初めて自作しました。
CPU:Core 2 Duo E8400 BOX
メモリ:PULSAR DCDDR2−4GB−800 リテール品
グラボ:EN8600GT SILENT/HTDP
M/B:P5K PRO
ケース:SCY−0939−WH (電源450W付)
HDD:Deskstar P7K500
ドライブ:DH−20A3S/PD7
で組みましたが、電源ユニットの電源をいれるとM/Bの緑のランプは付きます。
しかしケースのスイッチを入れても起動せず、CPUのファンも回りません。
初歩的なミスでしょうか?
心あたりのある方は書いて頂ければ助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:7346613
0点
初めての自作ということなので
初歩的ミスとして考えられるのは
・ケースのスイッチからの配線をM/Bにつないでいない
・ケースのスイッチからM/Bへ配線してあるが
M/Bのスイッチ端子以外につないでしまっている
これらが一番当てはまりそうな気がします。
電源から出ている長方形の電源端子や四角い電源端子の他に
ケースから出ている配線の中にも
M/Bにつながなくてはならない配線があります。
ケース内の前面の方からぐじゃぐじゃと
いろいろなケーブル
(HDDのアクセスランプ・前面USB・電源スイッチなどなど)
が出ていると思いますが
ケースのスイッチの端子がM/Bのスイッチの端子に
確実につながれているか確認してみて下さい。
現物がないので想像ですが、双方の端子周りに
SWやS/Wなどの記載があると思います。
説明書も読んでみてくださいね。
書込番号:7346715
0点
最近は便利なものが付いているのですね(^^;
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=534&l4=0&model=1921&modelmenu=1
このページの一番下にあるQ-Connector(ケーブル簡単接続ツール)のPWR・Groundの端子に、
ケースの電源スイッチ端子(POWER SW)が確実に接続されていますか?
書込番号:7346747
0点
このマザーはBIOS601以降でないとE8400に対応していないようですから、それ以前のBIOSだと起動できません。Celeronあたりの対応CPUが必要になるかもしれません、Shopのポップにも「E8400は搭載可能ですが事前にBIOSのアップデートが必要になります」と書いてありました。
書込番号:7346812
0点
素早い書き込みありがとうございます。
24ピン?と田の字の配線は間違っていないようです。
また、POWER SWなどもリンク先を参考に確認しましたが大丈夫なようです。
ポイントがあったので通販を利用してソフマップで買ったのですが…
次からは店頭で買います。
BIOSのverの確認はできるのでしょうか?
また、できるとしたらどの様に行えばいいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:7347247
0点
柚ぽんさん こんばんは。 BIOSバージョンはマザーボード見て分からないかも。
別マザーボードですが、非対応のCPU取り付けたとき、画面でなかったけど電源は入りました。
マザーボードをケースに組んであるなら、一旦取り出して組み直されませんか?
初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、
書込番号:7347338
0点
>BIOSのverの確認はできるのでしょうか?
起動させないことには無理でしょう。
書き込み番号[7339764]ではBIOS201で起動できた例もあるようです、こちらのアプライドのポップでは確かに「事前にBIOSのアップデートが必要になります」と書いてあったんですが。
ケース付属の電源は12V;20A以上のものでしょうか?20A以上のものであれば問題ないでしょうが、となるとマザーの初期不良の可能性もあります。
書込番号:7347357
0点
ハズレでしたね。ごめんなさい(^^;
対応CPUでなくても、ファンが付いていれば
組み立てに問題がなければ、ファンだけは回るとは思うんですけど。
電源スイッチ故障の可能性もあると思いますので
パソコンが組みあがっている状態から
スイッチのコードだけをM/Bから抜いて
M/Bの電源スイッチを+ドライバの先で一瞬短絡(ショート)させて
(電源スイッチを入れるのと同じことをしているだけです)
起動するか(FANが回るか)チェックしてみてください。
もちろん各パーツの初期不良の可能性もあります。。。
書込番号:7347399
0点
ケース:SCY-0939-WHの電源は調べてみると12V1;16A,12V2;17Aのようですね。
これが一番の原因でしょう、当方のAthlon 64 3800+ X2に使用していた400W電源(12V;17A)ではCore 2 Duoは起動できませんでしたから。少なくとも12V;20Aは必要です。
書込番号:7347471
0点
当方で現在使用している電源が下記のものです。
http://www2.applied-net.co.jp/catalog/marubrand/images/skp400mrsp1.htm
CPU;E6850
マザー;P5B
グラボ;Radeon HD2400Pro
メモリー;DDR2 1GBx2
HDD;SATAx2
ドライブ;2台
書込番号:7347567
0点
皆様の素早い返信心から感謝致します。
BRD様、きりんじっち様
確認したいのですが、今職場にいまして確認できる状態ではありません。
帰宅したら確認してみます。
MAHILO様(半角でよろしいのでしょうか?)
電源はWばかりに気を取られていたのでAまで頭が回っていませんでした。
帰宅途中にでもショップにより対応している電源を購入してみます。
書込番号:7347711
0点
>帰宅途中にでもショップにより対応している電源を購入してみます
マザーの初期不良の可能性もあるので、誰か知り合いに対応電源を借りてきて確かめてからにした方が良いかも知れません。
書込番号:7347855
0点
知り合いの電源を確認しましたが12V20Aは満たしていたのですが
1系統でした。2系統ではないのできついでしょうか?
また、ソフマップの総合案内で確認した所、電源かBIOSが
満たしていないかもしれません、と言われました。
BIOSが合わない場合、返品・交換という形になります。
との事でしたので、電源ユニットを調達してみます。
書込番号:7350254
0点
http://www.ainex.jp/products/km-01.htm
僕の場合ですが、こちらの製品でケースに入れる前に動作検証をしようと
電源を入れたところ、同じくランプは点くのに電源が入りませんでした。
原因がわからず、ヤケになってボタンを連打したところ運良く電源が入りましたので
一度電源スイッチの連打を試されたらいかがでしょうか?ダメ元で。
書込番号:7351066
0点
>出荷時のbiosバージョン確認方法
初めて書き込み致します。私も今回初めて柚ぽんさんとほぼ同じようなPCを組立てみようとしている者です。
ユニティのサポートセンターに電話にて問い合わせてみたところ、
工場出荷時のbiosのバージョンが基盤を見てわかる事が判明いたしましたのでご報告します。
P5K PROのbios確認方法は他のP5Kシリーズと比べて若干特殊だそうです。
基盤のメモリスロットの近くの外側の辺りにバーコード付きシールが
2枚横に貼ってあります。
その基盤の角から遠い側(内側)のシールなのですが、
シールの下段にハイフンで区切られた数字が並んでいると思います。その数字ではなくて
その隣にある一番右端にある4桁の数字が出荷時のbiosのバージョンです。
私の場合は0201と記載されておりました。
だいぶ古いバージョンのようですね。2/7現在はver.0701ですから^^;
なお、biosのアップデートは修理扱いになってしまうそうで6000円程度かかるようです。
お住まいの場所にもよるだろうとは思いますが、混んでいなければ届いてから2日程度で返送可能と言っていました。
他にも打つ手はあると思いますので、利用しない方がよいとは思いましたが^^;
私の場合はCPUと一緒に購入したら運よく店側で無料でbiosアップデートして頂けたのでラッキーでした。
明日購入したPCケースが届くので、がんばって組み立ててみようと思います。
書込番号:7355182
0点
訂正です。
>お住まいの場所にもよるだろうとは思いますが、混んでいなければ届いてから2日程度で返送可能と言っていました。
正しくは中1日です。
書込番号:7355258
0点
piyosai様返信ありがとうございます。
出荷時のBIOSバージョン確認方法を教えて頂きありがとうございます。
早速確認してみた所、0501でした。0201でも動いたと教えて頂いたので
BIOSではないのかも知れません。
MAHILO様にご指摘頂いた電源のことなのですが、本日400W12V1 20A
12V2 20Aの電源ユニットで試してみましたがやはり
CPU・電源ユニットのどちらのファンも回りませんでした。
書込番号:7355486
0点
HDD,ドライブを外した最小構成でも起動できないでしょうか?これで起動できないとなるとBIOSかマザーの初期不良を疑うしかなくなります。
書込番号:7355536
0点
電源ユニットを調達してきた時にHDD・DVDドライブをはずして
最小構成も試してみましたが変化なしでした。
書込番号:7355544
0点
” BIOS画面を出すための最小構成でも出ない場合は、電源や表示器を含めそれらの中に初期不良/相性不良/構成不適合/取り付け不完全が含まれているのかも知れません。
作業に間違いなければ何度同じ事をしても結果は変わらないでしょう。
別PCで良否判断されるか 手持ち部品総動員して 何とか 産声聞きましょう。
降参したら ケース毎全部お店へ持参、、、
無事に作業が進みますよう祈ってます。 ”
書込番号:7355579
0点
BRD様返信ありがとうございます。
3回ほどばらして1から雑誌やネットを見ながら組みなおしました。
今回が初めての自作ですので手持ちのパーツが無い状態です。
また、今使用しているPCは古く相性も合うかどうかわかりません。
全てのパーツをソフマップで購入しましたがネット通販ですので
サポートセンターにでも電話してみます。
書込番号:7355621
0点
グラボを外した状態で起動させてビープ音が鳴ればマザーが不良でないことがわかると思いますが、ビープ音さえ鳴らなければBIOSのバージョン外かマザーの初期不良でしょう。
書込番号:7355732
0点
メモリーは一枚ずつ確認しました?
マザーとCPUを疑うのは最後かな・・
あと、グラボはきちんと刺さってるのかな?
書込番号:7356113
0点
返信ありがとうございます。
MAHILO様
グラボを外しての最小構成でもビープ音すら鳴りませんでした。
maaamaam様
最小構成で電源を入れる時にメモリを1枚ごとに試しては見ましたが
やはりファンすら回りませんでした。その時に、グラボを付けている
状態と外している状態の両方を試しましたが何も変化ありませんでした。
書込番号:7356437
0点
そうですか・・
それなら、マザーとCPU持って買った店に行くしかないかぁ・・・
CPUファンは所定のコネクタには刺さってますよね・・
書込番号:7356966
0点
柚ぽん様
私の勘違いかもしれないですが再度書き込みさせて頂きます。
>0201でも動いたと教えて頂いたのでBIOSではないのかも知れません。
私の場合、0201の状態でCPU E8400を積んで動かした事は一度もありません。
ユニティサポートでは0201は初期に作られた基盤なのでE8400を積んで動くかはわからないそうです。ですが0501ならば基盤自体の個体差でbios起動するものとしないものがあると言ってました。なのでbiosが古くて動かないという可能性はまだあると思います。
私が店側でアップデートして頂いた時は、core 2 duo E8400ではなく
当たり前ですが、工場出荷時のbiosに対応している店側で準備したCPUを使用していました。
細かい事ですが気になったので。
電源が入らないという柚ぽんさんの解決にはならない返信でもうしわけありません。
書込番号:7358123
0点
下記サイトにあるように、P5Kシリーズでも出荷時から対応しているものと途中からのものと色々あるようですが、なぜかP5KProは掲載されていません。
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=7976
[7339764]ではBIOS201で起動できた例もあるというのも他の製品と勘違いしているかも知れないので、対応BIOSでないので起動できないかまたは初期不良であるかのどちらかでしょう。自力で解決するには対応CPUが必要になったりするので、やはりソフマツプと交渉するしかないかもしれません。
書込番号:7359943
0点
piyosai様・MAHILO様返信ありがとうございます。
本日サポートセンターに電話をしてみた所、症状を書いたメモと一緒に
マザーボードを返送して下さい、との事でしたので2・3日以内にでも
返送してみます。
書込番号:7360367
0点
私のM/Bも同じになって焦りましたが、4ピン田の字コネクタの向きを間違えて差していました(爆)
最初電源ピン交換したり他のケースに付いてた電源スイッチを差してみてもダメでして
田の字4ピンが刺さってるのか見ると向き違えと言う落ちが
マザー側の田の字と比較すると違うように見えるんです
ピンにあるつめとマザーにあるつめが一致した向きと言う事で
まだ返送していなければ参考になればと思います
書込番号:7375400
0点
熊ちゃん@自宅様返信ありがとうございます。遅くなって申し訳ありません。
マザーボードのつめの向きは一致していました。
本日返送したマザーボードが帰ってきましたが、異常無しとの事でした。
念のためもう一度最小構成で組み直しましたが、今までと変わりありませんでした。
今回は2年ぐらい前に購入したDDR2のメモリも試してみましたが起動しませんでした。
書込番号:7398790
0点
あらそれは残念でしたね・・・
でもマザーは正常ということが分かった訳ですから一歩前進かな。
2年前のメモリーの規格はどうなってるの?この構成なら使えないものもありますよ。
でも、なんとなく電源周りのような感じですよね・・
ケースの前面スイッチの故障は確認しましたか?他にケースが無いなら、ATX用の電源スイッチを買ってきて試してみるとか。(500円位で買えると思います)
メモリーの可能性もあるんだけど、ケースのスイッチ入れても、うんともすんとも言わないの?スイッチ押してもなんの変化も無いなら、スイッチが壊れてるのかもよ。
書込番号:7399370
0点
通りすがりの者ですがP5K-E/Wifiで同じように最近その日最初に電源入れてSWを押すと
起動しません。その場合毎回CMOSクリアして起動するようになりますが、一度CMOSクリア
してSWを入れたらどうでしょうか?基本的にM/Bがいけないような気がします。
書込番号:7399685
0点
maaamaam様・ヤンボです様返信ありがとうございます。
メモリーですが、規格はDDR2−800(512M)のものを使用しました。
ATX電源スイッチ試してみようと思います。
CMOSクリアですが、マザーボードのみの状態で電池を外し3時間ぐらい
放置して組み直しましたが変わりありませんでした。
書込番号:7400085
0点
>CMOSクリアですが、マザーボードのみの状態で電池を外し3時間ぐらい
放置
電源を抜いて電池外して大体10分もしないうちにクリアされると思いますが
起動時の音も出ないと言う事ですがこれもきちんと刺さっていますか?
あと送ったのはM/Bだけでしょうか?購入品一式ですか
最悪CPUの可能性も否定できませんね
あとは電源スイッチ試してどうなるかでしょうね
ご健闘をお祈りします。
書込番号:7400292
0点
>ケース:SCY-0939-WHの電源は調べてみると12V1;16A,12V2;17Aのようですね。これが一番の原因でしょう。
当方スレ主に近い構成ですが問題なく動いています。
M/B:P5K PRO
CPU:Core 2 Duo E8400 BOX
VGA:EN8600GT SILENT/HTDP/256M (PCIExp 256MB)
MEM:W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
DVD:DVR-A15J-W
HDD:HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
Pケース:SCY-0939-BK
>0201でも動いたと教えて頂いたのでBIOSではないのかも知れません。
当方現在0201でE8400起動しています。が、[7347475]の書き込がある用に
POST時にUnkwonなCPUを検出した。フルパワーを出すにはBISOのアップデートが必要(英語)というメッセージが出て、いったん起動が止まる。(F1で続行)
という表示は出ますが。
何が原因なのでしょうか?
書込番号:7403848
0点
アドバイスを頂いた皆様や、この質問を気にして頂いた方に対し
3ヶ月以上も放置してしまい大変申し訳なく思っています。
PCケースの電源スウィッチ周りのトラブルだったようです。
やっと最近いじれっるようになり今現在は
BIOS1001で問題なく動いています。
ありがとうございます。
書込番号:7850844
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5K PRO」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2019/01/13 19:16:35 | |
| 6 | 2013/07/27 16:11:16 | |
| 10 | 2012/12/24 7:52:14 | |
| 6 | 2010/11/11 0:11:49 | |
| 22 | 2011/01/13 4:48:25 | |
| 3 | 2010/08/10 20:19:46 | |
| 8 | 2010/08/02 10:35:29 | |
| 6 | 2010/07/18 14:21:46 | |
| 3 | 2010/06/10 10:11:00 | |
| 6 | 2010/04/12 19:18:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







