P5Q-E
Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後
パソコンのマザーボードについてお尋ね致します。当方P5Q-Eのマザーボードを使用しております。この度、マザーボードのBIOSをアップデート致しました。それで皆様にお尋ねしたいのですが、BIOSをアップデートした場合にチップセットも一緒にアップデートした方がいいのでしょうか?BIOSだけをアップデートしてチップセットをアップデートしない場合、何か不都合は起きますでしょうか?実際に今現在、USBが認識しなかったり、再起動を繰り返したり(リカバリして直りました。)あと小さいトラブルは度々あります。チップセットもアップデートしなかったからなのでしょうか?BIOSとチップセットの関係も教えて頂けないでしょうか?自作パソコンにお詳しい方々、お教え頂けますと助かります。どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:14072760
0点
>BIOSだけをアップデートしてチップセットをアップデートしない場合、何か不都合は起きますでしょうか?
別段、不具合はないですy
BIOSをアップデートしますと、デフォルトに戻るので設定し直す必要はあります。
チップセットのドライバの更新があるかどうかは、そんときに確認しないとわかりませんy
重度の不具合が改善されたとかでなければ、更新せずとも問題ありません。
書込番号:14072786
0点
チップセットはハードウェアなのでアップデートはありません。
アップデートするとしたらチップセットドライバーです。
チップセットドライバーに関しては、SATA以外は特に何があるということはなく、単にデバイスを認識させる為のものですので、アップデートは殆ど意味がありません。
それに関連するデバイスをデバイスマネージャで見てみれば判ることですが、プログラムファイルを必要としないものばかりです。
SATAを除けばチップセットドライバーのアップデートは、新しいチップセットへの対応以外に違いはないです。
SATAに関して新しい機能を使うのに新しいSATA BIOSを必要とすることはあっても、古いBIOSで起動出来ないということはありません。
こちらも致命的な欠陥がない限り、アップデートはしなくても問題ありません。
書込番号:14074549
0点
BIOSの更新は、明示されて更新内容が必要で無い限り、OSの再インストール時に書き換える程度の頻度で十分かと思います。
BIOSの更新のほとんどは、新CPUへの対応ですが。メモリタイミングの見直しや、周辺デバイスの認識の見直しなど、安定性に関わる部分があることもあります。
ただ。起動してからは、USBやビデオカードなどのデバイスの制御は、OSのドライバに引き継がれますので。BIOSに関係がありそうなのは、メモリの安定性くらいでしょうか。それでも、DDR2時代の物に問題は無いと思いますが。
チップセットドライバも、最近の更新は、最近のチップセットに対してのものがほとんどなので。これもP5Q時代のマザーに対しては、「やってみて問題が解決したら儲けもの」程度かと思います。
ただ。
>今現在、USBが認識しなかったり、再起動を繰り返したり(リカバリして直りました。)
これらは、「今まで動いていたのに、最近になって異常が起きた」のでしょうか?。「最初からそう」なのでしょうか?
最近になってということなら、他の故障を考えるべきかと思います。
USBポートがケースフロントだったりする場合には、マザーへのコネクタの抜き差しなり、リアパネルのコネクタで再現するかあたりからの検証を。
書込番号:14075553
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5Q-E」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/01/11 22:16:18 | |
| 8 | 2023/05/11 10:22:08 | |
| 7 | 2016/04/30 4:13:26 | |
| 17 | 2016/05/06 23:04:53 | |
| 9 | 2016/03/05 23:31:21 | |
| 0 | 2015/09/25 12:12:58 | |
| 7 | 2014/09/28 11:35:52 | |
| 4 | 2014/01/03 14:42:18 | |
| 6 | 2013/08/23 13:47:59 | |
| 6 | 2013/02/11 22:30:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








