


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP
Striker Extremeが2枚連読初期不良で3枚目と考えたのですが、やめてこの板を注文やっと完成です。OCをちょっとやってみたので、レポします。
PCの構成
OS:Vista Ultimate
CPU:Core 2 Extreme QX6700 BOX
MB:P5K Deluxe/WiFi-AP
Mem:TWIN2X2048-8500C5D1GBx2
HDD:320G×2(RAID 0) WD1500ADFD×1(OS用)
GPU:ELSA GLADIAC 988 GTS 320MB
CPUFan:風神匠
電源:abee S-550EB
ケース:ANTEC P182
OC設定
CPUクロック 333×10 すべての電圧Auto
MEMクロック 1066
SUPER_PI 16s
温度(室温35度)
CPU:50度 Core:60度 MB:42度
3DMark06 Scre9459
CPU:55度 Core:67度 MB:44度
まだ2つのベンチと333×10の設定しか取ってないですが、安定感抜群で、さすがASUS+Intelって感じです。
書込番号:6511286
0点

室温35℃
M/B温度42℃ー44℃
ケース内エアフローが悪く高いですね。
書込番号:6511810
0点

室温35度なんですが、高いですかね?
Fan関係は風神匠に載せてるファンは1700RPM×2(エアフロー:70.18CFM)をフル回転、フロント中段吸気ファン1200RPM(エアフロー:49.0CFM)後部排気ファン1200RPM(エアフロー:49.0CFM)、上部排気ファン後部1200RPM(エアフロー:49.0CFM)、下段吸気ファン(HDD用)加工して9cmファン1400RPMをつけてるのですが・・・
書込番号:6511842
0点

今回の、MBは、センサーの取り付け位置が、P5Bと異なりメモリーの温度を重視してあるそうです、以前より高い表示に成って正解だそうです、HPに記載あり、ちなみに当方も−40度程度には成ります
書込番号:6512002
0点

もっとも、P182と風神匠の組み合わせは、おいらの経験上あまり相性良くないですね。
サイドパネルに穴があれば違うんでしょうけど。
試しにサイドパネル開放にしてみればどうなります?
うちではそれだけでもかなり冷え具合が変わりましたよ。
書込番号:6512486
0点

わたしも同意見ですが、
エアフローをかき乱すような風神匠を使って
密閉したケースに装着すればエアフローも悪くなるのが
普通です。
ケース内のエアフローは対流してしまい
温められた風がCPUに当たっているだけで
なおかつ排気に流れなければ温度は高くても
仕方ないでしょう。
書込番号:6515512
0点

室温の35度はケース内温度のことですか?
サイドパレルを外して扇風機で風を吹き付けてどの程度
CPU温度及びマザー温度がどの程度低下しますか試して。
サイドパネルからの吸気参考下記
http://www.hpmix.com/home/ji2dow/A8_1.htm#1
書込番号:6519378
0点

みなさん返事遅くなりました。出張だったんで。
>ヒエルさん
>室温の35度はケース内温度のことですか?
部屋の温度です。
サイドパネル開けて(扇風機を使用)アイドル温度計測してみました。
CPUクロックは333×10(CPU電圧1.4V AI Suite読み MB設定はAuto)
室温:30度
CPU:45度(AI Suite読み)4Core平均:53度 MB:34度
こんな感じです。
INFINITY COOLER SCINF-1000に変えるともうちょっと冷えますかね?
書込番号:6526502
0点

Aisuiteの温度指示のみでは疑わしいのでその他のスフト又は臨時でどこでも温度計、TM0501、TM01−WH、TM02−WHで実測、取りあえずソフト
1、SpeedFan 4.32 のチャート表示で温度波形を見る
http://cowscorpion.com/CPU/SpeedFan.html
2、EVEREST トライアル版 30日有効 その他有料
http://www.altech-ads.com/product/10000807.htm
3、どこでも温度計
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060929048
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=M-1063&s=score&p=1&r=1&page=#M-01063
4、M/B温度が高いのでケースの背面排気が不足のようです
5、電源筐体の下側からの吸気FAN 80〜140で内部冷却→背面排気→ここのFANは大きいのを採用したい、当方は140 FAN。
6、現状の状態で空調で室温の下げられる部屋で25度程度まで低下させて、CPUの温度指示を見て低下傾向を読み取る。
書込番号:6528275
0点

このマザーに干渉しないで取り付くか疑問ですが7月27日?前後発売予定のMA−7131DX
http://www.ascii.jp/elem/000/000/038/38559/
書込番号:6528517
0点

MA-7131DX P5K3 Deluxe/WiFi に取り付け可能の記事あります
但し周囲のヒートパイプが十分に冷却されない可能性がありますのでヒートパイプ先の放熱板向けにFANを追加する必要があるように思われます。
P5K Deluxe もヒートパイプ先放熱板の配置は同じ位置のようです。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10725072/-/gid=PS02040000
書込番号:6531362
0点

>ヒエルさん
おはようございます。クーラーの情報どうもです。
ペルチェって結露とかしないのですかね?
後、ペルチェの廃熱の方法とか特別に何かするのでしょうかね?
特に何もなければ買ってみましょうかね。
書込番号:6532452
0点

結露対策は温度の制御ユニットで処理しているようで何も必要ありません。
1、MA−7131DXは冷却フィンの外周が箱状で囲まれていて
吸気FANの向きが←風、メモリ側
風、←排気FANの向きがケースの背面排気側方向に取り付け
2、ノースチップセット側に箱が接近しますが取り付くようで
ヒートパイプにより延長の電源側フィン放熱板に箱は接触しませんが上側にかぶさりますので風があたりません
3、対応処理として
マザーの右側端 メモリスロット 右側の付近から前方の方向にFANを追加して風を送ることをしないと
ノースチップセットの温度があがります。
FANの取り付け方法は結束バンドで四隅の内、2点〜3点固定で振動せずに回転します(80FAN)
http://www.uac.co.jp/news/daily/070706/macs.html
書込番号:6532913
0点

>ヒエルさん
ありがとうございます。
購入を検討してみます。
CPU自体は風神匠よりINFINITY COOLER SCINF-1000(家にころがっています^^)のほうが冷えますかね?
とりあえず家にあまってるクーラーはAndy、SI128、INFINITY COOLER SCINF-1000の三つです。どれが一番冷えそうですかね?
書込番号:6533049
0点

SCINF-1000 FAN 120x120x25 1200rpm ヒートパイプ5本x2が3台の内では背面排気方向に風が流れるので好ましい。
風神匠、SI−128 は風がCPU、マザー側に送風しますので内部対流で排気方向に流れないのでケース内部で温度上昇の原因になります
エアフローの改善
前面吸気→HDD、ドライブ→メモリ→CPU−FAN冷却→背面排気FAN→外部へ
書込番号:6533152
0点

SCINF-1000 は4面にどの方向にもFANが付くようで
メモリ側 吸気FAN→冷却フィン→排気FANの2個取り付けが良いと思う
書込番号:6533205
0点

SCINF-1000 の取り付け注意
1、重量が960gもありますので、マザーを立てた状態でクーラー上部の加重が↓下側方向に傾く傾向にあるので、上部の適当なところから線でケースの適当な位置に斜め傾斜で引っ張るような補強をして下さい。
2、ケース背面排気不十分のとき補強対策
140FANをケース内部又は干渉する場合はケースの外側に
http://www.ainex.jp/products/rsf-14.htm
書込番号:6536140
0点

ところで、ちょっとお聞きしたいんですけど、このマザーに8800GTSだとSATAのコネクタの上にビデオカードが来て、邪魔な感じしません?
さいわいSATAケーブルはそんなに硬くないから問題はないでしょうけど。
それと、光学ドライブはSATAっすか? それともPATA?
このIDEコネクタの位置も微妙な感じしますね。
INFINITYも、BS-775とかでネジ止めにしたい(ヒエルさんが書いてるとおり重いから)とこですけど、今回ヒートパイプ2段重ねなんでちょっと難しいかな??
うちはUltra-120 eXtremeだから問題なく付いたけど。
とりあえず、人柱がんばってください!!!
書込番号:6537235
0点

P5B DL の具合が悪くなってきたので
このボードに 昨日交換しましたが
8800GTS をさしても 一番上の2列のS-ATAの場所が
若干 干渉しますが問題なく使用できます。
ボードをさいたままケーブルの抜き差し時
苦労しますが・・・
パラレルのコネクターは
CD/DVDドライブの場所にもよりますが
30センチのケーブルで届かなかったので
45センチのものにしました。
時間がなっかたので
クリーンインストールしないで P5Bにインストールした
OS(Vista Ultimate)を そのまま使用していますが
不明なデバイスで
PCI 標準 ISA ブリッジ
ドライバーの更新を行うと PS2キーボードドライバー?
のようです。
実際には PS2接続していませんが・・・
クリーンインストールすれば 直るかな?
そのほかは、今のところ正常に動作しているようです。
書込番号:6539039
0点

1、8800GTSとSATAケーブルの干渉の件
当方8800GTSを使用していないので距離感は正確にはわかりませんがSATAの端末を直線からL型に変更して処理。
2、光学ドライブの件
IDEケーブルがエアフローに好ましくないので当方は早々とSATAタイプに変更しています。
3、クーラーSCINF−1000の固定の件
四隅のプッシュ式よりバックパネルを使用して4本ネジ固定が外れる心配がない、使用中に突然外れた書き込みがありますね。
書込番号:6539402
0点

自作PC初心の者さんへ
SCINF−1000 にFANを4面に取り付け
2007/07/12 CPU クーラー デモの写真がページの中ほどに掲載されています
http://www.tzone.com/diy/rinf.jsp;jsessionid=707FC0E7C8019C42B34ACC5D2B02AF24#MSG1984
書込番号:6548304
0点

>室温35度なんですが、高いですかね?
高いでしょ。わたしなら人間が先に落ちますけど、、、(^_^;
書込番号:6553227
0点

>ムアディブさん
今晩は。
>室温35度なんですが、高いですかね?
室温に対してCPUの温度が高いですか?という趣旨でした。
>高いでしょ。わたしなら人間が先に落ちますけど、、、(^_^;
たしかに^^一昨日、QX6700(333×9)にてorthosを4コ立ち上げ、負荷テストを実行して仕事に行ったのですが、夕方帰ってきてビックリ、何と室温38度、部屋に入った瞬間やばいと思いPCを確認、QX6700ダウン、何と隣のVAIO(PenD3.6G)もダウンしてました。
:^^:
>ヒエルさん
今晩は。遅くなりました。
TDP130WのQX6700扱いきれず、TDP95W、Q6700を購入しました。
333×10設定で温度(CPU温、Core温)はQX6700より、アイドルで15度位下がりました。^^
これなら神経質にならずに使えるかな〜なんて思ってます。
長文駄文ですみません。
書込番号:6576117
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2010/08/22 12:37:19 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/20 19:14:07 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/28 14:08:42 |
![]() ![]() |
5 | 2009/11/24 18:31:41 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/17 18:30:51 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/22 16:11:31 |
![]() ![]() |
3 | 2008/09/21 8:38:37 |
![]() ![]() |
3 | 2008/09/14 10:00:13 |
![]() ![]() |
4 | 2008/09/06 19:57:16 |
![]() ![]() |
1 | 2008/07/28 22:40:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





