


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
RAID0で使っていましたが、急にDドライブがエラーになりアクセス不能になりました。
HDDが壊れたかと思ったのですが、RAIDをリセットしてチェックすると幸いHDDは壊れていませんでした。
これを機会にRAID0は止めました。
デフラグ中や大きなファイルのダウンロード中はポートとドライブを別にしておくと操作が軽くなります。
当たり前と言えば当たり前なんですが・・・
アクセス音も静かになりました。
RAID0接続時
●ST3320620AS+ST33250620AS
C: OS(起動用)
D: DATA
IDE(SATA)接続時
●ST3320620AS
C: OS(起動用)
D: DATA
●ST33250620AS
F: OS(予備用)
G: DATA
書込番号:5770351
0点

む〜ん、僕も止めるべきなんかなあ。
OCやってたらとんじゃったし。
大事なデータなんて保存しとかないから、困らないんだけど。
ろーあいあす
書込番号:5770526
0点

ろーあいあすさん こんにちわ (^-^)
このM/Bだけかも知れませんが、
すでに2回崩壊しました。
ソフトウェアRAIDだからでしょうか???
私はかなりもろいシステムだと思っています。
バックアップはTrueImageLEで取っていますので
RAIDの復元は簡単なのですが、もう止めます。
今は中身が同じHDDが4台ありますので
HDDが完全に壊れても交換してすぐ復旧できます。
書込番号:5770701
0点

私も、昨夜壊れました・・・RAID。
HDDが壊れたと思ったのですが、そうではありませんでした。
これを機会に、やめました^^
データも、システムだけでしたので、まあいいやって^^
今日から、単機で使用してます。
書込番号:5770742
0点

>私も、昨夜壊れました・・・RAID。
あらら!同時期とは奇遇です。
全国的に広がっているノロ・ウイルスの様ですね!
それとも電離層に異常でもあったのでしょうか???
書込番号:5770799
0点

うひゃぁ〜 私も昨日(17日)に飛びかけました。セーフでしたが。
どーも新しいソフト入れたり(何度も入れなおしてると大丈夫!?)OCでFSBいじったり(許容範囲内で)すると不安定になったりするちと不思議な感じです。
再起動ループも電源完全落としだけで復活したりも。。。もう意味不明。
やはり私もRAIDはやめましょうかねぇ。
今のHDDって単騎でも十分早いですしねぇ。
10000rpmのRaptor(スペルあってるかな?)だと単騎でも十分早かったりするのかな?
書込番号:5776997
0点

ほんとに、ノロウィルスでしょうか。
単機で使用しだしましたが、さほど変わりません。
個人的主観ですがね。
サブ機は、RAID組まずに使ってきていますが、こちらのほうが不具合なく快調です。
息子のPCにも板違いですが、RAIDを組んでますが、飛ぶ前に止めとこうかなって思います。
HDDが余ってくるなぁ・・・
書込番号:5777457
0点

>単機で使用しだしましたが、さほど変わりません。
同じです。
SeagateのST3320620AS(7200.10)を使っています。
単機でも十分早いです。80MB/s程度でています。
実際にコピー時間を計ると早いとは思いますが、
人間は3秒以内なら我慢できるのではないでしょうか?
(1秒以内なら感覚的に測定不可?)
CPUはドンドン早くなっていますが、
HDDのドン亀が足を引っ張っていますね!
来年になったらHDDにフラッシュメモリをたっぷり
載せたハイブリッドHDDが登場するはずです。
書込番号:5778281
0点

RAID0構成が不安定になることはいろいろ推測できますが、過度なCPUのオーバークロック、電源ユニットの容量不足やSATAケーブルの不良などのほか、それぞれのHDDのモデル、製造時期、容量、プラッタ枚数及び密度、Firmwareが等しいものを使っていない場合は危険度が高くなるのではないでしょうか。さらに、RAIDOを組みたいとPCショップに相談すれば、シリアルナンバーも近いもの同士をチョイスするよう勧められることもあります。
また、Intel Matrix Driverを最新のバージョンのものを試すという方法もあるかと思います。
なお、ST3320620ASは、初めから320Gではなくて300Gの容量のインチキ品も出回っている(巨大掲示板ではOEM品があやしいらしいという話題が多いですが)とのことなので注意が必要です。
書込番号:5780846
0点

皆様、教えてください。
脱RAIDされる方が多く、私も崩壊する前に単発に
戻すことを検討しており、単発でのベンチマークを
と考えています。
現在RAID0で稼働していますが、システムドライブの
バックアップをしておいて、単発HDDに流し込んで
問題ありますでしょうか?
Windowsから1つのHDDに見えているのであれば
RAIDでも単発でも同じなのか? と思ったので。
よろしくお願いします。
書込番号:5780917
0点

>サフィニアさん
RAID0は今回のみならず
過去(違うM/B)でも幾度となく使っています。
OCには弱いという認識を持っています。
それと2機のHDDのビート(ブ〜ンと言う低周波のうなり音)も発生する場合があります。
今回は今まで以上に不安定な気がします。
>頭2個さん
RAID0のバックアップ作成、復元は単機と同じです。
ですからRAID0でバックアップを作成して単機への復元も可能です。
私はTrueImageLEを使ってそうしています。
書込番号:5782012
0点

>最強線さん
レスありがとうございます。
早速バックアップして試してみます。
書込番号:5783089
0点

私も、以前から何度かRAID0にて使用してきましたが、今回は初めてでした・・・崩壊。
最強線さんにも、だいぶお世話になりましたが、BIOSアップの不具合時から依然として不信感が抜けません。
オンボのサウンド、SOUND MAXにも不具合出ましたし・・・
これだけ悩まされたマザーも、私にとっては久しぶりでした。
かえって、いい経験、勉強にもなりましたけど。
書込番号:5784640
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2011/03/09 3:12:54 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/16 17:30:04 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/19 21:12:25 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/28 21:44:33 |
![]() ![]() |
8 | 2009/06/27 22:47:10 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/20 11:14:53 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/08 5:54:20 |
![]() ![]() |
9 | 2009/04/08 11:27:07 |
![]() ![]() |
4 | 2009/03/06 19:29:23 |
![]() ![]() |
11 | 2009/05/29 22:59:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





