raidglossary02.html

書込番号:3047005

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/07/19 22:06(1年以上前)

>RAID10が安全性とパフォーマンスでは優れます。

BioethicsさんはMatrix RAIDは興味無し?

書込番号:3049216

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/07/19 22:18(1年以上前)

64ビットですか・・・カード買わなきゃ。

書込番号:3049300

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/07/19 23:42(1年以上前)

>64ビットですか・・・カード買わなきゃ。

OnboardでSiI3114RだとRAID10が可能なのよ。

書込番号:3049785

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/20 00:03(1年以上前)

maikoさん
 それ、知らないです。ちょっと検索に掛けてみます。
今は、6B300S04台でRAID10とWD360GD2台でRAID0で使っています。

書込番号:3049910

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/07/20 06:00(1年以上前)

maikoさん、それってどこのボードなんでしょうか?(私は末尾12で稼動中)

書込番号:3050591

ナイスクチコミ!0


二人とも行ってしまったさん

2004/07/20 19:51(1年以上前)

Bioethics さんのマザーってたしかASUSの、、、
もしや皆冗談いってるの?(冗談書けないけど、、、)

書込番号:3052360

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/20 20:44(1年以上前)

P5AD2 Premium のマザーのことです。RAID10もRAID0もRAID0+1も出来ます。

書込番号:3052518

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/07/20 21:10(1年以上前)

↑これか!
進歩が速くて付いてけないと今日この頃(悲

書込番号:3052635

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/20 21:24(1年以上前)


そうよっ!

書込番号:3052697

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/07/20 21:42(1年以上前)

Bioethicsさん
>それ、知らないです。ちょっと検索に掛けてみます。

P5AD2 Premiumの掲示板に書き込んでありますよね?
見てますか?

書込番号:3052786

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/20 22:03(1年以上前)

maikosan
見ていましたが、気がつきませんでした。今しっかりと理解が出来ました。

書込番号:3052921

ナイスクチコミ!0


二人とも行ってしまったさん

2004/07/20 23:15(1年以上前)

P5AD2 DXマザーもSiI3114Rついてますね。
掲示板にやっとアクセスできた。

書込番号:3053157

ナイスクチコミ!0


二人とも行ってしまったさん

2004/07/21 21:08(1年以上前)

何故、脱線して行ったのか分かると思うけど、、、
私は、OSもデータも両方入れてOSやソフトやドライバを片方だけしか更新しない様にしています。原因が特定しやすいので、、、
 故障時のときに控えて念のためのチップセットがほとんど同じ古いマザーに付け替える意味もありますが、、、
 質問が抽象的、英語マニュアルなのかな?日本語マニュアルも詳しくは無いので、UAC,Unity、ASUSのサイト、過去ログを参考程度に、、、もう一度表現を改めて何が目的も含めて出直しが良いかと(RAIDは正直自己満足、、、やってますが特定条件のみらしいので特別すばらしいとは感じませんでした、ちょっとの差をどう感じるか?HDDはCPUやチップセット、メモリの要素の一つでしかありません)インストールは早かったなあ(RAID0)進化もそろそろ限界に近い(OSも互換やウィルス対策に追われ、ICも放物線(数学で習ったはず)上に進化しかしていない現状です。

書込番号:3056190

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/21 22:14(1年以上前)

maikoさん
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0622/tawada22.htm
を読んで完全に理解しました。凄い機能ですね。
の購入したmaxtorはNCQに対応しています。ちょっと、いろいろやってみます。OSとDriverだけでくしばらく遊んでみます。その方が、入れ替えやすいですから。

書込番号:3056522

ナイスクチコミ!0


スレ主 熱帯夜1さん

2004/07/21 22:28(1年以上前)

初めに書いたのがどうも意味が自分でもわかりにくいことがわかりました。
 今使っている状況は、RAIDじゃないですけど、HDDを1台ずつ、OSを入れて動作するようにしてます。本体には2台のHDDが入ってますが、使うのは1台です。電源ケーブルだけを片方に差し込んでやれば、つないだ方が動作します。
それと「mydocuments」を私は「D:¥」にしてます。OSによりますができないかもしれません。OSとソフトは「C:¥」に入れてます。
バックアップは「D:\」必要な分ずつしてます。わたしの場合そんなにないので。

書込番号:3056584

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/21 23:27(1年以上前)


そのような使い方、初めて聞きます。なんか、動作不全を起こしそうで怖いなーって。たぶん、一般的な使い方をした方がトラブルにならないですよ。

書込番号:3056892

ナイスクチコミ!0


二人とも行ってしまったさん

2004/07/22 20:51(1年以上前)

バックアップはCD−RWかDVD−RWの方がよさそう、、、

書込番号:3059783

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング