『自作したのですが』のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q-E

Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

『自作したのですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

自作したのですが

2009/01/06 16:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 pinkiidvdさん
クチコミ投稿数:11件

先日職場の友人に頼まれて自作したのですがいきなりパソコンが落ちてしまい困っています。パーツ構成
CPU クワッド9550BOX
MB p5q-e
メモリ FSH1066D2C-K4G
電源  CORE POWER2 PLUG-IN CORE2-600-P
HDD ST3500320AS (500G SATA300 7200)起動 ST31000333AS (1TB SATA300 7200)データ
VIDEO EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
症状1 起動後BIOSは出ます windows起動後ようこそまではいつも正常に出ます。
その後ユーザーを選択してデスクトップ画面が出て少2〜3秒たつといきなりブルースクリーンが出てきて再起動します。再起動すると正常に起動することが多いです。ブルースクリーンはすぐに消えて再起動してしまうためエラーメッセージはわかりません。
症状2 起動後CPUFANがすぐ回るのですがBIOSが出る前に一時的にとまります。マザーボードの仕様かもしれませんが,一緒に電源に直接つながっているFANも止まってしまいます。BIOSが出てくると再びCPUFAN,直接つながっているFANが回り始めます。

とりあえずやったこと
このメモリ用にメモリ電圧は2.1Vに変更しました。
Marvell 61xx SATA driverはアンインストールしました。
BIOSでExpressGateは無効にしました。

原因はメモリか電源あたりかと思っているのですが・・・・

ご教授お願いします。

書込番号:8894198

ナイスクチコミ!0


返信する
hasuha123さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/06 17:01(1年以上前)

http://stakasaki.at.webry.info/200709/article_1.html
ここを見てブルースクリーン時に自動的に再起動しないようにしてみましょう。

メモリが怪しいと思うならメモリのテストをしてみましょう。Memtest86等が有名です。
後はとりあえず起動用のHDDだけにしてデータ用ははずして様子を見てください。

書込番号:8894221

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/01/06 17:07(1年以上前)

まず最初にお使いのCPUは対応BIOSVERですか。OSがAHCIモードの場合は最初にドライバー組み込みましたか。

書込番号:8894248

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinkiidvdさん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/06 17:23(1年以上前)

MEMORYTESTはすぐにやってみます。
それとBIOSのバージョンは確かめてみましたが1406でした。

書込番号:8894294

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinkiidvdさん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/06 17:34(1年以上前)

AHCIモードで動かしてはいません。IDEのときと同じようにインストールしました。

書込番号:8894335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/06 20:54(1年以上前)

メモリは一枚にして
各スロットにさしてみて
確認してみてください。

書込番号:8895158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2009/01/07 07:59(1年以上前)

メモリを800MHzに下げてCL 値も上げる

書込番号:8897403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/07 12:16(1年以上前)

2の原因は仕様っぽいです。P5QでもP5Qデラックスでもなります。電源ケーブル繋ぎっぱなしで電源本体オン状態でのケース電源オンではならないと思いますが。要するに電池以外完全に通電をオフにすると次回立ち上げの時そうなりますので。
2の症状は1には直結しないと思います。

書込番号:8898121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2009/01/07 14:50(1年以上前)

皆さんが書かれているように、最小限の構成で立ち上げてみて下さい。


とりあえずCMOSクリアしてから。


BIOSはASUSのHPで対応を確認。

メモリはTest後に1枚挿し。HDD、光学も1台のみ。


画面が出るので問題ないとは思いますが、電源が115Vになっているかも念のため。


2の症状は仕様と思われますが、パーツの不良の可能性も0とは言えません。


接続上の可能性を全て検証した上で、パーツの不良を考えましょう。


余っているCPU他パーツがあれば、それも接続確認してみて下さい。


OSインストールまで行けてるので面倒でしょうが。


9600GTって補助電源接続が必要だったかな。

携帯からのカキコミなので、すみませんが、私は調べられません。

書込番号:8898579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/07 16:13(1年以上前)

デラックス板でも書かれていますが2はチップセットの仕様らしいです。それからBIOS1406はQ9550対応してます。
メモリはOC用ですがCPUはいじってないですか?
関係ないかもだけどP5QデラックスでBIOSを1406から最新のもの(17**だったかな)に更新した際、正常に更新完了した後、再起動したら起動はするものの、何も映らなくなり(モニターに信号がいかない)やっちまったかなぁ;と思ってCMOSクリアしたら普通に立ち上がりました。私は更新する前OCしてましたし、PC-8500のメモリでした。やはりCMOSクリアしてから、メモリの電圧とメモリ周波数1066MHzに設定してみて出来ればOSのクリーンインストールを試されたらどうでしょう?

書込番号:8898864

ナイスクチコミ!0


天竜門さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/07 16:41(1年以上前)

まずないと思いますが、マザーとケースの間に、金色の絶縁体のナットみたいなやつ(すみません名前忘れました)いれてますよね?

昔、それ入れ忘れて、起動してちょっとしたら短絡(正確には既定値以上の電流が流れると、落ちるので短絡してませんでしたが)を繰り返して、困ったことがあります。

まぁ、ブルースクリーンなら違う気がしますが・・・

書込番号:8898961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2009/01/07 17:24(1年以上前)

スペーサーですね。

それの付け忘れや、余分な所での接触はショートの恐れがあります。

書込番号:8899128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/07 17:30(1年以上前)

キーボードが無線の場合背面USBに挿すと落ちるようですが 違いますか?私もこのマザーで突然ブルースクリーンになっていました

書込番号:8899151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/07 17:52(1年以上前)

しょうしょう!!さんへ
その際どのように対応されたのですか?私もちょっと気になります。今は私はキーボードもマウスも無線で使ってはいないですが今後無線化しようと思ってるんですけど
よければ教えて下さい。

書込番号:8899229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/07 22:22(1年以上前)

スロットに増設するUSB(付属していたと思いますが・・)を増設してそこに無線の受信機さしたら直りましたよ!! もしかすると無線でなくて有線でもUSBならばそちらに挿すと改善されるかもしれません。 USB周りに不具合があるようです。
当方はLGA775のXEONを使ってましてBIOS0806で安定しました。

書込番号:8900566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/08 00:34(1年以上前)

ハードディスクの問題かもしれません。
2台のハードディスクが同一電源Lineの場合は別々のLineで取りましょう。
海門のハードディスクは電源でトラぶりやすいと思います。
(ST31000333ASの起動時の5V電流が高いので特にトラぶりやすい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015940/SortID=8620838/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015864/SortID=8008681/

BIOSでHDD動作をIDEに設定、HDDフォーマットとOS入れ直しが必要と思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015940/SortID=8847092/

書込番号:8901476

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinkiidvdさん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/08 19:55(1年以上前)

皆さんありがとうございます。ひとつづつ試してみて安定できるよう努力します。
報告は後ほどいたします

書込番号:8904597

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2009/01/08 21:47(1年以上前)

>ハードディスクの問題かもしれません。

最小構成で確認すれば判る問題なのではないでしょうか。

ちなみに Seagate を複数台積んでトラブルになったこと無いです。

ところでスレ主さんの情報で OS と 光学ドライブの記載が無いですね。

書込番号:8905310

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinkiidvdさん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/11 17:08(1年以上前)

OSはWINXPSP2
光学ドライブはBR-816FBS-BK
です。メモリはCFD販売のHPを見たところ交換対象の番号ではありませんでした。

書込番号:8919234

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinkiidvdさん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/26 22:23(1年以上前)

ウィンドウズ上

ブルー画面

電源ケーブルを差し替え,しばらく安定動作をしていたのですが昨日PCが落ちたのでそのメッセージを画像で表示します。
皆さんよろしくお願いします。

書込番号:8995119

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2009/02/08 05:43(1年以上前)

メモリテストの結果はどうなりました?
またその時の構成や状況も記しましょう。
(忘れちゃってるのかな?)

書込番号:9058256

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2009/02/08 07:08(1年以上前)

既出のアドバイスをきちんと確認したかは、きちんとRESしましょう。話が進まなくなるので。
・Seatoolなどで、HDの検査をする。
・Memtest86をかける。
・USB機器は全部外す。使わないデバイス(Marvelだけではなく、IEEE1394とかシリアル/パラレルも。試しにUSBも)は、BIOSで切ってみる。
・メモリ1枚で試す。
・Pageファイルを使わない設定にしてみる。

これらを一つずつね。いっぺんにじゃないよ。

書込番号:9058358

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5Q-E」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5Q-E
ASUS

P5Q-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q-Eをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング