


CPU: intel Core2 Quad Q9650
メモリ: 4G
OS: WindowsXP home
マザーボード: ASUS P5B
電源: ZE-700B
上記環境でGPUを
SAPPHIRE の TOXIC RADEON HD 5850 1GB GDDR5 PCI-E
に交換したところ、起動の再に「ピーピッピッピッ」という音がしてモニタに何も映らなくなってしまいました。
調べてみたところ、その警告音はGPUが接続されていない時に出る音らしいので、
しっかり接続されていないのかと思い、チェックしてみましたが、
PCI-Eコネクタ、6ピン補助電源ともにしっかりとささっていました。
何度か電源をつけたり消したりしていると、15回に一回くらいちゃんと起動します。
ベンチマークスコアも色々なサイトで見て比べてみましたが、特に問題無いようなので、
電圧不足ってこともなさそうですが……。
とにかく原因がまったくわかりません。
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
書込番号:11366407
0点

よくわかりませんが、
このビデオカードは補助電源6ピン1個でしょうか? 2個?
書込番号:11366647
0点

このビデオカードかな。
TOXIC HD5850 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP BOX 秋葉原アーク(ark)PC
http://www.ark-pc.co.jp/item/TOXIC+HD5850+1G+GDDR5+PCI-E+DUAL+DVI-I%25A1%25BFHDMI%25A1%25BFDP+BOX/code/20102995/
補助電源コネクタ 6pin + 6pinのようですね。
接続1個だけってことではないですよね?
書込番号:11366668
0点

返答ありがとうございます。
補助電源コネクタは2つで、両方ささってます。
ドライバもインストール済です。
書込番号:11367504
0点

PCIE補助電源ラインがほんとに生きているのか?
ペリフェラル4ピンから変換ケーブルでつないで見るとか。
書込番号:11367573
0点

返答ありがとうございます。
>>PCIE補助電源ラインがほんとに生きているのか?
以前使用していたGPUは問題なく動いていたので、恐らく生きてはいると思います。
2つある補助電源の片方をペリフェラル4ピンから変換ケーブルで繋いでみました。
一度目の起動はうまくいったのですが、一旦電源を落とすと、再び接続エラーが発生しました。
なかなかうまくいかないですね……。
書込番号:11367642
0点

あばれ猫さんこんばんわ
まず間違えているのは、BIOS起動時のエラービープ音ですけど、お持ちのマザーボードはP5Bですので、BIOSはAMI BIOSと言う事になります。AMI BIOSで長音1回、短音3回の場合、メモリのエラーですので、グラフィック関係の電源系を弄っても改善できないと思います。
メモリを1枚挿しにして、一枚ずつエラーが出るかをチェックして見てください。
http://www.redout.net/data/bios.html
書込番号:11370596
1点

「メモリー」のあもさん登場!!
あもさん、こんにちは。
こういうところがベテランは違うのですよね。
これ、昔、あもさんに教えていただいた表です。
http://www.redout.net/data/bios.html
メモリを1枚挿しの結果を聞きたいものです。
書込番号:11370711
0点

あもさん、トナミ2さん 返答ありがとうございます。
メモリを一枚刺しにして起動してみましたが、やはり、「ピーッピッピッピッ」という音がして画面が映りませんでした。
今回たまたまスピーカーを接続したままいじっていたので、一つわかったことがあります。
どうもモニタに何も映らないだけでOSはちゃんと起動しているようです。(ウィンドウズの起動音が鳴りました)
それでなのですが、「ピーッピッピッピ」という音は、
GPUエラーの音「ピーッピッピ」+ 正常起動時の音「ピッ」が繋がっていたのではないかと思います。
書込番号:11370931
0点

GPUを元に戻してみて正常なら、新しいGPUがXPに対応してないのかも。
書込番号:11372518
0点

ヘタリンさん返答ありがとうございます。
以前のGPUに差し替えて起動してみました。
何度か起動と終了を繰り返してみましたがそちらは特に問題は起こりませんでした。
今のGPUがXPに対応しているかどうかですが、箱を確認してみたところ、
ちゃんと対応しているようです。
書込番号:11375072
0点

そうすると、新しいGPUはPCI-ExpressU X16 ですが、マザーボードはPCI-Express(T)なので何らかの要因が互換性を阻害しているのかもしれませんね。
マニュアルをザッとみたところ、ASUS製ビデオ高速化機能ASUS PEG Linkが搭載されてますが、試しにBIOSの
Initiate Graphic Adaper [PEG/PCI]
PEG Port Configuration PEG Force x1 [Diabled,Enabled]
の設定を切り替えてみては。
書込番号:11375282
0点

おはようございます。
>>試しにBIOSの
>>Initiate Graphic Adaper [PEG/PCI]
>>PEG Port Configuration PEG Force x1 [Diabled,Enabled]
切り替えて起動してみましたが、特に変わりはありませんでした。
書込番号:11379561
0点

ご苦労様です。面倒ですが、あとは他のパソコンに付けてチェックするほうが手っ取り早いですね。それでダメならほぼ確実に不良品です。
書込番号:11379946
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/07/09 7:41:12 |
![]() ![]() |
9 | 2017/05/09 12:25:41 |
![]() ![]() |
5 | 2013/07/13 16:07:19 |
![]() ![]() |
7 | 2013/07/13 16:05:02 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/03 19:45:34 |
![]() ![]() |
11 | 2012/08/28 20:06:35 |
![]() ![]() |
7 | 2012/08/15 3:47:06 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/05 9:12:48 |
![]() ![]() |
6 | 2011/06/15 21:18:18 |
![]() ![]() |
6 | 2011/05/31 22:01:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





