


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2
このマザボにAthlon X2 BE-2300 または BE-2350を使っている方おられたら、
ぜひ教えてください。
もし、使用可能なら、BIOSはそのままで良いのでしょうか?
それとも、アップデートする必要があるのでしょうか?
アップデートが必要なら、いつHPにアップされたもので、
どんな名前のBIOSでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6661664
0点

貧乏自作人さんこんばんわ
CPUリストにはまだ出ていませんけど、BIOSは45wCPU対応版と言うことで2007-08-03にアップされていますから、BIOSアップで使えると思います。
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/cpu_support.php?S_ID=17
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/bios.php?S_ID=17
書込番号:6661730
0点

んーー
>File size 524288 Upload Date 2007-08-03
>Description Support AMD K8 45W Dual Core CPU
>File R69AM516.BST
8/3付けで、45W-Athlon64x2対応をうたっていますね。
今、国内に入ってきているこのマザーに反映されているかどうか。
乗せて動いてしまえば、あとからいかようにでもBIOS UPで構いませんが
初期状態でCPU装着→起動せずですと痛い所ですね。
多少払っても、確実に動くであろうAMDーCPUで先にBIOSアップが出来ないのであれば
ショップでBIOSアップデートサービスを応相談でしょうか?
書込番号:6661810
0点

お二人の早速のお答え感謝します。
今まで動作状態のPCにBIOSをUpdateしただけでした。
今回、よく考えると未使用状態の新品マザボにBIOSをUpdate
することになってしまいますよね。
それって、やっぱり絶対無理ですよね。
対応リスト上の64X2で組み立てるしかないのでしょうか。
何か良い方法はありませんか?
書込番号:6661928
0点

一応
CPU動作報告
http://www.wikihouse.com/TA690G/index.php?CPU%C6%B0%BA%EE%CA%F3%B9%F0
>何か良い方法はありませんか?
不安ならば、近くのショップで購入される場合は確認してみては?(ある程度セットで買ったりすれば無料でもしてくれないかな?)
通販の場合でも事前に確認、相談してみては?
書込番号:6662050
0点

ショップでアップしてもらうか(有償かも)、
初期バージョンのBIOSでも動く安いCPUを買うかですね。
書込番号:6662051
0点

BEシリーズは既存のものを低電圧化しただけのものだと思うので、
ポン付けで動きそうな気もしますがねぇ...
保証はできませんけど。
ただ個人的には危ない橋を渡らず、数字のマジック(65W→45W)に踊らされず、
X2の3600+か4000+を選ぶのが賢い選択だと思います。
おそらく実際の発熱は大して変わんないでしょう。
書込番号:6662335
0点

>ただ個人的には危ない橋を渡らず、数字のマジック(65W→45W)に踊らされず、
>X2の3600+か4000+を選ぶのが賢い選択だと思います。
>おそらく実際の発熱は大して変わんないでしょう。
結構変わります。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/05/athlon64/index.html
ちなみに、従来品でもほぼ定格で動く石もあれば、かなりの低電圧でも動作する石もある。
WindsorのTDP65W版を使っているけど、VIDはBrisbaneの45W版の定格を下回る電圧で動作している(上記サイトでBE-2350が1.152V、俺のは1.120V)
BE-2350だと、1.000V以下でも安定動作する物もあるらしい。
当たり石を引く自信があるなら従来品でもO.K.だろうし、確実に行きたいならメーカー太鼓判のBEシリーズが良いと思う。
書込番号:6662476
1点

そこで、知りたいのが、BE-2300,2350がポン付け可能か否かです。
試された方おられたら是非、教えてください。
お願いします。
書込番号:6663157
0点

GILLYさん のリンク先に試された方がいるみたいですけど!
書込番号:6663638
0点

TA690G+BE-2350で2台、組み立てましたが、
購入時BIOSで起動可能です。
その後アップデートすればOKです。
ただし、
このマザーはメモリや電源をかなり選ぶことを申し添えます。
書込番号:6664263
0点

本題から脱線してすみませんが。
>phantomcatさん
確かにそのマイコムのデータではそうなっていますが、
そこの4000+の消費電力はちょっと異常だと私は思います。
http://www.4gamer.net/review/athlon_x2/athlon_x2.shtml
うちのX2・3800+EEとX2・3600+(65nm)ではデフォルトでの
ワットチェッカー計測ではほとんど消費電力は同じなので、
4000+でもそんなにかわらないでしょう。
BEシリーズとの差は10W程度が妥当なんじゃないかと
私は思っています。
書込番号:6665074
0点

ちょっと訂正ですが4GamerのX2・3800+はBrisbaneを
クロックダウンさせたものでしたね。
X2・3800+EEの話は余計でした、すみません。
まあ電圧のこともありますし本当のところは
想像でしかないんですけどね...
書込番号:6665219
0点

>スレ主
GILLYさんの貼ったリンク先を読んでないの?
>LEPRIXさん
Athlon 64 X2は、コア電圧にかなり幅がある。
Brisbaneだと最大1.35Vまで、Windsorでは最大1.25Vまでは65W版として販売している。
中には、私のみたいに低電圧な物もある。
個体差がある以上、アタリもあればハズレもある。
アタリを引けばBEシリーズより低い消費電力(発熱)になる。
ハズレ(マイコミで使ったいた上限値1.35Vに近い石)を引けば、マイコミのテスト結果みたいになる。
LEPRIXさんの台詞を一部借りると「BEシリーズにするだけで10W程度のアドバンテージが得られる」という意味にもなる。
上でも書いたけど、BEシリーズのアタリ石はかなりの低電圧でも動作するらしい。
これだけのメリットがあれば、4000+(TDP 65W)に千円弱の追加投資はアリだと思う。
書込番号:6665470
1点

じぃじぃ〜さん、phantomcatさん、フォローありがとうございます。
[6662050]リンク先の「↑初期BIOSからR69AM516へバージョンアップ後、、、」の件以降が、一応、BE2350での初期BIOSからアップ、処理についての情報だと思います。
ちなみに私はLimaコア(3800+)ですが、栗つかって、minimum時は0.875Vまで下げてます。2chあたり読むともっといけるかもしれませんが。
まぁ、シングルコアだからかな???
書込番号:6668956
0点

しばらくPCから離れていたため、すぐに返事が出来ずにすみませんでした。
皆さんのご協力感謝します。
いよいよこのマザボにBE−2300で自作する決心がつきました。
いろいろな情報ありがとうございました。
なお、引き続き、相性問題などありましたら、ここで教えてもらえれば幸いです。
書込番号:6672356
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「BIOSTAR > TA690G AM2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2011/02/09 19:35:24 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/03 17:31:51 |
![]() ![]() |
3 | 2009/04/03 9:37:16 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/21 11:00:27 |
![]() ![]() |
5 | 2008/07/19 23:10:04 |
![]() ![]() |
5 | 2008/07/08 18:21:15 |
![]() ![]() |
1 | 2008/06/26 23:51:42 |
![]() ![]() |
5 | 2008/06/26 0:53:18 |
![]() ![]() |
7 | 2008/06/17 23:01:32 |
![]() ![]() |
3 | 2008/06/09 21:27:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





