「259673]困り果てています・・・誰がお助けお!!」と似たような
症状なのですが、CPUクーラーは回り、マザーボード上にあるLEDランプもつきますし、ビデオカ−ドのファンも回っています。
フロントパネルコネクタの差し方も+・−を踏まえてあっています。
なのに起動画面が出ません。一体どうしたらよいのでしょうか。
ちょっとでも原因に心当たりがあったら教えてください。
それからビデオカ−ドはついさっきまで使用していたので
動きますし、メモリもきちんと使えます。
最小限の構成でもどこが悪いのかわかりません。
よろしくお願いします。
P6IPATマザー (本日買いました。リテ−ル品です。)
Celeron 1200MH(本日買いました。リテ−ル品です。)
Gforce2MX400 64MB(innovisionのだったと思います。)
メモリPC133・・・128M*1 + 256M*1(両方ともバルク品。)
電源 300W
書込番号:443471
0点
2001/12/27 23:19(1年以上前)
815なら、とりあえずビデオカード挿す必要ないでしょ。
・・・それか、ディスプレイケーブルをマザー側に挿してたりとか。
書込番号:443484
0点
2001/12/27 23:27(1年以上前)
あ、寝ぼけてんな・・・・・寝よう・・・
書込番号:443497
0点
タカT さんこんばんわ
最小構成でしたら、あとはCMOSクリアーを行ってみてください。
それで、BIOS画面が出てきませんでしょうか?
書込番号:443503
0点
2001/12/27 23:36(1年以上前)
かしょさん、あもさん、素早いお返事ありがとうございます。
ええと、まずかしょさんの件なのですが
きちんとビデオカ−ドの方に挿してあります。
あもさんの件ですが、僕も一度、CMOSクリアしてみようと思い
実行したのですが、効果ありませんでした。
これからも何か気づいたことがありましたら
よろしくお願いします。
書込番号:443515
0点
2001/12/27 23:56(1年以上前)
メモリかVGAがキチンと挿さって無いんですよきっと。
ECSは基盤が湾曲しやすいのでケースにマザーを取り付ける
前にメモリを挿した方が良いですよ。
書込番号:443548
0点
2001/12/28 01:16(1年以上前)
レスありがとうございました。
別のPCでマザ−ボ−ドとCPUの動作の確認をしたら
きちんと動きました。
ということは電源に問題があるみたいです。
ちなみに電源の交換って難しいですか?
書込番号:443679
0点
2001/12/28 02:17(1年以上前)
実に簡単ですよー、
自分の認識では自作における主要パーツで、一番取り付け・交換が楽なパーツです。
使う工具もドライバーだけですから。
書込番号:443767
0点
2001/12/28 03:29(1年以上前)
電源が原因ではない可能性の方が高いと思います。
CPU・メモリ・グラフィックカードのどれかが接触不良になっているか、マザーボードの裏側でショートしている可能性がありますのでその辺を確認された方がよいと思います。
書込番号:443824
0点
メモリを一本にしてみては如何でしょう?
あとCMOSクリアを電池抜きでやる場合に
電源ケーブル繋ぎっ放しで意味なし、という人もたまにいます。
書込番号:443888
0点
2001/12/28 10:33(1年以上前)
レスありがとうございました。
ansaさんのご指摘にありました接触不良なのですが
何度か試してみたのですがうまくいきませんでした。
僕のやり方に問題があるのかもしれませんので
コツ等がありましたら教えていただけるとありがたいです。
それからメモリを1枚にしても変わりませんでした。
レスをくれた皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:444032
0点
2001/12/28 11:23(1年以上前)
電源のスイッチが115Vに設定されていないのでは・・・・
同様の現象で慌てたことがありますので・・・
書込番号:444095
0点
2001/12/28 23:34(1年以上前)
見当違いかも知れませんが…。
Celeron1.2GHzというのがちょっと引っかかります。
もしかしたら、BIOSがCeleron1.2GHz対応前のものかも知れません。
その場合、いきなり1.2GHzでは動作しないので、
PENIIIの800MHzとか、所謂カッパーマインコアのCPUを挿して動作させ、
BIOSのUpdateを行う必要があります。
Updateの仕方は、この掲示板の過去ログにあります。
#[308733]
書込番号:444924
0点
P6IPATでしたら、815EP B−Step ですからTualatin対応していますけどリビジョンはいくつになっていますでしょうか?
もちろん、電源も疑わしいのですけど、ビープ音は出ていないようですし、一度お求めになったショップさんに、相談してみた方が良いでしょう。
書込番号:445153
0点
2001/12/31 18:35(1年以上前)
レスありがとうございます。
ナンジャさんのご指摘ですが、きちんと115Vに設定されています。
また、電源が怪しいと思ったのですが、
どうやら電源は関係なさそうです。
確かにパソコンに電源を入れたときビープ音が出ていません。
これが出ていないとなるとCPUが故障したということでしょうか?
もうこのCPUは使えないとか・・・
書込番号:449055
0点
2002/01/04 19:25(1年以上前)
もしかしてオーバークロックをされているのでしょうか?BIOSの手動設定でFSB105にすると同じように立ち上がらなくなりました。この時電源ボタンとリセットボタンは全く効かなくなりました。もしこれと同じでしたら一旦CPUを他の種類(河童)とかに差し替えてBIOSでFSB設定をAUTOにしておくと正常に立ち上がります。最初は壊したーとへこんでいたのですが何とかこの方法で元に戻りました。この状況とは違うとは思いましたが一応投稿させていただきました。ちなみに105以外では起動はしました。私の使っているマザーがP6IEATなので少し違うところがあるかもしれませんが基本的に同じだと思います。
それとメモリーですがソケットに挿す時すごく固かったのできちんと刺さってないことも考えられます。メモリの端が入っても真中が妙に浮いたりしました。別のPCで動いたとの事ですのでやはりVGAとメモリの挿し具合が怪しいですね。
書込番号:454800
0点
2002/01/05 23:05(1年以上前)
レスをくれた皆さん、本当にありがとうございました。
買ったショップに持って行きましたら、きちんと起動しました。
おそらくpaqさんのおっしゃるとおり、
メモリかビデオカ−ドの差込に問題があると思いますので
もう少し、がんばってみようと思います。
書込番号:457173
0点
2002/01/17 22:36(1年以上前)
本日、動いていたPCの電源と交換しましたら
きちんと動作しました。
まだちょっと不安定ですけど・・・
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:477399
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ECS > P6IPAT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2003/04/23 12:20:21 | |
| 4 | 2003/03/20 0:05:01 | |
| 0 | 2002/08/05 15:23:57 | |
| 4 | 2002/09/15 11:12:08 | |
| 0 | 2002/03/06 1:30:10 | |
| 2 | 2002/03/24 21:33:15 | |
| 4 | 2002/02/27 8:21:03 | |
| 3 | 2002/02/10 12:20:03 | |
| 2 | 2002/02/08 8:26:21 | |
| 17 | 2002/01/17 22:36:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







