


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


かなり長いですが、よかったら参考にしてくださいw
その他の報告もどうぞw→ M/B N2U400−A Rev1.0
CPUクーラー Scythe SCSM−1000 SAMURAI
M/B MSI K8N Neo Plutinum
M/B GIGABYTE GA−81PE1000−G(予定)
CPU Pentium4 2.8C (FSB=800MHz/L2=512K/Socket478)
マザーボード ASUS P4P800−E DELUXE(Intel865PE)
メモリ CENTURY PC3200 1GB (512MB×2)
CPUクーラー Scythe SCSM−1000 SAMURAI
DVDドライブ DVD−Multi Panasonic LF−M621JD
FDDドライブ Oultech FA404M カードリーダー付き
ハードディスク Seagate ST−3120026A 120GB 8MCash 7200rpm
グラフィック LeadTech WinFast A350XT TDH (AGP 128MB)
GeForceFX5900XT
TVキャプチャ V−Gear MyTV SAP3
本体ケース AMO 0402VL−WWT 400W パッシブダクト 温度計 ケースファン3個付き
OS WindowsXP Home Edition SP1
キーボード PS/2接続 日本語
マウス PS/2接続 光学式
CRT 19インチ フルフラット アナログ入力 新古品
用途
主にCAD、ウェブ、メモリーカード使いたい(デジカメ)、TV視聴、DVD−RAMドライブ(カートリッジ使いたい)、最新よりも安定性、ほどほどの値段w
注意事項!
!CADソフトの販売元より「CPUはPentiumにしてください!!」と指定されました。
CADソフトはほとんどIntel指定みたいですねぇ。
!ケースサイドのパッシブダクトは取り外しました。SAMURAIが当たります。
サイドのファンはそのままでOK。
!背面のスロットからファンコントロールの「つまみが出しにくい」。
つまみは抜けなかったので、ケースにこすりながら出しましたw
!ケースにはM/B固定用のスペーサーが「6個」しか入ってない。
M/Bは「9箇所」とめるので、追加が必要です。購入店に頼んでメーカーから郵送してもらいましたw
!ケース前面のIEEE1394端子は、背面のIEEE端子にコードを挿してPCIスロットからケースの中に入り、前面まで持ってきています。表か裏かどちらか一方しか使えません。
!!マニュアルに間違い!!
2−18ページ 第2章 フロント・パネル・コネクタ 「JFP1と2は逆」に書いてあります
!ケースからのPOWER LEDコネクタは、3穴なので、2穴のJFP1の2ピンと4ピンに挿せません。
こんな時は「ピン配列変換ケーブル」(例:アイネックス EX−001等)で変換して解決ですw
Pen4排熱対策!
本体ケースは最初からファン3個、前面8センチ、背面8センチ、サイド8センチとパッシブダクト付きにしました。アルミではないですが、空気の流れは十分です。
SAMURAIのファンをひっくり返して「CPUに吹きつける」方向にしています。
ハードディスクは前面ファンの風が当たると同時に、グラフィックカード、CPU方向へ風が流れる位置に装着。前面ファンの半分よりちょっと下のベイです。
とにかく冷えた空気をCPUとM/Bに当てたい、風が前から後ろへ流れるようにしたいw
電源ケーブル、ドライブケーブル、端子用コードなどがたくさんですが、束ねたり、ケースに括りつけたり、ケースのはじに寄せたり、ファンからの風の通り道を確保しました。
温度センサーをヒートシンクの底に脇から入れて、CPUにできるだけ近づけておいています。
最小構成で一度起動させ、BIOSが表示されるのを確認w
電源ケーブル、ドライブケーブル、端子用ケーブルの取り回しに苦労しながらw組み込み終了。
だって、サイドから中が見えるんです。おしゃれに心がけましたw
以下 <その2>へ、続くw
書込番号:3473526
0点



2004/11/07 23:21(1年以上前)
訂正です!削除です;;ごめんなさい〜!
>!!マニュアルに間違い!!
>2−18ページ 第2章 フロント・パネル・コネクタ 「JFP1と2は逆」に書いてあります
>!ケースからのPOWER LEDコネクタは、3穴なので、2穴のJFP1の2ピンと4ピンに挿せません。
>こんな時は「ピン配列変換ケーブル」(例:アイネックス EX−001等)で変換して解決ですw
以上は間違えました;;削除です;; 間違いも、問題もありませんでした〜!
書込番号:3473757
0点

Pront Pannel Connecterがあわないときは、プラスチック部を真っ向唐竹割にしてました。
こんなSmartなGoodsがあったのですね。
http://www.ainex.jp/list/case_in/ex-001.htm
nForce2Ultra400/nForce3 250Gb/i865PEと続くのですか。
楽しみにしてます。
書込番号:3473900
0点

DELUXEの機能使っていないのならSEでも良いのでは?。
CADの種類にも寄るけど。ビデオカードはオーバースペックでは?。ビデ
オカードの3D機能をリアルタイムで酷使するCADってのも、あまりないと
思うけど。解像度も低いし。
AiBoosterでCPU電圧下げれば、消費電力もかなり下げられます。うちの
2.8Cは、1.1Vで問題なし。これで計算上の消費電力は定格の半分。
このCPUはそんなに発熱するもんでもないので。冷却はHD1番ビデオ2番
くらいでOKです。パッシブダクトつけると、かえって風が滞ることがあ
るので、フロント/リアだけにしたほうが良いかと。電源の寿命は、そ
こそこであきらめます。
あと、英字は半角の方が読みやすいです。
書込番号:3474374
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P4P800-E Deluxe」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/05/02 22:32:35 |
![]() ![]() |
17 | 2010/05/21 23:43:17 |
![]() ![]() |
8 | 2010/02/27 19:39:26 |
![]() ![]() |
10 | 2009/12/20 16:43:25 |
![]() ![]() |
12 | 2009/12/10 12:50:31 |
![]() ![]() |
7 | 2009/02/14 21:32:33 |
![]() ![]() |
12 | 2008/11/10 9:48:05 |
![]() ![]() |
2 | 2008/08/22 9:05:08 |
![]() ![]() |
5 | 2008/06/01 15:59:58 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/28 18:05:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





