『AHCIについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/X38+ICH9R P5Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Eの価格比較
  • P5Eのスペック・仕様
  • P5Eのレビュー
  • P5Eのクチコミ
  • P5Eの画像・動画
  • P5Eのピックアップリスト
  • P5Eのオークション

P5EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月 9日

  • P5Eの価格比較
  • P5Eのスペック・仕様
  • P5Eのレビュー
  • P5Eのクチコミ
  • P5Eの画像・動画
  • P5Eのピックアップリスト
  • P5Eのオークション

『AHCIについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5E」のクチコミ掲示板に
P5Eを新規書き込みP5Eをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

標準

AHCIについて

2008/04/11 20:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

クチコミ投稿数:213件

お世話になります。

このM/Bで組み上げたのですが、SATA ConfigurationでAHCIモードに設定すると
Reboot and Select proper Boot device
or InsertBoot Media in Selected Boot device and press a key
というメッセージが出てOSが起動しません。

VISTA SP1では標準でAHCIをサポートしていると思ったのですが原因が分かりません。
基本的な構成は以下となります。
CPU:Q6600
MEM:DDR2-6400 2GBx2
OS:Windows VISTA 32bit Business SP1
DVD:LITEON DH20A3S
HDD1:WD1500ADFD
HDD2:WD5000AACS
HDD3:WD5000AAKS
電源:Seasonic 700W

宜しくお願いします。

書込番号:7660537

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/11 20:56(1年以上前)

修復インストールが必要なのかな?
場合によりインボックスドライバでは無理な物が有りますよ。

書込番号:7660562

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/04/11 21:05(1年以上前)

インストール後にAHCIに変更したのなら、以下をお試しください。
http://support.microsoft.com/kb/922976

書込番号:7660600

ナイスクチコミ!2


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/11 21:31(1年以上前)

さんみょんさん 
正解はmovemenさんのカキコだよ。
Support=Default設定ではない。OSインストール時に従来式でAHCI Driver読み込ませるか、
IDEでインストール後、OS起動させてレジストリで AHCI ドライバを有効です。
前者でもレジストリで有効が結果はいいようです。

書込番号:7660718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2008/04/12 18:21(1年以上前)

平_さん、ありがとうございます。

インストールのやり直しは行ってみましたが、同じ現象が繰り返します。

movemenさん、zaggyさん、ありがとうございます。

レジストリの値を4-->0に変更してみましたが、やはり同じ現象が発生します。
BIOS上ではAHCIに変更してもSATAポートで4台とも認識されています。

インストール後にAHCIに変更しようとしたのは、インストール前に変更するとインストール自体が
進まなかったためです。

新しく組んだPCなのでFDDは付けていません。

やはりFDDを付けてドライバーインストールディスクを作成しないといけないのでしょうか。

書込番号:7664200

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/12 19:12(1年以上前)

さんみょんさん 
設定の手順はまず、BIOS上はIDEでWindows立ち上げ、その後regeditへ。
regedit変更後のrebootでBIOSからAHCIへ。Windows起動。

書込番号:7664417

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/12 19:25(1年以上前)

修復インストールの時にF6でドライバを入れるという意味でしたが・・・
レジストリ編集でOKの場合があるのですね。
movemenさん、zaggyさん、情報ありがとうございます。

さんみょんさんへ
手順は合っていますか?もう一度、下記のHPを参考にされて試されてはいかがですか?
http://www.dosv.jp/other/0712/08.htm

AHCIドライバが新しいのが必要であれば先にインストールしてからですね。

書込番号:7664472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2008/04/12 22:08(1年以上前)

平_さん、zaggyさん、ありがとうございます。

手順は合っていると思います。

1.Windows上でレジストリを変更。
2.再起動
3.2の再起動時にBIOSのSATAをAHCIに変更
4.BIOS設定を保存し終了

通常だとこの後、Windowsが起動するはずですがエラーメッセージが出てOSが起動しません。

レジストリ設定以外に何か必要なのでしょうか。

書込番号:7665231

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/12 22:49(1年以上前)

さんみょんさん
そうするとVISTA サポートのAHCI DriverとこのP5E対応Driver(ICH9ベース)
が合っていないのかもしれない。
regedit変更後、そのままrebootでOS起動後、デバイスマネージャー IDE/ATAに
AHCIがあれば、付帯DVDを使用してドライバーの更新でいけるのでは?
ここに出てこないと、OSインストール時に読み込ませる従来方式でないと、無理だろう。

書込番号:7665471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2008/04/13 19:57(1年以上前)

zaggyさん、ありがとうございます。

BIOS上ではAHCIは選択できるようになってます。
BIOS設定後、POST画面ではドライブを認識しているようですがOSが起動しません。

AHCIモードではVISTAのインストールが行えないのでIDEでインストールをしました。
(DVDから起動し、マウスカーソルが出現するあたりからセットアップが進まない)

ですので、FDDでAHCI用のドライバインストールディスクを作成しておいてもインストール時に読み込ませる事ができませんでした。

VISTAでもBUSINESSは特殊なのでしょうか?
他に手は思い浮かばない状態です。。。

書込番号:7669546

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/13 21:17(1年以上前)

さんみょんさん
「BIOS上ではAHCIは選択できるようになってます。
BIOS設定後、POST画面ではドライブを認識しているようですがOSが起動しません。」
=>Driver入っていなくてもBIOS上は設定を認識するが、OSにDriver入っていないので
OSは起動しません。
ただIDEでOS起動しregeditでAHCIを有効にすればデバイスマネージャー
で表示されはずなのだが?!
「VISTAでもBUSINESSは特殊なのでしょうか」このケースではバージョン無関係。

不可解な状態のようなので、もし差し支えなければ新規クリーンインストールしませんか?
1. 全ディバイスを電源ともに外しオフにしてCMOSクリアー
2. BIOSはdefault AUTO(除く、AHCI設定とBoot Priority=DVD)
3. OSインストールへ進み
4. F6 AHCI Driver 読み込ませる。
FDD或いはUSB=ICH9/AHCI Driver
この手順で問題あるとすればMB/SB Chipsetに不都合がある、と判断。
購入店へ持ち込み検証=初期不良
です。

書込番号:7669926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2008/04/14 11:43(1年以上前)

zaggyさん、こんにちは。

再インストールを検討してみます。(時間がないので次週末にでも)
FDDが無いのですが、VISTAの場合ドライバを読み込ませるのはUSBから可能ですよね。

ただ、BIOSでAHCIを指定してインストールを開始するとインストールは一見開始するのですが
何か操作・選択する画面まで進まなかった記憶があります。
(そこで仕方なくIDEでインストール)
もう一度、確認してみます。

書込番号:7672211

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/14 12:28(1年以上前)

さんみょんさん
USBもOKです。
「何か操作・選択する画面まで進まなかった」=>BIOS設定でdefault setup AUTO
(2点除く)以外に読み込んでいないのか?を心配し、デバイスや電源も含め放電し
CMOSクリアーを助言しました。
当方はBoot=Adaptec31205-Cheetah15K.4 ST336754SSx3 RAID 0:VISTA x64 SP1
Backup Boot=MB slot-HDS721616PLA380 AHCI:XP SP2(controllerのできが悪いので
たまに不都合があり、そのときに即、起動出来る状態にしてあるが、AHCIの
優位性は享受していない)

書込番号:7672340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2008/04/15 10:44(1年以上前)

zaggyさん、こんにちは。

クリーンインストールは行っていないのですが、zaggyさんから教えて頂いた方法
プラス平_さんから教えて頂いた修復インストールで何とかできそうです。

何とかというのは、AHCIモードでインストールができるところまでは確認が取れました。
(一番初めにできなかったのは不明)

今問題なのは、初期インストール時に旧PCからのHDD2台を接続した状態でインストールしたため
新HDDがシステムドライブ、旧HDDの1台がブートドライブとなってしまったためと
思われます。

一旦旧HDD2台を外して、AHCIで修復インストールを行うと、AHCIモードで起動し
デバイスマネージャー上にもAHCIコントローラーがありました。

その後、旧HDDを接続して起動すると先のエラーメッセージが出ます。

BIOS上で確認すると、起動順位のHDDが旧HDDしか選択できなくなっています。
どうやらこれが原因のようです。
※修復インストール前は起動順位には新HDDが表示されていたがAHCIでは起動不可

そういえば、初期インストール終了後、旧HDDのドライブ文字が思った通りではなかったので
変更しようとしたところ、ブートディスクまたはシステムディスクのドライブ文字は変更できない
という旨のエラーメッセージが出てました。
Windowsは新HDDにインストールしていて旧HDDはただのデータ用ドライブなのに
何故?と疑問に思ってました。

M/Bの問題ではないと思いますが、この辺りの対応方法はあるでしょうか。

書込番号:7676532

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/15 11:32(1年以上前)

さんみょんさん
[旧HDDを接続して起動すると先のエラーメッセージが出ます]
=>BIOSが旧HDDを優先Boot HDDとして記憶しHDDヘッダーへ書き込まれている。
前回も記載したようにCMOSクリアーして新HDDで一度起動(HDDへも書き込みされる)
デバイスマネジャーでAHCI Driver update(OS標準Driverの場合)。
消電後、旧HDD取り付け電源オン後、再度BIOSには入りDisk Priorityで
新HDDがBoot HDDとして変更無いこと再確認しOS起動。
トラブル避けるためにも基本動作は守りましょう。
尚、regeditよりドライブ文字強制変更は可。

書込番号:7676657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2008/04/15 20:57(1年以上前)

zaggyさん、こんばんは。

結論から言いますと、上手くいきませんでした。
行った手順は以下の通りです。

1.電源OFF状態で旧HDDを外しCMOSクリア
2.電源をONにし、起動
3.BIOS画面でSATAをAHCIに変更し、起動順をCD,HDDの順に変更
4.Windowsを起動後、デバイスマネージャーでAHCIコントローラーをM/B付属DVDより更新
5.Windowsを再起動し、デバイス更新を確定
6.Windowsをシャットダウン
7.電源をOFFにし、旧HDDを接続
8.電源をONにし起動
9.BIOS画面で起動順を確認

ここでHDDが旧HDDに変わってしまっています。
BIOSを終了しそのまま起動すると始めのエラーメッセージが表示され起動しない。

旧HDDに隠しファイルでBOOTフォルダとbootmgrファイルがあったのでWindowsの修復セットアップの
コマンドラインで削除し再起動を行うも、BIOS上では起動順のHDDが旧HDDで表示されている。

VistaBootProというソフトを使用しブートディスクを強制的にCに指定してみましたが
やはりAHCIモードでは起動しませんでした。

クリーンインストールしかないでしょうか。
VISTA、よく分からないです。。。

書込番号:7678444

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/15 21:23(1年以上前)

>ここでHDDが旧HDDに変わってしまっています。
BIOSを終了しそのまま起動すると始めのエラーメッセージが表示され起動しない

>8.電源をONにし起動
>9.BIOS画面で起動順を確認
この時に新HDDを1stにできないということでしょうか?

書込番号:7678598

ナイスクチコミ!1


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/15 21:41(1年以上前)

さんみょんさん
「ここでHDDが旧HDDに変わってしまっています。」=>BIOSで複数HDDつなげたときに
Boot Device Priorityの下にHDD Disk Priorityメニュー出ませんか?
そのメニューで複数HDDが表示され上位が、Boot Device Priorityで、1.FDD 2.HDD 3.CD/DVD
に通常はなる。新HDDを上位にすればよい。
メニューが出ないとやはりSB Chip不都合とおもう。
メニューでないとき、再確認してほしいのは、新旧HDDつけてIDE設定したときにこのメニューがでるかどうか?
最終検証は、上記でもだめなとき、新HDDのみ繋ぎ、OSクリーンインストール時にAHCI Driver読み込ませて一度立ち上げデバイスマネジャーで確認した後、旧HDDつないでどんな結果になるか?この課程で不都合の場合はSB Chip不都合。
VISTAではXP比較するとBoot Managerがシンプルに、面食らうほど変化している。
Helpが省略されて触ってくれるなの状態ですね。困ったものです。

書込番号:7678701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2008/04/16 10:25(1年以上前)

平_さん、zaggyさん、こんにちは。

>>9.BIOS画面で起動順を確認
>この時に新HDDを1stにできないということでしょうか?

ここで大きな勘違いをしていました。

>Boot Device Priorityの下にHDD Disk Priorityメニュー出ませんか?
>そのメニューで複数HDDが表示され上位が、Boot Device Priorityで、1.FDD >2.HDD 3.CD/DVD
>に通常はなる。新HDDを上位にすればよい。

HDD Disk Priorityメニューが出ています。

先程の大きな勘違いというのが、IDEからAHCIに変更した時にこの順番を
変更する必要があるという事を知りませんでした。
(IDEで設定していたものが変わるとは思っていませんでした。。。)

一番初めにAHCIでインストールできなかったのは今でも謎ですが、復旧の方法としては
皆様に教えて頂いた方法で全くOKでした。

知識の無さでここまで引っ張ってしまいましたが、丁寧に説明して頂いて本当に
ありがとうございました。

書込番号:7680815

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/16 10:58(1年以上前)

さんみょんさん
軟着陸出来て良かったね。
一つ疑問は旧HDDx2と新HDDx1ですよね?
RAID構成の方がファイル転送も早いし、RAID5にすれはparityついて
データー自動回復もできるよ。
3タイプともに異なる型番だと無理だけど。

書込番号:7680894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2008/04/17 20:33(1年以上前)

zaggyさん、こんばんは。

>一つ疑問は旧HDDx2と新HDDx1ですよね?

そうです。
ただ型番がみな違いますし、旧HDD2台は画像編集用に使用しているので空きがあまりないです。(笑)

しかしRAIDにはすごく興味があります。
少しでも速くしようとWD1500ADFDを購入したのですが、最近では320GBプラッタの7200回転の方が
速いといううわさも聞きますし、WD1500ADFDをもう1台買うか320GBプラッタ2台を買うか
悩ましいところです。

書込番号:7686913

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/17 20:50(1年以上前)

さんみょんさん 
Boot用ならWD1500ADFDx2 RAID0 だいぶ前ですが、SCSI controller修理の3週間ほど
74GB使用の経験ありますが、ICH繋ぎで200GB/s位の記憶あり。
Boot用は転送スピードよりseek timeが優先項目でしょうね。
Storage用なら320GBプラッタHDDx3でRAID5がいいのでは?
Dual RAID出来ると思うよ。

書込番号:7686980

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5E」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5E
ASUS

P5E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月 9日

P5Eをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング