『SLI諦めました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/nForce 680i SLI P5N32-E SLIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5N32-E SLIの価格比較
  • P5N32-E SLIのスペック・仕様
  • P5N32-E SLIのレビュー
  • P5N32-E SLIのクチコミ
  • P5N32-E SLIの画像・動画
  • P5N32-E SLIのピックアップリスト
  • P5N32-E SLIのオークション

P5N32-E SLIASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • P5N32-E SLIの価格比較
  • P5N32-E SLIのスペック・仕様
  • P5N32-E SLIのレビュー
  • P5N32-E SLIのクチコミ
  • P5N32-E SLIの画像・動画
  • P5N32-E SLIのピックアップリスト
  • P5N32-E SLIのオークション

『SLI諦めました』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5N32-E SLI」のクチコミ掲示板に
P5N32-E SLIを新規書き込みP5N32-E SLIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SLI諦めました

2007/09/17 08:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-E SLI

クチコミ投稿数:15件

特価で購入したのですが、初期不良でP35マザーに交換となりました。

■状態

 1)OSをクリーンインストールしてサポートCDを入れてもnForceドライバが自動インストール出来たり出来なかったりする。
   手動ではインストールできる。

 2)nTuneでマザーボードリソースが出現したり、消え去ったりする。
   BIOSのgeForceやSLI Readyメモリ関連項目をいじっていると変化があったり無かったり。
   nVIDIAコントロールパネルから温度レベルモニタを起動するとOSがハングする。
   当初はハングしなかった。またintelマザーではハングしない(当然マザーボードリソースは見えませんが)。

 3)SLI Readyメモリを有効にすると、たまにBIOS起動がハングする。
   ハング後はリセットするとBIOS起動画面からSLI Readyメモリの表示が消え去る。
   当然、ASUSとnVIDIAで認証されたメモリモジュール使用。

 4)BIOSアップデート後、リブートしても起動しない(CMOSクリアすると起動する)。

■性能面

 1)P5BやP5Kでは余裕で3.4GHz常用が出来るCore2Quad Q6600が、P5N32-E SLIでは3.1GHz以上では全く起動しない。

 2)SuperPIでIntelチップセットに比べて明らかに遅い(FSB1333MHzで比較)
 

昔AMDのCPUを使うときにもnFoceのマザーを使用していましたが、トラブルが多くて、AMDを止めてIntelに乗り換えた記憶が蘇りました。

X38でEPP、SLIがサポートされるそうなので、値段が安定したら乗り換えるつもりです。

書込番号:6764547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/09/25 19:49(1年以上前)

ぽぽおっとさんP35に乗り換えてもう見てないかな?
自分はP5K Deluxeが入院したので前に使ったことが有るこの板買いました。

ぽぽおっとさんと全く同じ症状で初めはハズレ引いたかなって思ってました。
でも自分の場合はOSをクリーンインストール後サポートCDで
「自動インストールが完了しました」と出た後、確かめてみたら
SoundMAXしか入ってないのに気付きサポートCDをエクスプローラで開き手動で一つずつ入れました。
でその後は調子いいです。
Πが遅いのはチップセットドライバーがちゃんと入ってないからじゃないですかね?
E6850定格で104万桁17秒前半(メモリはPC-6400)ですから遅くないはず!?
EPPメモリは自分もこけます。
ほかの掲示板等をいろいろ見ててもBIOSアップデート後OC耐性無くなったとか見ますが
メモリ周辺がシビアになった印象です。

前に潰してしまったP5N32E-SLIの時には1300で使えてたメモリが1000を超えると安定しなくなる。もちろんSLIReadyを有効にすると不安定になる。

で僕は困った時のHynixで(自分の環境で相性出たことない)回してみました。
これも2Vかければ1000動作するメモリなんですが、やっぱハングする。

とりあえずE6850を3.6Gで使えてるからまあいいっか、そのうち修正BIOS出るやろって感じで使ってます。

nForceは手間のかかる子で手間がかかればかかるほど可愛い子です。

書込番号:6798039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/09/26 00:24(1年以上前)

返信有難う御座います。

チップセットドライバーは手動で無理矢理インストールしました(クリーンインストールしてもサポートCDのインストール項目に出たり出なかったり...、非常に不安定)。

いまはP5K−E標準設定(FSB以外は全てAUTO)で同じQ6600が3.5GHzまで難なくOCできるので、P5N32−Eには戻る気にはなりません(FSB1333以上は)。

他の方はどうなんでしょうか?

書込番号:6799488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/10/01 02:16(1年以上前)

私は8800GTXでのSLIをLGA775でやりたくて、最初はeVGAの680i板を購入しました。このマザーではE6600で3.6Gで常用していましたが、NBのFANがあまりにもうるさかったので、この直後に発売されたP5N32E−SLIを購入したわけですが、定格で使用する分には全く問題無しでしたが、OC時の3.4G以上では不安定でした。そもそも使用していたE6600のOC耐性が3.6Gギリギリだったこともあるとは思いますが、3.6Gで使用するに当たり、VHTやNBの電圧を微妙に調整しながら、なんとか3.6Gで使用してきました。

また、OCする際、私の環境ではnTUNEをインストールした状態で、マザーBIOSからOC設定するとOS起動途中で止まる事が多かったので、OC時はnTUNEをインストールせず、マザーでのOC値が決まった後にnTUNEをインストールしていました。
(nTUNEはVGAのOCのためだけにインストールしています)

あとSLIメモリー設定は、手動で行いました。推奨メモリでも起動しなかったので・・・。(最近のBIOSではSLI−READY関係のBIOS設定値項目は無くなっています)

このP5N32−Eの後、STRIKERにも手を出しましたが、同じ石でOCした場合は、各種電圧を更に上げないと安定しなかったり、当時BIOSアップデートするとBIOSが立ち上がらなかったりしたので手放しました。

最近は、Q6600と2枚目のP5N32−Eを購入し、3.71Gで安定動作しています。
前の板でもそうでしたが、BIOSによってOC値が変動する傾向にある気がします。
今の板では最新のBIOSでは3.71GではOS起動しないので、一個前のBIOSで使用しています。(一個前のVERですこぶる快調なので、無理に上げる必要はないので)

また、OC時では板個々での癖があるようで、2枚目のP5N32−Eでは、3.6GではOS起動しないが、3.71Gでは快調に動作しています。(1枚目、2枚目共に、FSB値によるウイークポイントが異なる気がします。ちなみにeVGAの時はFSB値による問題は無かったです)

以上、私の思い出話になってしまい恐縮ですが、8800GTX−SLIは快適です。
是非、次の機会にまたトライしてみて下さい。

書込番号:6818617

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5N32-E SLI」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Q9400 0 2010/07/09 16:29:02
Q9550とWindows7 32Bit 6 2010/05/21 8:38:59
SLIの構築ができない 67 2010/03/06 13:08:47
BIOSが立ち上がらない症状の出る方居ますか? 8 2009/11/10 21:29:10
Windows 7 4 2009/12/16 15:17:13
Core2 Q9650 は動作確認済み!! 4 2011/12/04 15:16:00
チップセットの比較 3 2009/05/15 9:00:30
まだ更新されるんだ・・・1801 17 2009/05/28 8:48:33
光デジタル出力 10 2009/05/28 10:15:01
1701 21 2009/05/07 18:20:07

「ASUS > P5N32-E SLI」のクチコミを見る(全 1064件)

この製品の最安価格を見る

P5N32-E SLI
ASUS

P5N32-E SLI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

P5N32-E SLIをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング