『マシン構成のアドバイスをお願いします。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

『マシン構成のアドバイスをお願いします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

マシン構成のアドバイスをお願いします。

2007/02/18 23:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:6件

以下の構成で検討しているのですが、最近の事情がよく分からないので
教えていただけないでしょうか?

主な使用用途はPhotoshopを使用したデジタル写真編集です。
ゲームや3G関係は一切行いません。

マザーボード  P5B Deluxe/WiFi-AP
CPU     Core 2 Duo E6600 Box
ビデオカード  EN7600GS Silent HTD 256MB
メモリ     D2U800CQ-1GLZJ(×4)
HDD     HDT725032VLA360(×4〜5)
電源ユニット  LIBERTY ELT500AWT
光学      DVR-H42LEB
FDD     YD-8V08-BK
OS      Windows XP Pro SP2(数ヶ月後にはVistaに乗り換え予定)

特に問題なければこれらで決定したいのですが、メモリとHDDを購入するのに
判断しかねています。

そこで質問なのですが、

@メモリを4G積んだ場合、3G程度までしか認識しないのはXP(32bit)のOSの制限
 だけによるものなのでしょうか?Vista(32bit)にした場合も同様なのでしょうか?

A上記のように4G積んだ状態での使用でも、3Gでもかまわないと割り切ればそのまま
 使用しても問題はないのでしょうか?
 最大容量で使用したいのですが、512は今後流用しにくいので使いたくないのです。

BRAIDについてなんですが、システム用に2台でRAID-0、データ用に3台でRAID-5
 といった構成はこのMBではできますでしょうか?

C上記の構成で5台HDDを積んだ場合、この電源ユニットでも問題ありませんか?

基本的なことかも知れませんが、よろしければご教授願います。

書込番号:6019915

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2007/02/19 00:03(1年以上前)

Elixerより、UMAXお奨め。ちと高くなるけど。うちでも4枚差しで問題なし。

3G問題は32bitOSの宿命。VISTAでも同様。この辺は、OSによらずに、BIOSで制限がかけられます。
ついでに、Core2Duoで64bitOSは、メモリ以外に性能的メリットが無いので注意。
4G搭載しても、3Gと認識されるだけなので、そのままでも動作に問題はないですが。1Gx2+512x2にするか、将来考えて1Gx4にするか…。

RAIDはしていないのでパス。…間違って消した/ウィルスに消された等には、RAIDは全く対応できないので。私は作業中ファイルは手動でバックアップしています。データため込むのではなく、データを作るのなら、手動/定期バックアップの方が良いのではないかと。経験上の忠告。

電源は問題ないと思います。HDの冷却には留意を。

ビデオカードは、今買うのならDual-DVIにしておきましょう。D-SUBモニターへは変換アダプタがありますし。

書込番号:6019992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/19 00:34(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

3Gの件に関してはお金と相談して決めたいと思います。
Vistaにした場合でも同様であるということですので、無駄ですよね。

>ついでに、Core2Duoで64bitOSは、メモリ以外に性能的メリットが無いので注意。

こちらについてもありがとうございます。
Vistaを購入する際に迷わなくて済みそうです。


UMAXも検討したのですが、こちらのリンク先を見て問題ないであろうと思い、
安い方をチョイスする予定でした。
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir.html

また、「最近のUMAXは品質が落ちてる」といった内容をどこかで見かけたので、
ちょっとどうかと思ってたのですが、もう少し調べてみたいと思います。

バックアップの件は私も同感です。
基本的に論理バックアップをマニュアル管理でおこなうよう心がけています。
ただ、ハードトラブルの際はどうしようもないので、そのための保険でRAIDを
検討しています。
ついつい邪魔くさくて、1ヶ月程バックアップしないこともあるので。

ビデオカードももう少し検討してみます。(あまりお金はかけれませんが。)


KAZU0002さん、いろいろとありがとうございます。

書込番号:6020148

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2007/02/19 00:48(1年以上前)

DDR2でElixerが相性でるという話が何件があったので、UMAXを奨めました。
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=49#more-49
うちでも問題なく安定動作しているというのもありますが。
UMAXの品質が落ちているというのは、初耳です。いつ頃の話でしょう?。

ビデオカード。Dual-DVIでも対して値段は変らないです。
http://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?fname=Dual+&fcate1=2050101&ff1=GeForce+7600+GS&ff4=all&fp1=&fp2=&fmaker=all
画像処理にマルチディスプレーは大変便利ですので。いまのうちに視野に入れておきましょう。

ついでに、HDの使い方について。
RAID0が良いか、OS/アプリと、Photoshop等でつかう作業領域に別HDを使う方がよいか。
個人的には後者の方が…とも。

書込番号:6020211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/19 01:06(1年以上前)

たびたび申し訳ありません。

UMAXの品質の件については、マシン構成をここ2週間どうしようかとあっちこっちと
見ていた中でのことですので、詳しくは覚えていません。申し訳ないです。
正式なレポートではなく、個人的な使用感に基づくような内容だったかも知れません。
もう一度メモリも検討してみます。

グラフィックボードについては、先のものが安く譲ってもらえそうなので、
その状況によりリンクを貼っていただいたものを検討してみます。
(ただそうした場合も、ディスプレイの置き場の問題があるのですが...)

>RAID0が良いか、OS/アプリと、Photoshop等でつかう作業領域に別HDを使う方がよいか。

このMBでRAID構成を2つ(RAID-0とRAID-5)を組み、ストライピングの方に
OSとアプリを入れ、データ用のRAID構成に作業領域を割り当てるつもりでした。

この点については私が大きな勘違いをしているのでしょうか?
そもそも物理的に切り分けた2組RAID構成を、このMBで組むことはできないのでしょうか?

書込番号:6020281

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/19 10:41(1年以上前)

>UMAXの品質の件
当方も12月購入のUMAXの800-512MB×2で問題出てません。
↑当たり外れもあるので交換保障付きで購入。

>2組RAID構成を、このMBで組むことはできないのでしょうか?

当方はRAID 0 1組+非RAID 1個で使ってますが(M/BはP5B-E+)二組のRAIDは出来るはずです。
ただHDD5個だとどんなケース使うのか気になります。

書込番号:6021051

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2007/02/19 11:32(1年以上前)

このマザーのRAID5は、ソフトRAIDなので、速度に過大な期待は抱かない方が良いでしょう。

RAID5は、RAID1に比べて容量にメリットがありますが。ソフトRAIDでは速度が出ません。
それより、1台のPCにHDが5台ということは、故障確率は1台だけのときの5倍ということに。数を増やしすぎるのもどうかと思います。
このマザーは、MatrixRaidが可能ですので。2台でRAID0/RAID1の混在という方法もあります。容量が足りるのでしたら、こういう方法も。

個人的には。RAID無しでHD2台だけ。1台目にOS+アプリ/データと2パーティション、2台目に作業領域/データバックアップと2パーティション。こういうシンプルな方がよいかと思います。
500GのHDも、2万を切っていますしね。

書込番号:6021182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/19 23:57(1年以上前)

tamayanさん、KAZU0002さん、ご返信ありがとうございます。

KAZU0002さんがおっしゃるように、シンプルな構成の方がよいのですが、
バックアップできていない状態でハードディスクが万が一逝ってしまった場合、
どうしようもなくなることを避けたいのです。

RAIDに関しては当方が考えているような構成ができるようですので安心しました。
実際にその構成するかは、よくよく考えて決めたいと思います。

それとメモリについてなんですが、UMAXの方向で検討したいと思います。
容量も 1GB×2 + 512MB×2 で行こうかと考え直し中です。
64bitOSは今後も多分使うことがないと思いますので...


>ただHDD5個だとどんなケース使うのか気になります。

ケースはこちらを使う予定です。
http://www3.soldam.co.jp/case/2007_limited/2800_spider/index.html


また、何かお気づきの点があればお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:6024003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/02/20 00:00(1年以上前)

ほぼ同じ構成なので少しだけ。

メモリは心配ならOCものじゃないCorsairあたりなんかどうでしょうか。意外と安いですよ。

RAIDは非RAIDと混在可能です。
私も以前2枚でRAID 0、3枚単騎という5枚構成でした。

OC状態とRAIDにちと不安を感じて今はすべて5枚を単騎。
しかも5枚とも同一品にチェンジしました。
ほんとはRAID 5を逝く予定だったのですが、KAZU0002さんおっしゃるように評判が良くない。。。
しかもよくよく考えればHDD構成を変更するときに全容量を丸ごと受け止めてくれるHDDが無いと永久RAID5状態???

アナザウェイさんも同じHDD4〜5枚逝くみたいなんで一言。
RAID組むHDDだけとりあえず入れましょう。その後順を追って単騎HDDを追加しましょう。当然印を付けながら。
そうじゃないとどのHDDがRAIDなのか単騎なのか・・・システムなのかDataなのか・・・・ 超〜めんどくさいことに。

書込番号:6024020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/02/20 00:08(1年以上前)

書き込み中被ってたみたいなんでケースについて。

私は普通のALTIUM使ってますがこれならHDDの冷却は結構いけます。
ただ、ホルダーは6機OKでも12cmFANの風が当たるのは実際は4機が限界。
私は5枚目を5インチベイに入れてます。もちろんFAN当てて。
そういう意味でもSPIDERはデザインから5インチベイをひとつ損しているような気がしてしまいます。

思い切ってフルタワーが幸せかも。(私は是非そうしたいのですが)

書込番号:6024075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/20 00:32(1年以上前)

葉っぱふみふみさん、ありがとうございます。

Corsairですか。一度チェックしてみますね。

ん〜、それにしてもRAIDの評判悪いですね。
どうしようか迷います...


ケースのアドバイス、ありがとうございます。
ちょっと古いケースになりますが、フルタワーの規格に属するのかよく分かりませんが、こんなのを持ってます。

http://www3.soldam.co.jp/case/2200/index.html

冷却性に問題があるようでしたら、こちらを手直しして使用してみます。

書込番号:6024218

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2007/02/20 01:23(1年以上前)

RAID5をする場合、予備のHDを用意するのが、運用の前提ですのでお忘れ無く。
個人なら、データをRAID1にしておけば、十分に思いますが。


ケース、こんなのも。私も使っています。
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/603AT/603AT.html
HD用に9cmx2が頼もしいですし、位置も、HDの向きを考えるとベストです。
普通の吸気ファンも付けられますが、うちではフロントは閉じています。9cmx2がこの位置なら、吸気ファンとしては申し分ないですし。

書込番号:6024386

ナイスクチコミ!0


k-syaさん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/20 10:43(1年以上前)

このマザーでRAIDを使用しています。

OS :IDE(160G×1)
DATA:RAID5(320G×3)

ASUSのFAQによるとRAIDに対応しているSATAコネクタは6つの内の4つだけなので、ご希望の構成(RAID0×2、RAID5×3)はできないかと思います。
IntelRAIDとは別にJMicronのeSATAコネクタでもRAIDには対応しているようですが、これにOSをインストールできるのか、IntelRAIDとの混成時に問題はないのか等は分かりません。

私はトライしていませんが、マニュアルによると2組のRAIDを同時に構成すること自体は可能のようです。

書込番号:6025114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/21 00:01(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

KAZU0002さん、筐体内のエアフローがどうなるのか個人的にイメージできませんが、
面白みのあるケースですね。

k-syaさん、貴重な情報ありがとうございます。
私のイメージで安定した環境を組むのは、なかなかハードルが高そうですね...

現時点からディスク構成を決めるのは難しいと判断しましたので、
RAIDについては実際にマザーを入手してから検討することにします。

方向性としては
 単発2機 ⇒ データ部のRAID-1化 ⇒ システム部のRAID-0化 ⇒ データ部のRAID-5化
とステップアップすることを検討します。


最初にご相談させていただいた点にはついては、以下を初期構成としたいと思います。

Castor LoDDR2-1G-800(×2)
Castor LoDDR2-512-800(×2)
HDT725032VLA360(×1) for system
HDT725050VLA360(×1)for data

葉っぱふみふみさん、勧めて頂いたCorsair ですけど、いいとは思うのですが
個人的にちょっと割高に感じますため今回は見送りたいと思います。

書込番号:6027919

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング