マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
3週間ほど前に、以前使っていた構成に限界を覚えC2Dで組みなおしたのですが、組みなおして以来
・ゲームを起動してもPCが再起動してしまう。
・windowsの起動と同時にフリーズ。Explorer.exeをタスク終了して再度新しいタスクで起動しないと起動しない。
・動画など再生中に突然動画が音声のみになる。(全画面化→通常サイズと画面変換をすると直ることあり)
などの症状が立て続けに起こっております。
何が原因であるかも分からなかったため、こちらに書かせていただきました。
ぜひ、お力添え願えればと思います。
この度組んだPC構成としては
OS:WindowsXP SP2(Updateは出るたびにかけてます)
CPU:Intel Core 2 Duo E6600
CPUファン:ANDY
M/B:P5B Delux WiFi-AP(BIOSのバージョンはまだ調べておりません。)
RAM:PC5400 1G を2枚でデュアル構成(チップはElixer)
VGA:ASUS GeForce7900GTX(ドライバはnVIDIAから落とした最新版をしようしております)
サウンド:SE-150PCI(こちらもドライバはWAVIOから落とした最新版のドライバを使用しております。)
HDD:SeagateのSATA2 HDD250G1つと、SeagateのATA133 HDD200Gを1つ(こちらは5インチマウントラックで接続)
CD/DVD:I/Oデータ DVD-Rドライブ
キャプチャ:Canopus MTV1000
常駐ソフト:
orchis
windows live! messenger8.0
daemon toos
ASUS WiFi-AP
Enbyのサウンドコントローラ
TV man(MTV1000の付属常駐ソフト)
です。
なにか明記不足などございましたらご指摘お願いいたします。
書込番号:5871897
0点
とりあえず新規では無く組みなおしたとの事なので、何をしたか・・ が重要かなと。
CMOS クリア、OS のクリーンインストールなどなど。
常駐ソフトを書き連ねるよりも、外して確認するのが先でしょう。
ドライバーのバージョンも番号書かないと、最新版と勘違いしている場合があります。
あとは、関係ないとは思いますが・・
構成に書かれていないと言う理由で電源を気にしてみる。
書かれていないと、重要視していないとも受け取れます。
わたしならメモリーかソフトを疑ってみます。
書込番号:5871953
0点
組み直した所はどこ?
今の構成がわかっても、どこが変更になったのか分かりませんと、お答えようがありません。
書込番号:5872015
0点
天元 さん まーくんシナモン さん
さっそくのご返答ありがとうございます。
組みなおしたと書いたことでまず間違っていたようです。
正しくは使えるパーツだけを流用して作り直した感じです。
流用したのがATAのHDDとサウンドカードのSE-150PCIだけです。
それ以外は新しく買いなおして組みました。
紛らわしい書き方になってしまい申し訳ございません。
また、ドライバのバージョンですが
NVIDIAはForceWare Release 90 バージョン: 93.71
WAVIOは●SE-150PCI Driver Ver5.00b
です。
それ以外のドライバは買ったときに添付されていたドライバCDをしようしています。
添付CDでインストールしたドライバに関しましてはただいま職場から書き込んでおりますため、帰宅しだい確認いたします。
また、電源は静かの550Wをしようしています。
書込番号:5872175
0点
マザボ買えたときにOS入れ直しましたか?
書込番号:5872188
0点
>マザボ買えたときにOS入れ直しましたか?
症状的にはそれっぽいけど、、、、まさかそんな初歩の初歩みたいなミスはせんでしょう?(^^;
書込番号:5872201
0点
Birdeagleさん バウハンさん
はい、もちろんマザボから何から変わりますのでHDDを一度クイックではなくローレベルフォーマットかけた後にOSを入れなおしました。
あと、XPのSP2入れるときは余分なものをつけてると駄目というのを前にどこかで拝見したことがあったので、必要最低環境のみで構成してSP2をインストールした後、キャプチャなどをさしてインストールしていきました。
書込番号:5872219
0点
サウンドカードつけてるようですが、オンボのサウンドはBIOSにて無効にしました?
書込番号:5872258
0点
まーくんシナモンさん
はい、サウンドと3.5インチ部分は使っていない、つけていないものになるのでDisabledにしてあります。
書込番号:5872295
0点
そうですか・・・
となると、あと確認はメモリ一枚でどうか
キャプチャー外してどうか
メモリテストはしてみたか
ELIXERチップというと、CFDのかな・・・
あとはBIOSのバージョンは何か
また更新したらどうか
この辺かなぁ。
今は携帯からなんで、申し訳ない・・・
書込番号:5872317
0点
>SeagateのATA133 HDD200Gを1つ(こちらは5インチマウントラックで接続)
とありますが、これってPATAに光学ドライブとHDDを接続してるって
事ですよね。
確か同一ケーブル上に接続している時は場合によっては光学ドライブの転送速度に足を引っ張られてHDDに不具合が出ることもあると
聞いたことがあるのですが…
OSがSATAとPATAのどちらのHDDに入っているか書かれていないので
それが原因かどうかわかりませんが。
また組みなおして以来不具合ということですので
・セットアップ中からおかしかったか?
・セットアップ終了後数日は普通に使えていたのか?
・ドライバインストール中やWindowsUpdate実行後にエラーが出なかったか?
など、どの時点で不具合に気付いたかお書きになれば解決が早いかもしれません
書込番号:5872332
0点
まーくんシナモンさん
メモテストはためしてみましたが、エラーは検出されませんでした。
メモリも片方ずつ指して試しては見ましたが変わらなかったというのを確認済みです。
(書いてないこと多くてすいません。)
帰ったらキャプチャーもはずしてみます。
BNMさん
OSインストール時は特に何の問題もなく進みました。
OSはSATAのHDDに50Gのパーティションを割り振ってそこにインストールしています。
不具合に気がついたのはドライバをすべて入れ終わり、ゲームを起動してみたときですね。
ゲームはベルアイルというゲームなのですが、起動とどうじにPCが一瞬フリーズをし、その後ログインしようとするとPC再起動をしました。
ほかのゲームでも何個か試しましたが、やはりゲーム中にフリーズがしばしば入る、その後PC再起動する。などを繰り返します。
DirectXは9.0cをしようしていて、一度そちらもインストールしなおしています。
そして、1日2日使った後くらいに、PC起動→explorer.exeのみがフリーズという現象になりました。
書込番号:5872436
0点
ですので原因究明のため、まず最小構成からはじめて、
一つ一つ導入しては起動してみて探ったほうが宜しいかな。
書込番号:5872521
0点
こんにちは、しおちゅ〜さん。
ドライバを入れる順番は間違いないですか。
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
念のため
書込番号:5872645
0点
まーくんシナモンさん 素人の浅はかさ さん
どうも、ただいま帰宅いたしました。
BIOSを確認してみたところ0619となっていたので、0804(ASUSを見たところ一番新しかったもの)にアップデートしてみたあと、必要最低環境で再度OSをクリーンインストールを試みてみます。
その際、素人の浅はかさ さんのコメントにあるURLに書かれている順番を参考にしてやってみます。
やりながらも、サブのノートでこちらにて皆様のご意見を拝見させてもらいながらやっていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:5873319
0点
とりあえずATA133のHDDは、接続しないことをお勧め。
コイツのP-ATAはやたらと不具合報告が多いため、できるだけ
不具合になりそうな部分を減らして見る、と言う観点から。
書込番号:5873841
0点
常駐ソフトに「Daemon tools」がありますね。
結構、問題があるようですよ。
仮想ドライブソフトが、atapi.sysをいじるとか...
参照:[3050247]
Daemon Toolsは、使うときに起動させるようにして、
スタートアップへは入れないほうが無難。
書込番号:5874179
0点
しおちゅ〜さんコンバンワ
私も似たような環境で組んでます。
サウンドのドライバに関してはオンボードは音質がよくないということなので、
インストせずにSE-150PCI付属のEnvyのみをインストしてます。
またBNMさんが書かれているように光学ドライブとATAを枝分けする形で接続すると
不具合がでました。しかも付属ケーブルは最初から不良でした。(低質らしい)
私もSATA3台とUATA3台を同居させていますが、UATAはPCIで拡張して接続してます。
今のところ全く不具合はないです。
ただし、友人の環境ではこのM/Bで同じようなHDDの接続方法をしていますが、
特定のUATAをマスターに持ってきたときのみ起動が出来ません。
HDD自体は正常なのですが。ちなみにそのHDのメーカーはシーゲートです。
OSはもちろんSATAに入っていてそこから立ち上げてます。
上記はhttp://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-at133/index.html
尚且つそのマスターに特定のHDDを接続した場合の話です。
書込番号:5874390
0点
Elixerのメモリ、最近トラブルの話をよく聞きます。昔は悪くなかったのですが、個人的には、最近の評価はB級です。
他のメモリを試してみたいところですが。
他には、ビデオカードの熱暴走。ケースを開けて扇風機を試してみましょう。ついでに、84.21のドライバあたりまで戻してみましょう。
サウンドカードとキャプチャーカードも外してみたいです。…MTVってPCI-EXPのビデオカードに滞欧していましたっけ?。
あとは、電源の可能性。
explorer.exeのフリーズは私も経験したことがありますが。ビデオカードのドライバを84.21にしたに収まった経験があります。
書込番号:5874440
0点
最近忙しくてなかなかご報告できず申し訳ありませんでした。
その間にご教授していただいたことをいろいろと試して見ましたのでご報告いたします。
>BIOSのアップデート
元のバージョンが0619だったので、それを0804へとアップデートしたところ、何も変化はございませんでした。
>OSインストール後のドライバ入れ替えなどの順序+ビデオカードのドライバを84.21に変更+Daemon Toolをスタートアップから外す
これをしましたところExplorer.exeが固まることがなくなりました。
>ビデオキャプチャーなど不必要なパーツの取り外し
ビデオキャプチャーをはずしただけでは特に何もおきず。
また、記載漏れになってしまうのですが、USBのJC-PS102USVというゲームテック製のPSコントローラ接続ユニットがあったのですが、こちらも「関係ないだろうなぁ・・・」と思いつつはずしたのですが、なぜかはずしたところ何のエラーもフリーズもなく起動いたしました。
このパーツだけの原因かはわかりませんが、こちらに関しましては記載ミスなうえに自己解決と、ご迷惑をおかけした皆様には大変申し訳ございませんでした。
>メモリ取替え
友達から借りてきたMicron純正チップに交換してみましたが、動作の際の起動速度は増したのですが、それ以外のさしたる変化はございませんでした。
>ATA接続のHDD
はずしては見たのですが、DVDのデータ読み取り速度は向上したのですが、それ以外は特に変化がございませんでした。
と、この様な結果になりました。
いまだ動画再生中に見られる音声のみが残り画像がブラックアウトしてしまうという現象に関してはまったく判明していない状況です。(TーT
書込番号:5891695
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2011/03/09 3:12:54 | |
| 5 | 2011/01/16 17:30:04 | |
| 7 | 2010/12/19 21:12:25 | |
| 4 | 2009/09/28 21:44:33 | |
| 8 | 2009/06/27 22:47:10 | |
| 2 | 2009/04/20 11:14:53 | |
| 2 | 2009/04/08 5:54:20 | |
| 9 | 2009/04/08 11:27:07 | |
| 4 | 2009/03/06 19:29:23 | |
| 11 | 2009/05/29 22:59:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







