『Asus Better BIOS for P5E』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/X38+ICH9R P5Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Eの価格比較
  • P5Eのスペック・仕様
  • P5Eのレビュー
  • P5Eのクチコミ
  • P5Eの画像・動画
  • P5Eのピックアップリスト
  • P5Eのオークション

P5EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月 9日

  • P5Eの価格比較
  • P5Eのスペック・仕様
  • P5Eのレビュー
  • P5Eのクチコミ
  • P5Eの画像・動画
  • P5Eのピックアップリスト
  • P5Eのオークション

『Asus Better BIOS for P5E』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5E」のクチコミ掲示板に
P5Eを新規書き込みP5Eをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

Asus Better BIOS for P5E

2007/12/21 17:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

スレ主 zaggyさん
クチコミ投稿数:292件

Asusよ!
非常に危険な0405 2007/11/30 update 以来、継続してBetter
0501 2007/12/11 update
0502 2007/12/18 update
発表は、MCH ErrataがX38Chip内在を認知にもかかわらず、10枚にも及ぶ新Board発表で相当の在庫と社内混乱余儀なくされているだろう事、容易に想像できるにしても、続けて3つものBetter BIOS発表してどうする!
腰据えて1つ1つFixし正式版を完成、公表しなさい!
Asusファンと購入者へツケ回すな!

書込番号:7143012

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/21 17:41(1年以上前)

ASUSってそんなに良いBIOS出してるんですか?
悪じゃないじゃんw

書込番号:7143080

ナイスクチコミ!0


sin159さん
クチコミ投稿数:79件

2007/12/21 17:46(1年以上前)

Better?β版の事?βだったら文句を言うのはお門違いじゃないですかね?βは所詮、公開臨床検査の様なもの。そこで煮詰めて正式版になるの思うのですが。普通はそれを承知で入れるでしょ?第一、不具合のない完全な物はβ版じゃなく正式版でしょ。

書込番号:7143097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/12/21 17:48(1年以上前)

凄いロボット翻訳な気がする。

外人さんじゃない?

てか、むしろいつも重いASUSサイトをどうにかしてもらいたいね。

AMD至上主義

書込番号:7143102

ナイスクチコミ!1


スレ主 zaggyさん
クチコミ投稿数:292件

2007/12/21 18:13(1年以上前)


Birdeagleさん 
今まで正式版BIOSでのトラブルは皆無、という点では同意ですね。

sin159さん
書き込み再読下さい。
Better自体を非難はしておらず、3つ継続して発表を問題視です。

無類のAMD至上主義さん
AsusサイトのServer能力だから、簡単には解決無理。
AMDぐらいサクサクといけば、良いのにとも思う。
94年より主にOC自作WS作り続けている100%日本人だよ。

書込番号:7143161

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/21 18:32(1年以上前)

だから・・・・
Better=より良い
Beta=この場合は開発途上版

そもそもの単語を間違えてるから紛らわしい(特に意味を持った単語だから・・・w通用するし・・)

それにBIOSなんて必要がなければ更新する必要がない
むしろ更新しない方が安定することだってある

BetaBIOSの場合はあくまでASUSがとりあえず人柱募集してトラブルがあったら報告してもらうための物
3つ続けてだろうが10個続けてだろうが全然構わない
Betaの趣旨に賛同できなければ使わなければ良いだけの話だし、3つも続いたのは最初のベータでトラブル→修正版で別のトラブルとかって繰り返してるだけじゃない?

書込番号:7143209

ナイスクチコミ!0


スレ主 zaggyさん
クチコミ投稿数:292件

2007/12/21 18:53(1年以上前)

irdeagleさん
そうだねスペル間違え。

それにしても「3つ続けてだろうが10個続けてだろうが全然構わない」寛容な方いらっしゃるんだ。
Descriptionからするとそれぞれ異なるBeta updateのようだ。
欲しいのは、どこかに書き込んだが N/2 Ratio option、他は常用OC内で0402は不都合なし。

書込番号:7143267

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 P5Eの満足度5

2007/12/21 21:01(1年以上前)

ASUSは基本的にβBIOSはよく出る方だとも思うけど。すでにほかの方もかかれていますが、βBIOSは所詮βBIOSであって正式版ではありません。βBIOSを入れる人はあくまで個人の自由だと思うのであえていいませんが、不具合がいやなら正規版BIOSをいれることですね。BIOSとは話は違いますがAMD至上主義さんがいう重いASUSのサイトをどうにかしてほしいというのは同じ気持ちですね。うちの環境は0402で不具合なし。

書込番号:7143677

ナイスクチコミ!0


sin159さん
クチコミ投稿数:79件

2007/12/21 23:16(1年以上前)

再読しなくても言いたい事は解ってますよ。
解釈の違いですが私的には、βが多いと言う事はより良いBIOSを作ろうと努力してる様に感じます。

書込番号:7144341

ナイスクチコミ!0


WATA-2さん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/25 03:21(1年以上前)

「Beta」版のBIOSを出し続けているということは
それだけ「Better」なBIOSにしようとしている証拠だと
私は理解しますが・・・。

書込番号:7159462

ナイスクチコミ!0


r.oさん
クチコミ投稿数:110件 テラバイト口下手自作PCパーツ 

2007/12/25 05:31(1年以上前)

12/24 でBIOS 0502 が日本語サイトでも正式版になっていますね。

ツール関係も

ASUSUpdate v7.13.04
AI Suite v1.03.17
PC Probe II V1.04.29
AFUDOS v2.32

も最新版になっています。



書込番号:7159600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/25 12:00(1年以上前)

24日付けとは…………クリスマスプレゼント?

書込番号:7160369

ナイスクチコミ!0


スレ主 zaggyさん
クチコミ投稿数:292件

2007/12/25 12:37(1年以上前)

CPU温度検出のアルゴリズム最適化という事なので、0502正式版になったところで入れてみました。

室内18度 水温10度正常(窓、多少あけその際にBlack Ice GT Xtreme 480 Radiator
with XingRuiLian RDL1225S[L] x8 Fans)ではあるが、
MB Setup default(Boot除く)=All autoで立ち上げPC Probe表示CPU4度。
OC時(FSB@475 1900MHz 倍率x8 3.8GHz) 20度表示。

BIOSから-3/4度低表示だな。
隠蔽アルゴリズムの基本性格に変化なし。

Asusuよ、N/2 Ratio option正式版早く出しておくれ!

書込番号:7160508

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/25 13:53(1年以上前)

BIOS 0502 の温度センサー表示関係は下記のようです
1、室温 11.2℃
2、BIOSハードモニーターCPU −4℃ M/B 17℃
3、Ai suite 1.03.17   CPU 244℃
4、PC probell 1.04.29  CPU 244℃
5、EVEREST v4.20.1170  CPU表示しない、コア#1 12℃ コア#2 14℃
6、SpeedFan 4.33     CPU -12℃
7、クーラー制御センサー表示 16℃
8、クーラーベースセンサー表示 15.9℃
7、BIOS デフォルトでは安定動作、設定のマニユアル関係は相変わらず良くない
8、温度関係チヤート他、ページの後半に

http://www.hpmix.com/home/jr2lhk/AI4.htm

書込番号:7160763

ナイスクチコミ!0


スレ主 zaggyさん
クチコミ投稿数:292件

2007/12/25 16:12(1年以上前)

ヒエルさん
@前回もWeb覗かせていただきましたが、エロ系の貼り付け等ありません?
こまめに監視されているのかな?
A[P5Eマザーは[Auto]設定でEPU機能を有効に使用するのが主目的の仕様のよう]は同意です。
Bx48に期待されているようですが、x38 MCH errata引きずるでしょうから、期待出来ないかも? 何処かに書き込みしましたが、このP5EではAreca1680がSamsung regacy memory以外ではOSすらインストール出来なかったし(Adaptecはok)、寒い朝はたまにPC起動出来ずにOCがBIOS上壊れる事、あります。
CしかもPCIex16がGen2.0移行してから、多くがVGA onlyでIF cardが使用できない環境が増えているしx48はそれが売りの雰囲気ですね。
D週末のIntel in AKIBAでの答弁の中に[Skull trail]は公表内容以外はふれられないとあったが,QXxxxx以外通常のDeskTop CPU(Yorkfield)までをサポートするなら低GHzのTwo wayも検討に値するのでは?
Seaburg ChipなのでMBにOC機能盛り込んでくれどちらかTwin PCIex16がVGA onlyでなければ、PC2-6400 FB-DIMM 2GBも安くなっているので組み立てやすいコストになるか、と思う。
2月末にはSpec出そろうだろう。これは楽しみにしている。

書込番号:7161128

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5E」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

P5E
ASUS

P5E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月 9日

P5Eをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング