


このマザボでRAID 0+1を構築して使用しているのですが、
時々、画面の右下のバーにRAIDアクセスエラーのメッセージ
が出力されます。ちょっと不安ですが、気にせず使用して
いたのですが、今日、あるソフトをインストールしようと
していたら、RAIDアクセスエラー発生と同時に画面がフリーズし、再起動後、再インストールしようとたら「ファイルが破損」と
いうようなメッセージが出力され、インストール出来なく
なってしまいました。ファイルのタイムスタンプは変わって
いなかったです。
もう一度、ファイルを入れ替え、結果的にはインストール
出来たのですが、ファイルをreadしかしてないはずの
操作でファイルが破損するなんて、ちょっと不安になって
きました。
CPU Athlon 64 X2 Dual-Core 3800+
メモリ Hynix DDR533(ECC) 1G × 4枚
HDD ST3160811AS (160G SATA300 7200) 4台
RAID 0+1 構築
電源 GOURIKI-P-450A
OS WindowsXP X64 、Windows Vista 64 デュアルブート
HDDが1台故障とた時の事を想定して、RAIDのREBUILDのテスト
は行っておいたのですが、こんなんじゃRAIDにしない方が
安全なんでしょうか。
オンボードでRAID使えて、ECCメモリも使えて、グラフィックも
オンボードで、安いのが魅力でこのマザボにしたんですが。
書込番号:6128812
0点

どの部品を疑うか?と言う話になっていくと思うんですが、私的には電源を一番に疑いたいかな〜。あたりはずれの大きいメーカの品だと思ってるので。
コストパフォーマンスは優れているし人気もあることから使ってる方多いと思いますけどね。
書込番号:6128842
0点

Yone−g@♪さん と同意見。
だめ、かどうかは知らないけど、個人的には絶対選ばんね、この電源は。
ろーあいあす
書込番号:6129183
0点

電源のダメ出し意見が二つあがりましたけど、HDの接続ケーブルやメモリ4枚故のトラブルの可能性も残ってますからひとつに急いで絞らないでね。
書込番号:6129266
0点

電源GOURIKI-P-450A、評判良くないですか。
電源は良くわからずに、そこそこ値段が高いし
人気もあるので、この電源にしたんですが。
このマザボで組んでから、毎日立ち上げっぱなしで
寝るんですが、必ず朝にはフリーズしているんです。
昨日はメモリチェックを一晩やったのですが
それは大丈夫でした。
色々、試した結果なんですが、メモリ4枚差しで
RAIDを使うと、ダメな様子です。
さらに、Cool'inをONにすると、完全にダメで
OS起動すら出来ないです。
たまにフリーズする位ならかまわないですが、
RAIDアクセスエラーでファイルが破損するのだけは
勘弁して欲しいので、何とか原因を突き止めて安定
させたいのですが。
書込番号:6129532
0点

あと、TUKUMO eXcomputerのBTO PCも
このマザボを使っていて、このBTOでは
下記のパーツを使っているんです。
メモリ CENTURY MICRO製 PC5300 DDR-2 SDRAM
電源 Topower製 TAO-480MPVR or TAO-530MPVR
メモリと電源は結構高価な物を使っているんですよね。
それも、メモリはBTOでは2枚までしか選べないんです。
4枚入れると不安定だから2枚までにしたのかと
想像しちゃいます。
書込番号:6129614
0点

kikukenさん
もしハード的な問題があるとすると私も電源だと思いますが、せっ
かく安定志向な良いパーツを選ばれてると思いますので、私にすれ
ばオンボードRAIDで0+1はちょっと不安を覚えます。
たしかにRAIDの中ではそこそこ早さと安全性を両立は出来ると思い
ますけど、どちらかに絞られた方が良いかと。
私なら3台RAID0で組んで一台は単独でバックアップ用にして(OS)
データは別の外付けHDDに保存と言うのが理想です。(出来ればです
が、単独ドライブのコントローラーも別にした方が良いと思います)
0+1はHDDの故障には対応出来ますがコントローラーがRAIDを見失う
とデータはほぼアウトですのでアレイが壊れても別のHDDからOSを
立ち上げる様にしておけばデータを復旧出来る可能性もあります。
メモリーの件はマザーによりますね。
私はこれより古いA8N-SLI-Ple使ってますが1GB×4で安定しておりま
す。(nonECC)
たぶん一旦立ち上げれば構成的に電源容量は足りているとは思いま
すが、出来れば余裕のある良いものを使われた方が良いと思います。
書込番号:6129718
0点

データは一応、DVD-ROMと、USB-HDDの2箇所にバックアップ
取ってあるんです。
HDDの電源を、2台分はドライブ用の電源コネクタ(4ピン)
から変換して接続していたのですが、ちゃんとSATA用の電源
ケーブルでSATA用コネクタから供給するようにしました。
あと、BIOSのDDR2 Voltageとかいう項目をAUTOから1.9Vに
設定したら、Cool'inをONでも起動出来るようになりました。
この項目が何の目的であるのか良くわからないのですが、
メモリへの供給電圧を安定させる事が出来るのかな?
とりあえず、これで様子見です。
書込番号:6129789
0点

様子見で、普通に使っている分には大丈夫そう
なのですが、HDBENCH(HDDのみ)を実行すると、
フリーズしてしまいます。
2回だけ正常に終了しましたが、ほとんどの場合、
フリーズしてしまいます。
BIOSの設定を色々変えてやったんですが、ダメです。
このマザボでRAIDを使うのはあきらめた方が良さそう
です。
明日、UNITYのサポートに電話して聞いてみます。
書込番号:6129997
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > M2NPV-VM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/11/23 11:09:28 |
![]() ![]() |
3 | 2012/04/19 22:21:18 |
![]() ![]() |
8 | 2012/04/16 17:14:54 |
![]() ![]() |
5 | 2012/03/19 23:15:14 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/03 1:20:34 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/09 17:52:15 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/10 5:25:10 |
![]() ![]() |
4 | 2010/09/03 12:01:08 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/18 10:58:20 |
![]() ![]() |
22 | 2010/06/18 22:59:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





