『OSのインストール』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KLE133 M7VKQのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M7VKQの価格比較
  • M7VKQのスペック・仕様
  • M7VKQのレビュー
  • M7VKQのクチコミ
  • M7VKQの画像・動画
  • M7VKQのピックアップリスト
  • M7VKQのオークション

M7VKQBIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月27日

  • M7VKQの価格比較
  • M7VKQのスペック・仕様
  • M7VKQのレビュー
  • M7VKQのクチコミ
  • M7VKQの画像・動画
  • M7VKQのピックアップリスト
  • M7VKQのオークション

『OSのインストール』 のクチコミ掲示板

RSS


「M7VKQ」のクチコミ掲示板に
M7VKQを新規書き込みM7VKQをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

OSのインストール

2003/04/02 17:05(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VKQ

スレ主 初の自作に挑戦!さん

失礼します。M7VIG Proで自作してるのですが、BOOT FROM ATAPI CD-ROM;
BOOT IS FAILURE INSERT SYSTEM DISCと表示され、ここから先に進めません。
OS95を入れてみても同じくBOOTに失敗します。何か良い解決策はないでしょうか?
CDが動いてる音は聞こえるのですが・・・
ちなみにCPUはAthlonXP 1700+、CD−ROM 48倍速、HD 20GでVGAはオンボードです。
よろしくお願いします。

書込番号:1451875

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/04/02 17:15(1年以上前)

はじめにインストールしようとしているOSはXPですかね?

書込番号:1451895

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/04/02 17:17(1年以上前)

BOOT FROM ATAPI CD-ROM;と出ているところで「.....」と伸びていくと思います。(多分)

そこはキーを押されるのを待っていますので、適当にEnterキーあたりを押すとCDROMブートに行くと思いますが…

書込番号:1451905

ナイスクチコミ!0


スレ主 初の自作に挑戦!さん

2003/04/02 17:29(1年以上前)

agfa様お返事ありがとうございます。
OSは初めから95なんです。95だと対応してないのでしょうか?
XPが今すぐにはないので、取りあえず95をインストールしようと思いやってみました。

書込番号:1451928

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/04/02 17:34(1年以上前)

95はCDROMブートできないものもあります。
起動ディスク(フロッピー)が必要な場合がありますもので。

それに95ですと、ドライバーや動作の確認に不都合が多すぎます。
LANとかもまともに動かない場合もありますので、「とりあえず」
にしても意味があまりありません。

とりあえず導入するなら、少なくともWin98以上のOSを用意するか、
またはOS、買いましょ。

書込番号:1451940

ナイスクチコミ!0


スレ主 初の自作に挑戦!さん

2003/04/02 17:51(1年以上前)

明日、OSをXPでやってみることにします。
ところで、何かの画面でAthlonXP 1100MHzと表示されたのですが、
気にしなくてもいいですよね?

書込番号:1451983

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/04/02 17:53(1年以上前)

1100ということは、動作FSB等が間違ってたりしないかしら?
マザーボードの設定が1700+用になっているかどうか、
しっかり確かめてみましょう。

書込番号:1451990

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/04/02 19:07(1年以上前)

そうですね、今FSBが100になってるのだと思います。
jumperPin and/or BIOSでFSBを266(or 133)に設定しましょう。

書込番号:1452194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/02 19:39(1年以上前)

95はCDブートできませんね。起動ディスクを使う必要がありますね。
Win95ですが、マザーボードが対応していない可能性もありますよ。出来るだけ新しいOSにした方がいいでしょう。

書込番号:1452302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/04/02 20:22(1年以上前)

Meの起動DISK入れましょ、でFDISKからやってみるのもおもしろいですよ
 Xpならほうりこむだけです。2Kのがおもしろいですよ。

書込番号:1452417

ナイスクチコミ!0


スレ主 初の自作に挑戦!さん

2003/04/04 12:44(1年以上前)

みなさまありがとうございます。OSはXPを入れて無事解決しました。
でも、FSBの設定はマザーボードの設定ピンを抜いて電源を入れると何も表示されません。
FANが動いてるだけのようです。
変なことをして動かなくなると恐いのでそっとしています。
解決方法はあるのでしょうか?

書込番号:1457495

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/04 23:36(1年以上前)

得意分野ではありませんので。  落としたPDFマニュアルには ジャンパピンが無いけど どれのこと?

書込番号:1459218

ナイスクチコミ!0


スレ主 初の自作に挑戦!さん

2003/04/05 15:13(1年以上前)

M7VIG Proの話しなのですが、
JCLK1というピンにキャップがしてあって、その状態だと100らしいのです。
そして、そのキャップを取れば133で動くようなのですが・・・
スイッチ入れても画面が暗いんです。

書込番号:1460953

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/04/05 15:33(1年以上前)

誤解があるようで。

JCLK1のジャンパピンは3本あります。

これの1と2にキャップがしてある場合にFSB100、
ひとつずらして2と3にキャップがしてある場合がFSB133になります。

キャップ(と便宜上こう呼んでおきますが)ひとつで2つのピンを押さえますので、よく見て差し込みましょう。

完全にとってしまうと当然起動しません。

書込番号:1460999

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/05 21:14(1年以上前)

道理で。勘違いで M7VKQ をクリックして 落としました。
agfaさん   ありがとう。

書込番号:1461948

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/07 00:01(1年以上前)

どうですか?


書込番号:1466084

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/10 00:29(1年以上前)

これにて、、、

書込番号:1475059

ナイスクチコミ!0


浮沈艦さん

2003/05/11 20:46(1年以上前)

ものっすごい遅レスで申し訳ないんですが、自分もこのマザー使ってまして
少し気になったもので書かせていただきます。

「初の自作に挑戦!」さんが書かれている「1700+が1100に認識される」件ですが
自分もこの症状になりました。
agfaさんの言われるとおり、ジャンパピンの設定である事は予想できたので
電源を切り、ジャンパピンの設定を133に変更すべく説明書片手にボードを
見ると、ジャンパピン2本しかないんですよ。
つまり、ジャンパでピンを2本ともつなぐと100駆動、抜くと133駆動になるんです。
が、抜いて133駆動で立ち上げるとメモリチェック終わったあたりで
メッセージが出て止まるんですよ。なにやっても動かないし。
んで、もひとつBIOSの設定を変えるのかとおもって再起動してBIOS画面でいくら探しても
クロック変える項目が見当たらないんですよね・・・。

agfaさん、このボードお持ちなんですか?
なにか解決方法ご存知なら、ご教授いただけませんでしょうか?

書込番号:1568869

ナイスクチコミ!0


スレ主 初の自作に挑戦!さん

2003/05/15 16:28(1年以上前)

ご報告が遅れましたが、解決しました。
ピンを抜く前と抜いた後にCMOSクリアをしたら
普通に動きました。今では順調です。

浮沈艦さんへ、BIOSでは変えられないと思います。
ピンでしか変更できないのでは?

書込番号:1579302

ナイスクチコミ!0


浮沈艦さん

2003/05/15 21:14(1年以上前)

なるほど。こちらは、それやってもだめなんです(T-T)
とりあえず100駆動で安定してるんで、もう一台組み上げてから
またがんばってみます。ありがとうございました〜(^^)

書込番号:1579898

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「BIOSTAR > M7VKQ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
起動不能 7 2007/04/11 14:08:04
BIOSのUP DATEの仕方について教えて下さい 21 2003/12/26 11:31:27
Duron1400乗りますか? 3 2003/11/09 18:33:20
教えてください 5 2003/10/07 20:06:04
教えてください 18 2003/11/06 11:41:32
VGAメモリ 2 2003/09/09 18:46:47
大容量HDD 1 2003/09/07 19:54:06
分かりません 1 2003/08/19 18:09:10
また教えて下さい。 4 2003/07/15 18:15:15
教えて下さい。 7 2003/07/11 23:46:31

「BIOSTAR > M7VKQ」のクチコミを見る(全 425件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

M7VKQ
BIOSTAR

M7VKQ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月27日

M7VKQをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング