


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
SATAディスクの増設について質問させて頂きます。
久しぶりにディスクを増設しようとし、
初めてSATAディスクを取り付けしたのですが、
ドライバの自動認識にて、
IDE チャネル
デバイスをインストール中にエラーが発生しました。
ドライバはこのプラットフォーム用ではありません。
と表示なり、うまく認識してくれません。
HDDは認識していて、デバイスマネージャの中の
ディスクドライブの中に入っています。
環境は、
OS:WinXP Pro(SP2)
プライマリIDEマスタ :IBM120GBHDD
プライマリIDEスレーブ:Maxtor120GBHDD
セカンダリIDEマスタ :DVD+RV
プライマリRAID :Maxtor160GBHDD
STAT1 :WDC WD2500JD-00HBB0 ←(今回増設)
どなたかご教授願います。
申し訳ありません、マザーは、P4P800Deluxe でした。
書込番号:4492798
0点

このマザーのユーザではありませんが、この板のS-ATAはRAID0もサポートしている様なので、
もしかしたら、BIOSで構成がRAID0になっていませんか?
説明書の、4-12辺りかな?
書込番号:4493080
0点

40歳のパパさん、ありがとうございます。
BIOSを確認したのですが、
IDE Configuraition の中の
RAID Configure は No になっていました。
ちなみに、PCを起動する度に、新しい・・・が見つかりました、
で、ドライバインストール完了のウィンドゥが出てきて(エラー)、
完了ボタンを押さなければなりません。(プライマリ、セカンダリの2回表示)
デバイスマネージャでは「IDEチャネル」が2つでビックリマークが付いています。
ですが、一応該当のHDDは使用可能なのです。
(初期化してファイルをかいてみました。)
書込番号:4493527
0点

Akiponさん、こんばんは。
デバイスマネージャーのIDE ATA/ATAPIコントローラーに
「Intel(R)82801EB Ultra ATA Storage ontroller」というのは、
有りますか?
マザーボードに付属しているCDからUtilityをインストールすると思いますが、
「Intel(R) Chipset Software Installation Utility」は、インストールされましたか?
865PEチップセットだから必要ないのかな〜?
ちなみに、私の板はGA-8IPE1000PRP2(865PEチップセット)ですが、
「Intel(R) Chipset Software Installation Utility」は、インストールされてます。
書込番号:4493728
0点

40歳のパパさん、こんばんは。
「Intel(R)82801EB Ultra ATA Storage Cntroller」
は、2つあります、正常です。
「IDEチャネル」も2つありますが、ビックリマークがついています。
ちなみに、この「IDEチャネル」を無効にすると、
増設した、SATAのHDDが使用不可になります。
一応使えるのですが、毎回起動時に「新しい・・・」
が出てきます。
書込番号:4494392
0点

その「!」の付いているデバイスを、削除して再起動してみてください。
それと「プライマリRAID」というのをお使いの様ですが、
これはVIAのチップセットドライバーをインストールしてあるのでしょうか?
書込番号:4494420
0点

横から失礼。
Compatible ModeからEnhanced Modeへ変更された時点で起こる
現象の可能性がありますね。
過去ログに似たような事例がありましたので参考までに。
http://www.kakaku.com/auth/bbs/Input.asp?ParentID=2968600
http://www.kakaku.com/auth/bbs/Input.asp?ParentID=3225246
http://www.kakaku.com/auth/bbs/Input.asp?ParentID=3321111
書込番号:4494493
0点

40歳のパパさん、Wintel厨さんこんばんは、
40歳のパパさんへ、
削除して再起動してみましたが、結果は同じです。
再起動後、新しい・・・がでますが、一応使えるのです。
「プライマリRAID」は、特にドライバは入れてなかったような・・・
記憶が定かでは有りませんが、^^;
Wintel厨さん、ありがとうございます。
早速過去ログを見てみたのですが・・・(;_;)
難しくて、半分以上わかりませんでした。
http://www.kakaku.com/auth/bbs/Input.asp?ParentID=3225246
が、ほとんど同じ症状で、大いに参考になると思ったのですが、
「40歳のパパさん」からの
「Chipset Driverを入れ直すのも手かもしれません。」のリンク
http://www.asus.com.tw/support/download/selectftp.aspx?l1_id=1&
は、既に、「Sorry for the inconvenience!」
で、見ることが出来ませんでした。
この方は、Chipset Driverを入れなおしたら解決したみたいですが、
どうやって入れなおせばよいのでしょうか?
ご教授願います。
書込番号:4494680
0点

Akiponさん、こんばんは。
Intel(R) Chipset Software Installation Utilityは、ここから落として下さい。↓
http://www.asus.com.cn/pub/ASUS/misc/utils/inf5021003.zip
ZIPファイルなので、解凍すればインストールが出来ると思います。
念の為、SATA HDDをはずしておいてからインストールして下さい。
しかし、http://www.kakaku.com/auth/bbs/Input.asp?ParentID=3225246と、症状が殆ど同じですね。
プライマリRAIDは、VIAのドライバーを入れないと動かないはずです。
デバイスマネージャーで確認してみてください。
書込番号:4494715
0点

Akiponさん、こんばんは。
ASUSのダウンロードサイトがとても遅いので、Intelのサイトから落とした方が早いです。
ftp://aiedownload.intel.com/df-support/8178/a08/infinst_autol.exe
これを落としてダブルクリックをするとインストールが開始され、完了すると再起動を促してきます。
今、私はこれを落としてインストールしましたから、大丈夫だと思います。
書込番号:4494920
0点

「40歳のパパ」さん、おはようございます。
ご教授ありがとうございます。
早速、今晩にでも実施してみます。
また、ご報告致します。
書込番号:4495707
0点

40歳のパパさん、こんばんは。
只今、Intel(R) Chipset Software Installation Utilityを
実行してみたのですが、結果は同じでした。(T_T)
デバイスマネージャ上はやはり、
IDE ATA/ATAPIコントローラ
IDE チャネル ← !ビックリマーク
IDE チャネル ← !ビックリマーク
Intel(R)82801EB Ultra ATA Storage Controllers
Intel(R)82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
プライマリ IDE チャネル
となっています。
http://www.kakaku.com/auth/bbs/Input.asp?ParentID=3225246
の方は、これでうまくいったみたいなのに・・・(T_T)
この後はどうすればよいでしょうか?
引き続きご教授願います。
書込番号:4496998
0点

割り込みすみませんね。
>環境は、
>OS:WinXP Pro(SP2)
>プライマリIDEマスタ :IBM120GBHDD
>プライマリIDEスレーブ:Maxtor120GBHDD
>セカンダリIDEマスタ :DVD+RV
>プライマリRAID :Maxtor160GBHDD
>STAT1 :WDC WD2500JD-00HBB0 ←(今回増設)
普通はIDE Configurationの設定はDefaultで、ICH5RのSATAは普通に使え
るはずです。特別なドライバも必要ないはずです。起動ドライブにも普
通になるので、intel INFは関係なしでいけるはずです。(XP/2K)
ここを何か変更していませんか?
一度Cmos Clearを実行してみてください。それでだめならマザーの故障
も考えられます。電源容量なんてこともあるかも知れませんが、こちら
はよくわかりません。
もし間違ってSATA_RAID1,2(Promise)につないだなら、これは
SCSIとRAIDのコントローラに表示され、エラー(!マークなど)もこち
らに表示されますので・・・。
書込番号:4497177
0点

http://usa.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=178&l1=3&l2=12&l3=31
あまり調べずに書き込みますけど。
Primary RAIDというのがICH5Rの方で、SATA1/2というのはPromise Controller側なのでは。
んで、WD2500はPromise側に繋いでるので、それのDriverを入れる必要があるでしょう。
ここのPromise SATA378...というやつと思いますけど。
自動Install形式(Wizard型)になってませんから、!が付いてるところで(Device Manager)Driverの更新から、このDriverを当ててやればいいと思いますよ。
間違ってたら済みません。
ご自分でご判断を。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P4P800-E%20Deluxe
書込番号:4497220
0点

私も2005酉さんもM/B違いですね。
P4P800 DxならPromise SATA Controller無しなのでは?
Primary RAID/SATA1などという書き込みがあるのでともに勘違いしたのかな。
書込番号:4497265
0点

saltさまへ・・・。
>Primary RAIDというのがICH5Rの方で、SATA1/2というのはPromise
>Controller側なのでは。
ICH5R側に
PRI_IDE1
PRI_IDE2
SATA1
SATA2
Promise側に
PRI_RAID (HDD専用)
SATA_RAID1
SATA_RAID2
少なくても私のはこうなってます。
ということでSATA1はICH5R側のSATAコネクタです。
Akiponさまへ・・・。
書き忘れましたが、BIOSのMain Menuの
Third IDE Masterには”WDC WD2500JD-00HBB0”が表示されてますか?
SATA1に接続している場合、ここに表示されるはずですが。
書込番号:4497292
0点

saltさま、ほんとに勘違いしていました。申し訳ありません。
それと
ICH5R側に
PRI_IDE1
PRI_IDE2
:これ間違ってましたSEC_IDE1ですね。
SATA1
SATA2
P4P800Deluxe
VIAチップオンボード(SATAなし)ですね。これ私の前のマザーでし
た・・・。
書込番号:4497314
0点

2005酉さん、saltさん、ありがとうございます。
すみません、マザーはP4P800Deluxeなのでした。<(_ _)>
この板には、PRI_IDE1とSEC_IDE1の他に、
PRI_RAID1、SEC_RAID1とうパラレルポートの口が付いています(VIA?)
その他に、STAT1、SATA2の口が付いています。(Intel?)
PRI_IDE1マスタに、 IBM120GBHDD
PRI_IDE1スレーブに、Maxtor120GBHDD
SEC_IDE1マスタに、 DVD+RV
PRI_RAID1マスタに、 Maxtor160GBHDD
STAT1に、 WDC WD2500JD-00HBB0 ←(今回増設)
という接続になっています。
>書き忘れましたが、BIOSのMain Menuの
>Third IDE Masterには”WDC WD2500JD-00HBB0”が表示されてますか?
>SATA1に接続している場合、ここに表示されるはずですが。
BISO上は、
Third IDE Masterには、Maxtor160GBHDD
Forth IDE Masterに、WDC WD2500JD-00HBB0 ←(今回増設)
が表示なっています。
何か試して見ることはあるでしょうか?
書込番号:4498247
0点

横から口挟んですいません。
一度初心に帰ってみては?
まず、起動ディスクとDVDのみを接続の状態にして、立ち上げ立ち下げを行いデバイスの状態が正常であることを確認します。
その後、問題のあるディスクのみを追加して、立ち上げ立ち下げうを行い、正常かどうか確認してください。
異常がなければ、ほかのディスクとの相性か、電源の容量不足??
これで異常があるようであれば、自分ならOS入れなおして、異常がソフトかハードのどちらかの切り分けを行いますが。
どうでしょうか??あくまでも自己流ですが。
書込番号:4498549
0点

>BISO上は、
>Third IDE Masterには、Maxtor160GBHDD
>Forth IDE Masterに、WDC WD2500JD-00HBB0 ←(今回増設)
>が表示なっています。
こんなのありですか???
VIAデバイスのHDDがインテル側で?
何か変です。BIOSでVIAデバイスのHDDを確認できるのは、
BIOSの”Hard disk drives"
だけだったような記憶があります。(PC起動時には、つないであれば表
示されますが)
やっぱり故障?それとも進化した?
書込番号:4499360
0点

いや、WDのHDDは型番からSerial HDDです。
このM/BはICH5Rが提供するSerial端子しかないですから(VIAのはParallel用のControllerなのでは。いわゆるVIA RAIDが組める。)、今3rd Master(Maxtor)/4th Master(WD)との認識になってるのはそれで正しいでしょう。
Enhanced Modeになってるようですね。
!が付いてるのは、VIA Controllerに何のHDD(Parallel HDD)も繋いでないからそれで正常と思います。
BIOSでこのVIA Controllerを切れるなら(Disabled)、Device Managerでこの!は消えるでしょう。
まさかとは思いますけど、ディスクの管理からWDをFormat/Partitioningしてないと言うことはないですよね。
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_nt.html
書込番号:4499436
0点

saltさま、
いや違うんですよ。私の勘違いかも知れませんが、Pri_RAID(VIA)につ
ないだHDDがなんにせよThird IDE masterに表示されるのは変だと言って
いるのです。(P-ATA HDDしかつなげませんが)
WDC WD2500JD-00HBB0 これはSATA1につないでいるのであれば、Third
IDE Masterに表示されるのが正常だといっているのです。
Third IDE Maste(IntelのSATAコネクタのHDD)にP-ATAのHDDが表示され
るのはありえないということです。ICH5RのSATAの表示箇所に・・・。
>!が付いてるのは、VIA Controllerに何のHDD(Parallel HDD)も繋いで
>ないからそれで正常と思います。
>BIOSでこのVIA Controllerを切れるなら(Disabled)、Device Managerで
>この!は消えるでしょう。
この現象は、起動プロセスでの話し。Windows起動後は、つないでないこ
とに対するエラーは表示されないはずです。VIA側にHDDをつないでない
はずがない。
>PRI_RAID1マスタに、 Maxtor160GBHDD
こう書いていますので、ドライバーも
当然入れてるはず。
”Maxtor160GBHDD ”これってパラレル接続のHDDですよね?
Akiponさま・・・。
書込番号:4499598
0点

すっとこ_どっこいさん、2005酉さん、saltさん、こんばんは。
BIOS上サイド確認しましたら、
Third IDE Masterは、Not Detected でした。
すっとこ_どっこいさんありがとうございます。
今回増設の、
WDC WD2500JD-00HBB0
には、まだテスト的に初期化&書き込みしかしてませんので、
やはり、初心に帰って、このHDDだけにして、
OSのインストールから試してみます。
ちょっと時間がかかるかもしれませんが、
結果はまたご報告致します。
書込番号:4499823
0点

ご苦労様でした。
どんな結果か楽しみにしています。是非結果を報告して頂きたいと存じ
ます。
P4P800Deluxe
いいマザーでしたね。意味不明?(終了
なんて書いている私もそろそろ引退かな・・・。 ジャンジャン
書込番号:4501330
0点

みなさんこんばんは。
SATAドライブだけにして、XPを入れなおし、その後全てのHDDを接続したところ、
問題なく使用できます。
デバイスマネージャ上では、
IDE ATA/ATAPIコントローラ
セカンダリ IDE チャネル
セカンダリ IDE チャネル
プライマリ IDE チャネル
プライマリ IDE チャネル
標準デュアル チャネル PCI IDEコントローラ
標準デュアル チャネル PCI IDEコントローラ
となっています。
そこで、元々のXPの方の、
IDE ATA/ATAPIコントローラ
の下を全て削除して、再起動したら、
IDE ATA/ATAPIコントローラ
IDE チャネル ← !ビックリマーク
IDE チャネル ← !ビックリマーク
IDE チャネル ← !ビックリマーク
IDE チャネル ← !ビックリマーク
Intel(R)82801EB Ultra ATA Storage Controllers
Intel(R)82801EB Ultra ATA Storage Controllers
と、悪化してしまいました。Y(>_<、)Y ヒェェ!
次に、
Intel(R)82801EB Ultra ATA Storage Controllers
を、ドライバの更新で、
標準デュアル チャネル PCI IDEコントローラ
に変更して、IDEチャネルを全て削除し、
再起動したのですが、
結果は同じで、「ドライバはこのプラットフォーム用ではありません」
が4回表示なります。
IDEチャネルをマニュアルでドライバの更新で、
プライマリIDEチャネルを入れようとしても、やはり、
「ドライバはこのプラットフォーム用ではありません」
となります。
いったいどうなっているんでしょうかねぇ @_@
書込番号:4501501
0点

とりあえず、ハードに異常ががないことは確認できたようですね。
ハードに異常があったほうが解決は早いかもしれませんが。
MB交換するだけで済むので。
で考えられる異常原因ですが、あくまでも自分の経験からの推測に過ぎませんが、以下が考えられると思います。
1.XPをインストールしてから期間がかなり過ぎていて劣化している。
新しく入れたXPで起動して古いほうのXPのパーティションにチェックディスク・デフラグをかけ最適化してみる。
2.インストールしてあるソフトとの相性が問題で症状が発生している。
この場合ソフトを消すしか無いかな〜。
ちなみに旧XPに起動HDDと問題のディスクだけにしての起動って試してみました??
試していないなら、まず、旧XP起動用HDDだけを接続してIDEのドライバを完全にクリアにして、問題のHDDを追加して起動、その次にその他のHDDを追加して起動をやってみてください。ドライバーの入る順番によって動く場合もあるので。
書込番号:4502790
0点

Akiponさん こんにちは
このマザーではありませんが、実は私も同じ現象ではまっていました。色々調べて解決出来ましたので書き込みしますが、Daemon Toolsがインストールされてませんか?もしインストールされていたらアンインストールしてみてください。私はこれで解決しました。
どうもDaemon Toolsはatapi.sysというIDEドライバをロックしてしまう様子です。
書込番号:4516976
0点

max kunさん、みなさんありがとうございました。
ご報告が遅れましたが、max kunさんの言う通り、
原因は、Daemon Toolsによる、atapi.sysのロックです。
「ドライバはこのプラットフォーム用ではありません」
というので、Googleを検索すると一番最初に出てくるのですが、
これが原意かぁと、Daemon Toolsをアンインストールして、
再起動したところ、見事正常接続されました。
max kunさんのご指摘のとおりです。
みなさんいろいろとありがとうございました。
また、この掲示板には何度も助けられ大変感謝しております。
書込番号:4528055
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P4P800-E Deluxe」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/05/02 22:32:35 |
![]() ![]() |
17 | 2010/05/21 23:43:17 |
![]() ![]() |
8 | 2010/02/27 19:39:26 |
![]() ![]() |
10 | 2009/12/20 16:43:25 |
![]() ![]() |
12 | 2009/12/10 12:50:31 |
![]() ![]() |
7 | 2009/02/14 21:32:33 |
![]() ![]() |
12 | 2008/11/10 9:48:05 |
![]() ![]() |
2 | 2008/08/22 9:05:08 |
![]() ![]() |
5 | 2008/06/01 15:59:58 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/28 18:05:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





