


どうやってもBIOSで固まっています。OSのインストールが出来ないばかりか、BIOS設定までも到達できません。これは相性問題が原因でしょうか?
CPUはAthlonXP3000(バートン)
メモリはサムスンDDR400の512Mです。
助言よろしくお願いします。
書込番号:5016501
0点

まず、全てのパーツを書き込みましょう。
スペックがわからないとレスの付けようがないですよ。
書込番号:5016698
0点

HDDは付けてません。
CDドライブも付けてません。
FDDはなしです。
グラフィックはオンボードです。
電源はSW-424Pです。
よろしくお願いします。
書込番号:5017328
0点

フォレスターXTさん、お晩です。
BIOSまで行けないとなると
M/Bを筐体から取り外して
CMOSクリアですね。
一晩放置してください。
再度チャレンジする時は
電池を新しいものと交換し、
筐体には取り付けないでBIOS出し。
頑張ってね。
書込番号:5017566
0点

CMOSクリアしてみたんですが、XP3200と認識していたものがXP1700となってしまいました。
それ以外特に変わったことはありませんでした。
書込番号:5019567
0点

XP3000を使っていたのにXP3200と認識していたという事は、最初からOC状態になっていたという事ですか?
マザーボードが新品か中古かわかりませんが、もしも中古で前のユーザーが定格以上にFSBを上げていたとしたらそれが原因じゃないでしょうか。
CMOSクリアしてXP1700になったのなら、FSBの設定が定格以下に変わったためでしょう。
書込番号:5020937
0点

XP3000のCPUでXP3000と表示されていたのでOCではないですね。マザーは新品なんですが、実は2枚目なんですよ。
別な所で買ったのですが、どちらも同じ症状が出てしまうので、相性が濃厚と思ってました。
書込番号:5022056
0点

フォレスターXTさん、お晩です。
AthlonXP3000(バートン)をお使いですが
FSBはいくつで設定されてますか?
BIOSの設定途中で固まるということですかね?
BIOSの表示もされなければ
後はメモリ周りか電源くらいしか思いつきませんが。
書込番号:5025837
0点

止まるのはBIOS設定画面の直前ですね、ちょうどDelete+Enterが表示されたくらいで止まります。
その時、キーボードは無反応でNumLockすら反応しないですね。
電源は別なのを試しましたが、ダメでした。
残るはやはりメモリですかね?
書込番号:5026494
0点

CMOSクリヤーをやっておられるので、次にBIOSのアップデートをやってみてください。
BIOSで固まるということなので、別のパソコンでダウンロードしてフロッピーにおとしアップデートするしかないと思います。
AthlonXP 1700+ 133MHz×11倍=1466MHz
AthlonXP 2500+ 166MHz×11倍=1833MHz
AthlonXP 3200+ 200MHz×11倍=2200MHz
AthlonXP 3000+ 166MHz×13倍=2166MHz
AthlonXP 3000+ 200MHz×10倍=2000MHz
手持ちのCPUは、本当にAthlonXP 3000+ですか。
その後パーツの不良を考えます。
1、電源 2、メモリー 3、マザーボード 4、CPU 1つずつ違うので試してみるしかありません。
書込番号:5026792
0点

フォレスターXTさん、お晩です。
とすると、
メモリも外して
最少構成のM/BとCPUと電源だけで
電源オン。
で、
エラーメッセージが出ればCPUまでは何とか希望・・・
エラーメッセージも表示されなければ・・・
書込番号:5028315
0点

>ニョンちん。さん
CPUはAthlonXP 3000+ 166MHz×13倍=2166MHzです、
間違いないです。
BIOSアップデートはBIOS設定画面の右下にあるやつですかね?
だとしたら残念ながらその画面までたどり着けないんですよ
>うまみいさん
メモリを外すとビープ音が鳴りますね、「ピーーピッ」という感じです。
メモリ付けると「ピッ」と鳴るので、ビープ音は正常だと思います。
見た感じCPUにコア欠けやピン折れは見当たらないのですが、念のため友達のシステムに組み込んでみます。
書込番号:5028414
0点

どうもBIOSが古くて正しく認識しなく、起動が安定していないような気がします。
違うAthlonXPがあればいいのですが・・・
BIOSのアップデートは、BIOSの設定画面ではなくFDDから直接読込んでおこなうのではなかったでしょうか。
書込番号:5028916
0点

フォレスターXTさん
CPUは起動しようとしてるみたいですね。
メモリの良否をチェックしてから
ニョンちん。さんが書かれているように
DOSプロンプトからBIOSを更新するのがいいですね。
FDDとキーボードが使えればですけど。
Restore system BIOS
ttp://www.biostar.com.tw/support/bios/index.php3
ありゃ、ニョンちん。さんの順序が正しいかも
書込番号:5028933
0点

FDDは入れますが、やはりBIOSの画面でBIOS画面の右下にあるものを選んで、FDDを読込むみたいです。
疑うべきは、電源、メモリー、マザーボード、CPUのじゅんでしょうか。
BIOSのアップデート
http://www.biostar.com.tw/support/bios/index.php3
書込番号:5028938
0点

フォレスターXTさん
念のためですが、
米国サイトの最新BIOSは使わないでください。
>ニョンちん。さん
かぶってばかりでごめん
書込番号:5029021
0点

>>うまみいさん
グッド(ジャスト)タイミングです。
BIOSアップについてですが
ホームページ内の上の
・Flasher Technology (Reduce BIOS update risk and easy to update)
BIOS画面からではなく
下の
・Bootblock technology (Restore system BIOS)
FDDブートからやるとできるかもしれませんね。
書込番号:5029114
0点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
残念ながらBIOSアップデートは出来ませんでした。
FDDがアクセスしてないようです。
また、色々調べていたのですが、nforce2は相当メモリの相性があるようですね。
自分はSamsung純正ですが、nforceとはあまり相性が良くないと複数に書かれておりました。
念のため、みなさまの使っているメモリを教えていただけますか?
書込番号:5035733
0点

以前ギガのnForce2 Ultra400(GA-7N400Pro2)を使用していました。
CFD販売のDD4333K-S256/H PC3200 256MB CL3を2枚挿しで使い、メモリ関係の不具合は皆無だったと思いました。
ところでBIOSTARのHPには推奨メモリーの記載は無いんでしょうか?
書込番号:5035936
0点

BIOSTARのHPのテストリポートからM7NCG 400の結果がダウンロード出来ます。(t_m7ncg4.exe)
リポートの41ページにメモリーの検証結果が出ています。
参考にしてはいかがでしょう。
書込番号:5035965
0点

自称とらぶるメーカーさん>
BIOSTERのページも見たのですが、対応DDR333までしか記載されていなかったようなので、皆様にお聞きしたかったんですよ!
流石に今購入するのであれば、DDR400が欲しいので^^
書込番号:5036122
0点

実際私も同一マザーボードで、快適に動作して下ります。
設定又使用パーツは以下の用に成ります。
電源は現在 EVERGREE MODEL:LW-6450H-4 定格 130W 最大 450W
CPU AMD Athlon 3000+を FSB166 倍率13倍 電圧 1.7V で使用
システムメモリー:DIMM DDR PC3200/CL3 1024MB×3=3072MB
をディアルチャンネルで使用チップセット又基盤とも Hynix を
使用し仮装メモリーは使用しないに設定して下ります。
HDD は Samsug SP251N 7200rpm 250GB バッファー 8M
をマスター/スレーブの両方に取り付けて居ます。
私もこのマザーを購入時システムメモリーは販売店店員さんに
相談し、この時点で候補はマイクロン・サムスン・ハイネックス
と悩み、店員さんのアドバイスでハイネックスとの組み合わせで
現状相性エラー報告が無いと聞き決めました。
既に組み上げ半年以上に成りますが、今の所メカニカルエラー
しい不良は有りません。
参考に私も処女起動は Athlon 1700XP BIOS セットでしたが
このままの状態で Win XP をインストールしてから BIOSTAR
ホームページに接続し最新 BIOS データを入手してアップを
行い FSB166 に手動設定又倍率も 13倍に固定し致しました。
電圧も初期設定は 1.65V だったと思います、これを 1.7V に
再固定して現在使用して居ます。
一度数日間システムメモリーをハイネックスから
サムスンの DIMM DDR PC3200/CL3 512MBをデイアルで使用した
事も有りますが、特に問題は起きませんでした。
書込番号:5036870
0点

このマザーを4枚使っていましたが、I-O DATAの白箱、正規箱ともにサムソンチップのものDDR400(512MBx2の4セット)で全く問題は出たことがありませんでした。1組だけ片面のモノありです。
書込番号:5039670
0点

sasuke0007さん、ぶらりぶらりさん>
ご返信ありがとうございます。
ほかのマザーで試した結果、CPUとメモリは無事だということが判明しました。
ちなみにメモリはIOの白箱だということも判明しました。通称サムスンの「F」らしいです。
こうなるとマザーの不良が濃厚ですが、相性ということも考えられます。
Hynixのメモリも試したほうがよさそうですか?
書込番号:5050399
0点

フォレスターXTさん 今晩は。SUBARU車のオーナーのかたですかね?ちなみに私はレガシーです。
メモリは製造番号が近いモノであれば白箱なら問題ないと思います。あと電源のケーブル(コンセントから)の取り方により電圧などが安定しないとBIOS画面で固まる経験があります。たこ足など・・・・はずれていたらごめんなさい!
書込番号:5050498
0点

追伸、BIOSの画面で固まると・・・強制終了などするしかないのでその後マザーが逝かれてしまった。
書込番号:5050523
0点

皆様、助言ありがとう御座いました。
結局、購入したショップへ返送し状態を見てもらうことになりました。そしてショップ曰く異常が認められずそのまま返送するとのことでした。そして昨日、OSのインストールが成功いたしました。
戻ってきたマザーは確かに何の不具合も無かったです。
構成パーツは不具合時と一緒なので???といった感じです。
今回はショップのメール対応が遅いこと(返答に1週間かかったこともありました)、発送してから回答まで2週間以上かかったこと、不具合品の送料(\1000×2)を負担したことがとても不満でした。
細かいことかもしれませんが、私なりにショックでした。
まぁ無事動いたので、よかったですが...
書込番号:5138822
0点

最終的にみなさんのアドバイスも虚しく最悪の結果になってしまいました。
稼働中に音声が途切れ途切れになり、その後モニターが映らなくなり、仕方なくグラボを挿したところ、煙を吐き二度と起動しなくなってしまいました。
ショップにそのままの状態で送ったところ、CPU・マザー・グラボが壊れているとのことです。
2ヶ月近く動かないかった挙句、正常なパーツを壊してトータル3時間しか動かなかったのは本当に悲しいです。
励ましお願いします。
書込番号:5185847
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「BIOSTAR > M7NCG 400」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/09/05 0:55:37 |
![]() ![]() |
3 | 2007/03/05 17:51:55 |
![]() ![]() |
4 | 2006/10/13 23:06:11 |
![]() ![]() |
5 | 2006/09/25 20:07:47 |
![]() ![]() |
1 | 2006/09/25 16:49:46 |
![]() ![]() |
5 | 2006/06/26 4:16:23 |
![]() ![]() |
8 | 2006/06/01 1:09:17 |
![]() ![]() |
8 | 2006/05/21 23:39:18 |
![]() ![]() |
29 | 2006/06/20 21:46:59 |
![]() ![]() |
2 | 2006/03/26 20:41:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





