


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


同マザーボードで自作し、OSや各種ドライバなどをインストールして順調に動作していたのですが、電源を完全に切って再び電源を投入すると画面が表示されない症状が現れます。(この時もFANやLEDランプは正常に動作しています)しかし、数十分〜数時間放置して再び電源を投入すると正常に動作するようです。ちなみに、OSの終了オプションで再起動を選択した際は正常に再起動するのですが、完全なシャットダウン後に再度電源投入すると、しばらく時間をおかなければ起動しません。一旦起動してしまえば極めて安定に動作するのですが、起動に関するこの症状に当惑しています。なお、当PCの構成は次のとおりです。
「OS」 WindowsXP SP1
「MB」 ASUS P5DDC−V DELUXE
「CPU」 Intel Pentium4 530(3GHz)
「Mem」 SAMSUNG DDR400 PC3200 CL3 512M×2 デュアルメモリ
「VGA」 ASUS ExtreamAX600XT/TD 128MB
「HDD」 日立HDS722516VLSA80 SATA160G
「DVD」 IO-DATA DVR-ABN16W
「Power」 オウルテック社製ミドルケース OWL−612−SLT/400付属のSeaSonic製400W電源(20ピン)
以上のスペックです。アドバイスを頂けたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:3485897
0点

おきまりの・・・電源のトラブルぽいです。
400Wだから大丈夫というものではなく、12Vがどれだけあるかが大切です。結構電源相性が出やすいです。
書込番号:3485976
0点



2004/11/11 04:09(1年以上前)
Bioethicsさん、ご返信有難うございます。私も電源のせいかもしれないと思っていたのですが、正常に起動した際には、連続で動作させていても何ら不具合がないので、電源の問題ではないのかもしれないなと勝手に思っていました…。現在の症状のように、シャットダウン後にしばらく時間をおかないと起動できないような不具合も、電源ユニットの相性によって起こり得るのですね。ケース付属の電源は、12Vが22Aと表記されていたので特に問題はないかなと思っていたのですが…。やはり電源ユニットを購入することを検討したほうが良さそうですね。
書込番号:3486102
0点


2004/11/11 04:52(1年以上前)
まだ、調べることありますよ。
結論を急ぎすぎです。急いでいるのなら仕方ないけど。
こういうトラブルは、自作を楽しむのが目的でないときは、ショップか詳しい人に持ち込むべきです。なにも悪くはありませんしそれでもいいと思います。
勉強しながらやりましょうっていうつもりならつきあいます。BRDさんのアドバイスページなどを参考にしていただくと最高です。
いろいろやってみて、あぁやっぱり電源か..とっとと買ってくりゃぁ良かった..といきつくのもいいじゃぁないですか。
書込番号:3486124
0点


ExcelmanJp123さんが仰るように、いろいろな角度から検証した方がいいです。私の意見は一つの意見です。
もしかしたら、コンデンサーの不良と言うこともありますので。
書込番号:3486939
0点


2004/11/11 16:21(1年以上前)
Bioethicsさん
>もしかしたら、コンデンサーの不良と言うこともありますので。
そうですよね〜。受動部品では、コンデンサーが一番やられやすいですよね〜。自作ってトラブルに出会ったときにはお金と時間がかかりますよね〜。つまるところ当たりをつけて交換してみないとわからない。
BRDさん
反応していただいてありがとうございます。GeoCitiesの方もぜひ紹介してあげてください。
書込番号:3487460
0点


2004/11/13 13:26(1年以上前)
私も絵理菜さんと同じ様な現象がこのASUS P5DDCV_Dマザーで
出ていました、私の場合は最初オンボードのVGAを使用していた
せいで、結論から言うと915GのVGAは、大変に熱に弱い事、
シャットダウン後はしばらく時間をおかなければ起動せず、
よく無限再起動地獄に、悩まされました。
インテル(R) 915G / 915GV Express チップセット
http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/915g/915g_drive.htm
の最新バージョンやOSやBIOSや電源などをかなり調整しましたが、
駄目で、結局6600GTを買って取り付けると、嘘のように直りました。
ただ注意しなければいけない事は、BIOSの設定で
そのままVGAを取り付けたままだとBIOSでは正しく認識されません、
インテルVGAを切るのは当然けど、PCIExpの正しい設定が必要で、
BIOS上ではVGAの種類が結構たくさんあったので(PCIでもあれこれ)
その中でPCI-Expressを選んで設定しました。
ご参考になれば良いのですが・・・
書込番号:3494947
0点

秋葉のシロウサギさん こんばんは。 なるほど。 了解しました。
書込番号:3495619
0点


2004/11/15 20:08(1年以上前)
私も同じような症状が発生しました。
私の場合、CMOSのボタン電池を新品に交換したら、症状が出なくなりました。
最初から搭載されていたボタン電池は、マルチメーターではかったところ1.8〜2.1Vでした。変動があるのは、電池を手で暖めたときと、そうでないときだと考えられます。
ちなみに、ボタン電池は、はずしていても起動ができました。ボルト数が低い」電池が搭載された場合には起動しないようです。
参考になれば幸いです。
書込番号:3504678
0点



2004/11/16 22:25(1年以上前)
返信が遅れてしまいまして申し訳ありません。やはり電源が気になりましたので、同メーカー製24ピンコネクタ正式対応の430W電源ユニットと交換しましたところ、シャットダウン直後であっても無事起動出来る様になりました。マザーボードのメーカー側も20ピン電源とは互換性があるとの事でしたが、やはり前述のようなトラブルが発生する可能性もあるようですね。今回はたまたま電源との相性が良くなかったのかもしれませんが、規格に正式対応した電源を買う事に越した事はないのかもしれません。数々のアドバイスを下さった皆さん、本当に有難う御座いました。とても勉強になりました。今後もまた何かあれば是非宜しくお願い致します。それでは失礼します。
書込番号:3509254
0点

祝 解決!
Bioethicsさんが 当たり でした。
書込番号:3510256
0点


2004/11/17 05:10(1年以上前)
あたりをつけて、ドンぴしゃりでしたね。
運がいい方だと思いますよ。なかにはもう一台組めるぐらい交換してやっと何とかなったりしてる方もいらっしゃいますからねぇ。
よかったですね。
書込番号:3510592
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5GDC-V Deluxe」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/10/26 23:39:57 |
![]() ![]() |
14 | 2009/09/23 20:32:51 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/16 23:24:49 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/25 16:00:54 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/05 2:40:59 |
![]() ![]() |
3 | 2008/12/12 1:22:53 |
![]() ![]() |
5 | 2009/04/06 23:16:55 |
![]() ![]() |
3 | 2008/08/28 16:06:29 |
![]() ![]() |
3 | 2008/08/01 11:51:43 |
![]() ![]() |
4 | 2008/07/17 22:16:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





