『バックパネルeSATA 認識しない』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

『バックパネルeSATA 認識しない』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

バックパネルeSATA 認識しない

2008/04/07 13:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

いつもお世話になっております

バックパネルeSATAについてどうしてもわからないのでご教授お願い致します

初めてeSATAを使用してみたく、裸族のお立ち台を購入しSeageteの500GBを挿してみましたが全く反応しません 試しにUSBにて接続してみるとうまくいきます
ドライバもしくは、BIOSの問題かとは思いますがどうしてもわかりません
一応、BIOSではJMの箇所はIDE ドライバはJマイクロンの物ですとDVD焼きに必ずエラーが出るなどトラブル続きでしたのでWindows標準IDEドライバを使用しております

一度、関係あるかどうかはわかりませんし意味もわかりませんが、似たような症状の方への書き込みでのアドバイスで、BIOS上の設定をIDEからAHCIへしてみるとありましたので真似てみましたが、Windowsが立ち上がった途端に不明なデバイスが認識されるなどし、もちろんeSATAも認識されず、また元に戻した状態です
チップセットも最新物にしてあります
OSはXPProです

これは何が原因と考えればよいのでしょうか?
Jマイクロンのドライバを居れないとバックパネルのesataは使えないのでしょうか?
その場合、先に申しましたように、IDE接続しているDVDドライブが焼きに失敗するエラーなどの問題が解決してませんのでできる限り避けたいと考えております
どちらかをとらないと不可能でしょうか?

どうかお心辺りありましたら皆様のご意見宜しくお願い致します

書込番号:7641985

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/07 19:06(1年以上前)

>Jマイクロンのドライバを居れないとバックパネルのesataは使えないのでしょうか
P5K-EでもJMicronのドライバを入れないと使えませんでした。

使用しているJMicronのドライバのVerは?
P5K-Eの物でもエラー出るのかな?

書込番号:7642943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/07 20:59(1年以上前)

そりゃJMicronのドライバ入れなきゃダメでしょうね。
JMicronをAHCIモードにすれば、
eSATAはJMicronのドライバの配下、
PATAはOS標準ドライバの配下になるはずですが、
最近はJMicron使ってないんで、これであってたか自信ない。

書込番号:7643528

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2008/04/10 00:36(1年以上前)

皆様、大変貴重なご意見ありがとうございます!

早速試させて頂きましたのでご報告致します。

まず、結果的にやはりJMicroドライバが必要でした。
最新ドライバを入れる事によってeSATAも無事に認識する事ができました。

が。。。。 この状態ですと以前報告しましたようにDVD焼きを失敗する可能性が
大ですので、完璧の璧を「壁」って書いたのさんのご意見のようになれば理想だなと試してみました。

が、何が悪いのかAHCIにすると不明なデバイスが出ましたのでそれをIDEWindow標準ドライバを当てました
が、10台繋げているうちの5台しかHDDがマイコンピュータに出てきませんでした。
マザーの挿し口+SATA増設カード(シリコンImage)にて使用しております。

BIOSをIDEに戻すと問題なく認識されて使えます。

これはどうすればいいのでしょうか?^^;

わからず屋で申し訳ありませんがどうかご意見お願い致します m(。_。;))m ペコペコ

書込番号:7653483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/29 06:01(1年以上前)

P5Bには2つのストレージコントローラーが入っている・・・という認識が必要です
J-Micronのドライバーとあと一つはインテルのチップセット用のSATAドライバーを入れてやらなければ認識しません(Vistaだと勝手に入るみたいですが)
下記のインストーラーをダウンロードしてFDDなりに解凍してください
その後、デバイスドライバーのIDEコントローラープロパティから(ディスクの使用モード)で、デバイスの更新をかけるとAHCIのドライバーが認識されるはずです

インテル® マトリクス・ストレージ・マネージャー用 32 ビット フロッピー設定ユーティリティー [F6FLPY32.EXE]

書込番号:7736578

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング