『VISTA SP1でのトラブル?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G35+ICH9R P5E-VM HDMIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5E-VM HDMIの価格比較
  • P5E-VM HDMIのスペック・仕様
  • P5E-VM HDMIのレビュー
  • P5E-VM HDMIのクチコミ
  • P5E-VM HDMIの画像・動画
  • P5E-VM HDMIのピックアップリスト
  • P5E-VM HDMIのオークション

P5E-VM HDMIASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年11月26日

  • P5E-VM HDMIの価格比較
  • P5E-VM HDMIのスペック・仕様
  • P5E-VM HDMIのレビュー
  • P5E-VM HDMIのクチコミ
  • P5E-VM HDMIの画像・動画
  • P5E-VM HDMIのピックアップリスト
  • P5E-VM HDMIのオークション

『VISTA SP1でのトラブル?』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5E-VM HDMI」のクチコミ掲示板に
P5E-VM HDMIを新規書き込みP5E-VM HDMIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

VISTA SP1でのトラブル?

2008/08/11 11:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI

スレ主 hinamon2さん
クチコミ投稿数:10件

XPでは問題が起きてないのですが、VISTAで使用時のみインターネットに接続できなくなるトラブルに困っています。このマザボで組み上げたのですが、OSをダブルブートで使用しています。
はじめはXP homeSP2で動かしており(2ヶ月ほど使用)、その後、別HDDにVISTA UltimateSP1をいれました。
OSアップデートや設定をすませ、ドライバもasusのHPより最新版を当てているのですが、ネットの観覧中にIE7が何か考え込んでるなと思うと接続できませんのエラーになり、ネットワークの診断/修復の所でネットワークアダプタのリセット(オンボードのアダプタ)を選ばないと再接続できません。セキュリティは光標準の物です。
ネットはOCN光で有線接続です。 このトラブルが起きてから引っ越す事になったので、新規にOCNに入り直しルータも新品に変わったので、直るかなと期待したのですが状況は変わっていません。その後VISTAのみ新規に入れ直したのですが変わらずです。
何か心当たりがある方、お教えください。宜しくお願いします。

書込番号:8194112

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/08/11 11:57(1年以上前)

hinamon2さんこんにちわ

Vistaで立ち上げ、デバイスマネージャを見たときにネットワークアダプタはどの様に表示されていますでしょうか?

?や!などがついていませんでしょうか?

書込番号:8194171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2008/08/11 12:58(1年以上前)

>OSをダブルブートで使用しています

double 同じものが二つ
dual 異なったものが二つ
見たいな感じ。

書込番号:8194335

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinamon2さん
クチコミ投稿数:10件

2008/08/11 13:07(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

>C.T.U.Agentさん
すみませんdualですね!

>あもさん
デバイスマネージャーでは?や!でなく、ちゃんと認識できてます。
昨日一応バージョンのチェックもしましたが最新のが入っているみたいで、ASUSのHPで落とした物は入れれませんでした。(このOSのバージョンには入れれませんみたいなエラー)気にはなったのですがちゃんとVISTA用をおとしたので間違いは無いと思います。もしかするとSP1では入れれないのかも?

書込番号:8194368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/08/11 18:22(1年以上前)

hinamon2さん  こんにちは。

>ネットの観覧中にIE7が何か考え込んでるなと思うと接続できませんのエラーになり、ネッ トワークの診断/修復の所でネットワークアダプタのリセット(オンボードのアダプタ)を選 ばないと再接続できません。

このときのPC側IPアドレスはどのようになってますでしょうか?
例えば、ルータが振ってきているプライベートアドレスではなく、IPアドレスを見失った状態で、Windows側が、勝手に全然違うIPアドレスを付与している状態等?・・・。

あと、おそらくNTTからの終端装置(ルータ機能有り)をお使いだと思いますので、今回のケースとは違うかも知れませんが、たまにルータや間にあるネットワーク機器とVISTA機との不具合もあるようです。
その場合は、対応ファームウェアがある製品もありますね。
例えば以下のような感じ・・・。
バッファローの4HGの場合
Ver.1.31→Ver.1.32β
・本製品のLANポートにWindowsVistaPCを接続した際に、本製品がハングアップしていた
 問題を修正しました。

書込番号:8195345

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinamon2さん
クチコミ投稿数:10件

2008/08/12 08:43(1年以上前)

shirouto shikouさまありがとうございます。

IPの現在の設定は自動割り振りになっています。

手動固定設定に変えてみます。(CTU?ルータの設定も見直してみます。)

ルーター間は何も無いので問題ないかと思います。

今仕事中なので帰ってからやってみます。

書込番号:8197734

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinamon2さん
クチコミ投稿数:10件

2008/08/28 17:56(1年以上前)

レス遅くなりました。もうしわけありません。
固定IPにしても変わりませんでしたので、NTTのセキュリティを削除した所改善されたような感じです。
でも手元にセキュリティソフトがないのでNortonかバスター2008の体験版でも入れてから再テストしてみます。

書込番号:8266599

ナイスクチコミ!0


Miewさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 14:18(1年以上前)

初歩的な質問ですが、ネット接続のIPプロトコルは、何を使ってますか?

Vistaは、IPv4とIPv6の両方が使えます(XPはIPv4のみ)が、既存ネットワークがIPv6に対応していない状態で、IPv4の設定で使うとネットワークがうまく動きません。

VistaのIPv6を無効にされましたか?

もし、IPv6を無効にしていないのでしたら、以下を参考にして無効にしてみてください。

http://hamay.blogspot.com/2006/12/ipv6.html

書込番号:8404926

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinamon2さん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/25 13:40(1年以上前)

Miewさんありがとうございます。
現在IPv4で使用しています。
IPv6を無効はしてないと思います。(無効にした方がいいとはしらなかった)
今、会社なので帰宅後確認してみます。
一応今セキュリティを360v2にしました。
今の所症状は改善しているようですが引っ越してからPCの部屋にエアコンが無い状態ですので今はあまり使っていませんでした。

書込番号:8410038

ナイスクチコミ!0


Miewさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/25 19:40(1年以上前)

hinamon2さん こんにちわ

前回、書き込みから1ヶ月近く建っていたので、解決済みかも知れないと思い、
詳しくは書かなかったのですが、まだ、解決していないようですので補足説明をして
おきます。


IPv4とIPv6を混在して利用することも可能ですが、ある程度のネットワーク知識が
必要になります。 今までXPのみでIPv4しか使ってきていないようですので、

ネットワークすべてをIPv4で利用したほうが、トラブルが少なくなります。

お使いの環境ですと、光回線の終端端末(CTUなど)は、IPv4及びIPv6に対応している
と思いますが、ルータがIPv6に対応していないか、混在利用できる設定
(トンネリングまたはデュアルスタック)になっていないため、Vistaの初期設定では、
IPv6とIPv4のどちらを使って通信して良いか解らず、通信ができない状態になっている
可能性が高いと思われます。

ご家庭でネットワークを利用する場合、IPv6の利用は、新しい動画サービス
(brancoやgyaoネクスト)の利用をしたい場合以外、あまりメリットがありません。

ですので、IPv4に統一して利用したほうが、Vistaにおける通信障害を回避する
一番簡単な方法になります。

そこで、IPv6を無効にすることを提案しています。

新しい動画サービスを利用したいのでIPv6と混在したい(特にbranco)のであれば、
IPv6パススルー対応ルータを使って接続するか、光終端端末とルータの間に
スイッチングHUBを挟んで、一つをルータに、もう一つをサービスを利用したいPCに
接続すれば、利用可能になると思います。

>一応今セキュリティを360v2にしました。
余計なことかも知れませんが、今回の事象とセキュリティソフトとは、関係がほとんど
ないと思われますが、最新のバージョンを利用すること自体は、良いと思います。
ただ、通信障害が出ているときは、セキュリティソフトが動作していると還って
原因特定が難しくなるので、セキュリティソフトは、アンインストールした状態か
動作をOFFにした状態で通信確認をしてみてください。

無事に通信確認が取れたあと、セキュリティソフトの動作を開始して、再度、通信状態を
確認してみてください。

長文にて失礼いたしました。


書込番号:8411154

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinamon2さん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/29 15:03(1年以上前)

Miewさん詳しくありがとうございます。

やはり無効にはしてありませんでした。
今無効の仕方をググりながら勉強しています。

会社の友達もVISTAでネットにつながらなくなると言われ自分と同じような症状なので
このレスを参考に2人でやってみようとしています。
あまり時間がなくてスグにレスできないかもしれませんが今後も宜しくお願いします。

書込番号:8430415

ナイスクチコミ!0


Miewさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/30 19:09(1年以上前)

ネットワークと共有センター

状態の表示

ローカルエリア接続のプロパティ

hinamon2さんへ

IPv6の無効の仕方は簡単です。

1.コントロールパネル
   ↓
2.ネットワークと共有センター
   ↓
3.状態の表示(ローカルエリア接続)
   ↓
4.ローカルエリア接続のプロパティ

と開いていき

その中にある
 「インターネットプロトコル バージョン 6 (TCP/IPv6)」
のチェックをはずして下さい。

※「インターネットプロトコル バージョン 4 (TCP/IPv4)」のチェックは付けてください

その後、再起動してください。

レジストリなどの変更をする必要はありません。(必要な場合もありますが、家庭内利用ではその必要性はないと思われます。)

画像をアップしてありますので、参考にしてみてください。

書込番号:8436016

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinamon2さん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/01 08:16(1年以上前)

Miewさんまたまた詳しくありがとうございます。

レジストリをいじらないといけないとおもっていました。
無事IPv6をオフにしました。
今の所問題ないですが、とりあえず様子を見てみます。

ありがとうございました。

書込番号:8438854

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5E-VM HDMI
ASUS

P5E-VM HDMI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年11月26日

P5E-VM HDMIをお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング