『DDR2-PC8500(1066MHz)での使用が出来ません』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5K Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5K Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5K Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5K Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5K Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5K Deluxe/WiFi-APのオークション

P5K Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月24日

  • P5K Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5K Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5K Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5K Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5K Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5K Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5K Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

『DDR2-PC8500(1066MHz)での使用が出来ません』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5K Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5K Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5K Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

DDR2-PC8500(1066MHz)での使用が出来ません

2007/08/11 18:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:31件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度4

PC2-8500での使用がこのマザーボードではサポートされており
マニュアルに記載のKingston KHX8500D2K2/2GNを購入しました。
OSのインストール時にSTOPエラーが発生したためBIOS設定にて
DRAM Frequencyを800MHzに変更すると正常動作しました。

BIOS設定をメモリー規格に合わせいろいろ変更(下記に記載)
してみましたが状況は変らずNGでした。

DRAM Frequency     1066MHz
DRAM Timing control  5-5-5-15
DRAM Voltage     2.2V

下記の機器構成ですがメモリーの使用可能な設定をご存じの方
またアドバイスなどあれば教えて下さい。
1)マザーボードBIOS:0404
2)使用OS:Windows XP SP2
3)CPUの種類:Core 2 Duo E6850
4)電源メーカー:Antec Neo HE 430(430W)
5)グラフィックカード:ASUS EN8600GTS SILENT/HTDP/256M
  ドライバーVer:16818
6)DirectX-Version:9.0C
7)ハードディスク:HDT725050VLA360 (500HGST(IBM)

書込番号:6631334

ナイスクチコミ!1


返信する
うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/08/11 23:13(1年以上前)

ダイバダさん、こんばんは。

>DRAM Frequencyを800MHzに変更すると正常動作しました。

こんなことってあるのですね。非常に参考になりました。

メモリ、マザーのいずれか壊れているのか、BIOSの設定変更で対応可能なのか。土曜日にもかかわらずレスが付かないところを見ると誰もわからないんですよね。マザーとメモリを個別に調べてもらうのが手っ取り早いんでしょうね。問題が解決しましたら、ぜひその解決方法もお教えください。

書込番号:6632178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2007/08/11 23:30(1年以上前)

http://ocmemory.jp/tech_info/bios/asus_p5k_deluxewifiap.php
この通りにやってもできませんか?
電源も悪くないし、、、もちろん最小構成でOSをインストールしているでしょうし。。

書込番号:6632238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度4

2007/08/12 03:28(1年以上前)

うな茂さん、Bioethics mamaさんレス有り難う御座います。

HPは参照済みで当初その方法(DRAM Frequencyを1066MHzに
するのみ)でインストールしましたがNGでした。

何処まで回るかFSB Frequencyを刻みながらやってみました。
CPUはFSB Frequency400MHz(3.6GHz)で余裕でOCできましたので
PCIEを100MHzに固定してDRAM Timing controlは5-5-5-15に
DRAM Voltageは2.2VとしFSB Frequency333MHzから徐々に上げて
行き397MHz、DRAM Frequencyで997MHzのところでSTOPエラーが
発生しました。FSB Frequencyを400MHz以上あげたく無かった
ので倍率(4:5)を下げてDRAM Frequency1000MHz以上に上げよう
かと言う矢先のことでした。

もうこれはメモリー不良としか言いようがない気もしてきました。
このメーカーはメモリー生涯保証とか言っておりますが解決には
(メモリーを不良とメーカーが認める)時間が掛かりそうですね。
原因など分かりましたら、また記載したいと思います。

書込番号:6632827

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/08/12 14:36(1年以上前)

温度について触れていませんが
室温に対するCPU温度メモリ付近の温度は
BIOSをデフォルト値で
要約Autoで正規で起動
BIOSを確認してメモリの項目はAutoで
各部の温度確認 OSをインストールご
動作を繰り返してON−OFFして安定に起動→シャトダウンを確認する
DDR2−1066 1Gx2 PC2−8500の使用例下記参照

http://www.hpmix.com/home/ja2if/A5_1.htm#1

書込番号:6633983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度4

2007/08/12 23:44(1年以上前)

ヒエルさんレス有り難う御座います。

CPU温度がOCなしで35℃付近で安定していることやメモリーの
規定電圧(2.2V)を越えなければメモリー単体への冷却などは
必要なしと思いあまり気にしてませんでした。室内温度は空調
していますので25℃付近です。

HP参考にさせて貰いました。見落としがあるかもですが882では
使用してましたが1066(533MHz)で使ってないように拝見しました。
このメモリーは規定電圧以内であってもメモリー単体への冷却が
必要なのでしょうか。自分でも調べてみます。

上の自分のレスで数値が間違っているとこがありました。
下記が正解です、すみませんでした。
誤り>DRAM Frequencyで997MHzのところでSTOPエラーが発生しました。
訂正>DRAM Frequencyで993MHzのところでSTOPエラーが発生しました。

書込番号:6635539

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/08/13 02:49(1年以上前)

メモリの冷却は必要です
エラーが出た時点であきらめて、再度デフォルトからやり直し
一度Ai suiteからFSBを順次上げて、スーパーπ104負荷時に3G〜3.8Gまで
試して安定起動するFSBを見出します
CPU−Z v1.40.5 でメモリの
例 430MHz 1:1
5.0--5--5--15--2T
5,0--6--6--15--2T
---------------
例 410MHz 1:1
5.0--6--6--15--2T
SPDを有効にして
200MHz 3.0--3--3--8--11
266MHz 4.0--4--4--11--14
400MHz 5.0--5--5--16--21
ーーーーーーーー等から
安定起動を確認してから
DRAM Freq [auto]1066MHzにこだわると失敗します
PCI Express [100]
PCI Clock----Mode [33.33MHz]
Spread Spectrum[auto]
Memory Voltage[使用メモリの上限ーーV]
CPU Vcore Voltage[auto]
以下[Auto]
------上記で起動を再度確認して
再度各設定の見直しをして修正を試す。

書込番号:6635971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2007/08/13 09:47(1年以上前)

定格で動かないなら、どちらかの不良と言っていいと思いますけどね。

熱は、フタ開けて扇風機あてるレベルでいいと思う。

1チャンネルずつだと動くとかはないですかね。どちらか一方のチャンネルで先にフェイルすると思うんですけど。

個人レベルじゃ特定は出来ないからショップ持ち込みですな。

書込番号:6636443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度4

2007/08/14 03:49(1年以上前)

ヒエルさん、ムアディブさんレス有り難う御座います。

最適FSBを見いだすのは難しそうですが挑戦してみたいと思います。
シングルチャンネルでは片方だけですが当初のSTOPエラー時に試し
ました。1066で正常に起動しましたが、シャットダウンで電源が
切れずBIOSが初期状態と成ってしまったためそれ以降はシングル
チャンネルはしていません。なんなんでしょうかね悩みます。

書込番号:6639303

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/08/14 09:58(1年以上前)

1、シャットダウンで電源が切れなくなった場合はCMOSクリアして、
再度デフォルトからAUTOで起動して

出来ればASUS Ai suite で定格を確認して、尚CPU−Zでメモリの内容を確認する
この時すべてAutoで確認しましよう。

2、FSBを少しずつ上げて行きアイドリングのFSB→負荷時のFSB 再起動して確認
同じことを繰り返して、エラーが出るFSBを確認する。
エラーが出る前のFSBの時のメモリのFSB,比率、タイミング、SPD等をメモ


3、メモリの電圧を使用規格の上限例2.4Vにセット、

タイピング使用メモリの定格5−5−5−15の時、
CPU−Zで5−6−6−15となっていれば手動で5−5−5−15−に設定して再起動、

4、起動エラーの場合は元に戻す。

要点は

室温が高いので空調で低くして試みる、希望値までO/C成功してから温度を少しずつ上げる。
 

書込番号:6639683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度4

2007/08/15 04:02(1年以上前)

ヒエルさん度々レス有り難う御座います。

ヒエルさんのように技術技能はないですがレス頂いた
ものは参考にさせて貰い挑戦してみたいと思います。

書込番号:6642256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2007/08/15 11:58(1年以上前)

読み返せば、通常はOSインストール時にメモリーのOCはせずにインストールしますが。。

書込番号:6643024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度4

2007/08/15 18:09(1年以上前)

Bioethics mamaさんレス有り難う御座います。

BIOS設定はデフォルト値でOSインストールしましたが
起動画面でメモリーが1066MHzと表示されました。
一般的には1066MHzで動作させようとしたのだからOCと
成るのでしょうけどBIOS設定AUTOでの認識でしたので
このメモリーの規格を自動認識したのだと思い、問題
なく使えるものだと思いました。

書込番号:6643884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2007/08/15 21:38(1年以上前)

1066で動いていればOKですね。メモリー冷却も忘れないように。参考に下記の画像を。私のマシンです。CPUファンの手前にある弁当箱みたいなのがファンです。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu1418.jpg
OCメモリーは発熱しているので、寿命を延ばすためにも使いましょう。

書込番号:6644485

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/08/16 11:38(1年以上前)

ダイバタさんへ

8月16日現在のASUA HP
BIOS 0501 Beta (2007/7/9)Up
Ai suite v1.02.02 Vista 32bit/64bit
(2007/7/3)

ーーーーーー
但しAi Suite v 1.02.06
v10206.zip P5B Deluxe/WiFi-APは動作確認済みですが
P5K Deluxe/WiFi-APでは動作不明確です。

書込番号:6646346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度4

2007/11/28 13:41(1年以上前)

その後いろいろやって来ましたが結果はCORSAIR TWIN2X2048-8500C5D
を購入し全く問題なしにPC-8500(1066MHz)で使用しています。
マザボーとの相性で済ませたくはありませんが正にこれでした。

行ってきた事
1.メモリー購入先より新品へ交換してもらう
  → 交換品でも状況変わらずNG
2.マザーボードを購入先(ユニティ)へ送りメモリー動作テスト
  → 上記CORSAIRのメモリーで動作正常(問題のメモリーではテストしないとのこと)
    問題のメモリーはASUSテスト後に改良されたことも考えられ推奨メモリー
    となっているが動作保証をするものではないとのことでした。
3.電源ユニット変更しOS再インスト
  → 状況変わらずNG
4.BIOS最新(0603)へ変更
  → 状況変わらずNG
5.同マザボー購入(家族用にもう1台自作しようと思っていたので同じものを購入)
  → 状況変わらずNG
6.CORSAIR TWIN2X2048-8500C5D購入
  → OC設定なし、デフォ設定でもPC-8500(1066MHz)動作正常

いろいろメーカーの対応など矛盾を感じることが多かったですが良い勉強に
なりました。皆さんの参考になれば幸いです。
自作するとリスクもあるので動作するか確認してから購入することが重要と
思います。協力して下さった方々有難う御座いました。
 

書込番号:7040741

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5K Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5K Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月24日

P5K Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング